http://code.google.com/apis/chart/
のサイトを見つけたので、試にグーグルにデータを投げてイメージ参照でブログに表示してみました。
ブログに貼り付けたソースタグは、こんな感じです。↓
img src="http://chart.apis.google.com/chart?chs=250x100&chd=t:53,29,18&cht=p3&chl=docomo|au|SB"alt="Sample chart"
(最初と最後は< >のタグが必要です)
Google APIで生成された円グラフはこんな感じです。なかなかGOODです。
どうでもいい解説ですが。
投稿するURL先は、
http://chart.apis.google.com/chart?(最後?マークで引数を指定するように)
引数指定は、&記号で区切りながら、それぞれの引数をしていきます。
chs=250x100 は横×高さのサイズ指定(ピクセル単位)
chd=t:53,29,18 は円グラフのデータ数値%(,カンマ区切で)
cht=p3 はグラフタイプをP3(円グラフ)に指定
chl=docomo|au|SBは、円グラフに表示するラベル文字列の指定(|記号区切で)
ということで、ブログなんかにグラフデータを表示させたい時にこれ使えるかもですね。
追記:QRコード生成APIはこんな感じになります。(日本語対応が良くわかりませんけど)
QRコードのイメージ参照タグの指定はこんな感じです。
img src="http://chart.apis.google.com/chart?chs=120x120&cht=qr&chl=http://blog.goo.ne.jp/googoomobile&choe=UTF-8"alt="QRCODEを試す"