goo blog サービス終了のお知らせ 

必読:携帯電話裏々事情

ケータイ業界の動きを読む~ドコモ・au・ソフトバンク・ウィルコム

ドコモパケホーダイダブル登場 10月1日~

2008年08月25日 | ドコモ(DoCoMo)
ドコモもパケ放題の定額制を2段階方式にするサービスを発表しました。遅ればせながらという感じですが、少しは良心的になった感じです。ただ今さらの感もあり、どうせするなら、0円~上限額の完全従量制にすればいいのにと思います。数百円の利用しかなくても1029円が掛かってしまうのは、少し残念です。

http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/new_service/index.html?ref=rss


携帯各社の加入者数推移

2008年08月21日 | MNP(番号ポータビリティー)
携帯電話業界は、とても慌しい業界で短期的に一喜一憂することが多いので、今日は、長期的なスタンスで、今までを振り返ってみます。少し過去のデータを整理したので、グラフにしてみました。

このグラフを見ての感じ方は、個人差があるとは思いますが、客観的な事実として眺めてみるのもいいかもしれません。

TCA発表の1996年~の加入者累計数の推移グラフ


1998年~この10年間の加入者数シェアのグラフ

グーグルAPIのグラフ作成機能

2008年08月20日 | ビジネス全般
http://code.google.com/apis/chart/

のサイトを見つけたので、試にグーグルにデータを投げてイメージ参照でブログに表示してみました。

ブログに貼り付けたソースタグは、こんな感じです。↓
img src="http://chart.apis.google.com/chart?chs=250x100&chd=t:53,29,18&cht=p3&chl=docomo|au|SB"alt="Sample chart"
(最初と最後は< >のタグが必要です)

Google APIで生成された円グラフはこんな感じです。なかなかGOODです。


Sample chart

どうでもいい解説ですが。

投稿するURL先は、
http://chart.apis.google.com/chart?(最後?マークで引数を指定するように)

引数指定は、&記号で区切りながら、それぞれの引数をしていきます。
chs=250x100 は横×高さのサイズ指定(ピクセル単位)
chd=t:53,29,18 は円グラフのデータ数値%(,カンマ区切で)
cht=p3 はグラフタイプをP3(円グラフ)に指定
chl=docomo|au|SBは、円グラフに表示するラベル文字列の指定(|記号区切で)

ということで、ブログなんかにグラフデータを表示させたい時にこれ使えるかもですね。



追記:QRコード生成APIはこんな感じになります。(日本語対応が良くわかりませんけど)
QRCODEを試す

QRコードのイメージ参照タグの指定はこんな感じです。
img src="http://chart.apis.google.com/chart?chs=120x120&cht=qr&chl=http://blog.goo.ne.jp/googoomobile&choe=UTF-8"alt="QRCODEを試す"




iPhoneの販売失速・・・iPhoneの今後

2008年08月18日 | ソフトバンク(SoftBank)
iphoneの販売に急激にブレーキが掛かっています。ソフトバンクショップでの扱いシェアも10%程度と言ったところでしょうか?

iPhoneに機種変更をしようかと発売前には考えていた私ですが、結局のところそのままの状態です。iPhoneに買い換えるには、犠牲になる部分も正直あり、今一歩踏み出せない感じですね。発売前から、最初に1ヶ月だけは売れるだろうけど・・・2ヶ月目以降は販売が失速すると思っていたので、驚くようなことではありませんが、今後のiPhoneの販売を盛り返すには、どうしたらいいんでしょうかね??

MNPなどの乗換が難しければ、2台目端末として利用するのもいいですが、そうなると元々1ヶ月の支払いが7,000円ぐらいある人だと、さらにiPhone分が上乗せされて、ランニングの維持費が馬鹿にならない金額になります。だから2台目としても利用しにくいというのが正直なところです。それなら、iPodやiTouchを購入する方が安上がりな気がしますから。

SBユーザーの私としては、こうなって欲しいです。
すでに、パケット定額で既設の利用回線がある人は、同一名義でiPhoneを購入した場合、パケット定額料金の支払を不要としてもらえるとうれしいです。もし無料が困難なら、せめて1,000円ぐらいにして欲しいですね。ホワイトプランの月額とiPhone専用のパケット定額1,000円ぐらいなら、2台目として十分持てる金額だと思いますね。だから、こういうプランが出来れば、この恩恵を受けようと思ってMNPで3Gの端末への乗換が促進されて新たな加入者獲得ができるし、+iPhoneの分がそれに上積みされることになるので、1ユーザーあたりの獲得収入を底上げできると思います。要するに1回線あたりのARPUを上げることも大事だけれど、1ユーザーに2回線を持ってもらい、回線あたりARPUではなく一人ユーザーあたりの利用料金を高める(支払料金額)ことに、iPhoneを駆り出すのも面白いと思いますが、いかがでしょうか?(2台目利用なら、通話なんてできなくてもいいですし。)

たぶん、iPhoneの累計販売台数は、25万~30万台ぐらい?ではないのかなと想像します。100万台以上の販売を目指すなら、今のままだと、これから1年掛かっても無理だと思います。

iPhoneが欲しいと思っている潜在ユーザーは、おそらく数百万人程はいるとおもいますが、乗り換えるには犠牲が大きいし、かと言って2台併用利用では、料金がたまりません。これを解決できれば、iPhoneの未来もまた拓けてくると思います。是非、実現をお願いしたいものです。

グーグルのストリートビューと公共の場

2008年08月12日 | Weblog
グーグルのストリートビューは、公道から撮影されたものです。いろんな問題が取りざたされて話題になっていますので、今日はそのことについて書きます。

公道とは公共の場です。そのような公共の場にプライバシーという概念を存在させようとしている人の考え方は、かなりおかしいと思います。

家の中は公共の場ではないので、明らかにプライバシーが守られるべき空間です。だから、偶然撮影されたものでも、一定の配慮があってしかるべきとは思います。ただ、これは自衛できることですし、そもそもグーグルでなくても第三者から家の中が見える状態にしているのも、如何なものかと。家の中が見える状態で、家の中を見たことでプライバシー侵害というのもちょっと変です。

表札については、不特定多数の人に見られるように公共の場に、自らの意思で露出しているので、この表札にプライバシーなんて概念を振り回すのもやはり間違っていると思います。

要するに、公共の場という概念が崩れていることが今回の混乱を起こしている原因ではないでしょうか?