goo blog サービス終了のお知らせ 

むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

弘前聖公会昇天教会に飽きずに・・

2013年10月09日 | 青森ねぶた紀行
[真横から描いて・・]

8月8日、北海道へ夜行列車で帰る日だ。何年8月8日を続けたのかなあ~
JR青森駅~JR弘前駅へ降り立って
一年ぶりの弘前の町だ

[95号車に!!]

早速、駅1階の観光協会を訪ねレンタサイクル(貸し自転車)を借りた
一昨年は一日無料、昨年は300円そして今年は500円になっていた
リュックを積み込んで発車オーライ
最初の目的地はもちろん弘前聖公会昇天教会だ。自転車で10分足らずのところにある

[何故か落ち着く赤レンガ・・]

[もっと近づいて・・]

[正面のドア・・]

正面の右斜めから描いた。昨年は正面ちょいと左側から・・・・描いた
いつ見てもなで肩の赤レンガだけど、理由なく大好きだ。すうーっと安らぐ時間だった。今年もあ・り・が・と。

描き終えて自転車を弘前城へ向けた。城内を抜けて昼食場所の「末広食堂」へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴルマ」初参加・初出店

2013年10月05日 | イベント
[いっぱい描いて・・]

きょうと明日の2日間札幌つどーむで「第33回ゴールデンマーケット」(通称ゴルマ)が開かれる。きょう5日の一日だけ初参加・初出店をした

H2と指定された区画のうち、3人で3区画を使って出店する。「むにゅじい」と木工品のGさん、ガラス作家のNさんと3人で

Nさんとは初対面 みんな一日だけの出店になる

「むにゅじい」風邪で熱有り、のど痛く、声が枯れて・・体調不調  なんとか頑張ろうと

[札幌つどーむの概観]

丘珠空港のすぐそばに会場はある。2~3回別の目的で来たことがある会場だ

[開店準備が進む・・]

“早朝”7時30分会場が開いて10時のオープンに備える準備が始まった。予め指定された区画の中で早い者勝ち方式で出店場所を確保する

[所狭しと色紙を・・]

文字も描き貯めていたものを展示して、小さな空間に置いた

[木片も雑然と・・]

タモの木(野球のパットの材料)にポンチ絵と文字を書いたものも

[ガラス工芸家さんと一緒・・]

隣にガラス作家さんの小さな作品も・・

[木のボタン・・・]

その隣に東日本大震災で被災された仙台市宮城野区の仮設住宅に住む方々を支援する目的で木のボタンを販売する

[木のトレー・・]

Gさんの情熱を掛けた作品だ

[人・人・人・・]

初めて参加してビックリ 10時開幕、こんなにいっぱいの人が

[お地蔵さんをいっぱい描いて・・]

描いて・書いている時間は楽しい

[小さい色紙も描いて・・]

「むにゅじい」の正面の区画で出店していた方の注文だ。「任せる」と頼まれて描いた

[夕焼けがキレイ・・]

午後5時、終了の時間だ。片付け終えて駐車場・・こんな夕焼けだった

明日は日曜日、多くの人で賑わうことと
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「JR南稚内駅」

2013年10月04日 | 日 記

久々2年ぶりの留萌~羽幌~稚内~美深~名寄~士別・・と出張(2人)・仕事で2泊3日だ。不安定な天気と付き合いしながら

2日朝出発だ 一路日本海を北上して留萌から羽幌等々順次仕事を済ませ、初日の宿「南稚内」を目指して

左手に天売・焼尻そして利尻富士を見ながらなんとか5時半南稚内着。2年ぶりになる

とても懐かしかったしホテル前の食事も美味しかったし女将と我々と共用する人の話になって盛り上がり、女将の中2の娘さんの部活の話から、当初の出張目的の話にアフターファイブ積極的にさせてもらえてGOODな夜になった。食事をして女将と店の雰囲気をスケッチして“ご笑納”してもらった

一夜明けて、街はヒュルヒュルと強い浜風だ

ホテル宗谷の目の前にJR南稚内駅がある
早起きして“風邪にも”負けずで・・駅舎の模様を玄関フード内から早描きした

ちょっと山もメッシュに

「JR南稚内駅」と書いているのだが・・・判るかなあ~ この画面の右2km先に終点JR稚内駅があり、その先は車でノシャップ岬がある

明日はその稚内市体育協会の事務局長を2年ぶりに訪ねる
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする