
女将と娘さん二人で切り盛りする
「港の屋台」の中にある「藤」さんだ
家庭的な店だ
2年ぶりに訪ねた。懐かしい
釧路の仲間と連れだって…
2年前にハガキにお地蔵さんを描いて置いてきた
昨年、仲間が釧路に転勤になり、偶然にその「藤」さんへ
壁に貼ってあったらしい(?)・・・“そのハガキ”を見て電話をくれた

“マーキング”を見分けたとのこと
・・・なんか“こんな縁”で、今度は二人で大きな色紙を贈ることになり・・額装はその仲間がした。
“それ”を見ることも楽しみに訪れた
壁にドカーンと
“お地蔵さん”あり
感激だ
女将にいっばい釧路の“活き活き”ご馳走になった
屋台はいいね~
もちろん友達も
釧路フィッシャーマンズワーフMOOの2階、幣舞橋のたもとだ
「港の屋台」の中にある「藤」さんだ


2年ぶりに訪ねた。懐かしい


2年前にハガキにお地蔵さんを描いて置いてきた

昨年、仲間が釧路に転勤になり、偶然にその「藤」さんへ

壁に貼ってあったらしい(?)・・・“そのハガキ”を見て電話をくれた


“マーキング”を見分けたとのこと

・・・なんか“こんな縁”で、今度は二人で大きな色紙を贈ることになり・・額装はその仲間がした。
“それ”を見ることも楽しみに訪れた

壁にドカーンと



女将にいっばい釧路の“活き活き”ご馳走になった

屋台はいいね~



釧路フィッシャーマンズワーフMOOの2階、幣舞橋のたもとだ

いいな 筆で書く字でもいいな
何か形に残って、名前を見なくても「誰が書いた」
か分かるようなものができる人は羨ましい
羨ましがってないで自分で努力して練習しなさいと
言われれば、「仰せの通りです」と言わざるを
得ない。
自分なりの努力をしないで他人を羨んでいてもダメ
だよといつも自分に言っている
それでも「絵とか、字」は才能がないとダメか
ああ、羨ましい
先日は、木枯し紋地蔵(←こう名付けてみました・笑)にコメントありがとうございます!
良いご縁が繋がっていますね。(^^)
でも応援してくれる人もいて嬉しい至りです。
また何年か後に訪ねてみて、その場所に“自分がいれば”いいですねっ!!