
きょう10時に近くの公園に集合

・・14~15人しか集まらない。いつもはいっぱい集まるが・・先週が予定日だったが雨で一週間延びたためと思う

衛生部長の説明を受けて活動開始だ



例年は多くの参加者がいたが・・・“参加賞”も大幅に余ってしまった

各自ゴミ袋を2枚セットで持って町内のゴミステーション周りを中心に清掃をすることになった


Nさんご夫妻と話をしながらタバコの吸殻や空き缶・ベットボトルなどを拾い


草むらには空き缶やベットボトルが多く転がっていた。マナーはまだまだ改善されていない


「ゴミを拾う人の気持ちに立ってや」って

・・・と言いながらも、町内の人たちとの“楽しい”コミュニケーションと・・そんな時間に

私がこの地に来た30年前には、美化デーとなると、住民全員が半強制的な感じで参加していましたが、今は、半自由参加みたいになりつつあり、参加する人は半分もいなくなってしまいまいた。
かく言う、我が家も参加したりしなかったりです。
忘れてしまうんです。
主催されているかたがたは大変ですよね。
今日の記事を読んで、考えを改めなくちゃと思いました
参加する人が減りましたか。美化も目的でしょうが核化された地域・町内の人たちとのコミュニケーション・交流も大きなねらいだと思います。ひと声掛けながら参加するといいですね。年に二度考える日があるって大事なことですよね。寒くなり・・です。