
特別養護老人ホーム「清幌園八十八ヶ所開山式」に行った帰りにご一緒した藤井住職のお寺、成田山大照寺の境内に立ち寄った

本寺は「北海道八十八ヶ所霊場」の88番目のお寺で結顔寺(けちがんじ)でもある




昨年、お寺の夏祭りにお邪魔した時、境内にたくさんの石仏群が祀られていた。今度描いてみようと思っていたのでいい機会になった

天気もよかったので地面にドカーッと座り込んで石仏群のど真ん中に“そびえ立つ”不動明王を描いた


出来上がりだ



今年で5回目を迎える特別養護老人ホーム内に設置した「八十八ヶ所」の開山式、つまり山開きに招かれて行って来た

昨年は5月7日だった。清幌園八十八ヶ所を5年前に作ってから毎年訪問している。「ええーっ、もう?!」って今年も1年経つことを早く感じている

1階~2階の廊下(400m)に園の近くにある成田山大照寺の藤井照人住職と「お遍路道」を作って5回目、5年目の山開きだ。この「むにゅむにゅむにゅ・・」が八十八ヶ所、88体の仏像画を提供し、住職が印刷、額装して寄贈したものだ

入所しているおじいちゃんおばあちゃんらの健康増進、コミニュケーションの増進を図ろうと・・・


今年も30名ほどがホール集まってくれた。おじいちゃんが“一人?”、おばあちゃんが殆どだった。110名が入所している65歳以上の要介護者で平均年齢は86歳、100歳超えている方が二人、その内きょうひとりが参加していると教えてくれた

この「むにゅむにゅむにゅ・・」の亡父母と同じ年齢だ・・


藤井住職がホール内中央にある仏壇に向い第5回目の「開山法要」を執り行い、大照寺のご詠歌部隊5人も式を盛り上げてくれた


10分ほどかな?って。少し早めに着いたのでぶらぶら堤防沿いを歩いて。河川敷はパークゴルフ場で朝から元気にコースを廻っていた


自然環境の素晴らしい場所に建つ施設だ。園内もピカピカに磨かれていてとても気持ちがいい


A4版の仏たちがいっぱいだ


このおばあちゃんは94歳だ。毎日八十八ヶ所を廻る元気ばあちゃんだ。「目が悪いので千手観音の目の辺りを撫ぜて歩くとサ、目が良くなったんだよ。足の骨を折ったリハビリに廻ってこれも良くなったんだ」・・と。いい話を聞いてホットになったね

「また来ます。元気でね」と園を後にした。楽しいふれあいの時間だった



今朝、6時の散歩だ。もちろん銀ボーと

5月も下旬だが朝はまだまだ肌寒い。


銀ボーはクンクンと得意の“匂い嗅ぎ”だ







町内のカラフルになった庭をジグザクに観ながらの散歩は楽しかった

まだまだ“春だね”って挨拶できない天候が続いている。少しずつ少しずつ“春だね”って言えるようになるんだと思うけど

「明日の朝も楽しみだなあ~銀ボー」って
