goo blog サービス終了のお知らせ 

むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

明日から3月・・“おひなさま”の季節・・・

2007年02月28日 | いろんな祭り・・
きょうは2月28日、明日から3月!つい先日お正月だったのに・・・時間のスピードをどっと実感!道路に雪がなく3月下旬のようだ。「おひなさま」の季節でもある。会社に飾ってある「お内裏さま」と「お雛さま」だ。縦30cm×横60cm×奥行き30cmほどのガラスケースに仲良く座っている。ほっとする“空間”を作ってくれている。
見てると「むにゅむにゅむにゅ・・ごと」を忘れそうだ

江戸時代に公式的に法制化された式日である五つの日のことを言うそうだ。と、知ったかぶり

  人日(じんじつ,正月七日,七草の節句)
  上巳(じょうし,三月三日,桃の節句)
  端午(たんご,五月五日,菖蒲の節句)
  七夕(しちせき,七月七日,笹の節句)
  重陽(ちょうよう,九月九日,菊の節句)
上巳は別名・女子の節句(桃の節句)でもある。端午は別名・男子の節句とも呼ばれる。重陽ってほとんど聞かないね????

住宅事情で7段飾り・8段飾りは飾らなくなったのか??大切にしたい文化と思う。

こんな機会に“江戸の風流”「節句」って何だろう?ってインターネット等で調べてみるとイイカナって・・・・白酒でもノ・ミ・ナ・ガ・ラ・・ゆったりとサ・・日本酒のほうがイイケド・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする