goo blog サービス終了のお知らせ 

むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

『カトリック小樽教会富岡聖堂』

2018年06月24日 | スケッチ・マンガ
今時期の小樽。小樽商科大学へ向かう地獄坂の中腹にあるカトリック教会(1929年・・昭和4年築)だ
住之江教会と富岡教会の運営が統合になり「カトリック小樽教会富岡聖堂」が現在の正式名称になる

[(「むにゅじい・・」保管の写真からスケッチ)]


この教会の向かい側が緑町になる。住んでいた近くにこんな歴史的建造物があった。また行くよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『小樽妙見市場・・今は?!』

2018年04月05日 | スケッチ・マンガ
スケッチブックを整理していたら2008年、今から10年ほど前の「妙見市場」を描いたものが出て来た。この頃は4棟建っていたのか
今はは画面一番手前の1棟だけが残り、国道5号線側の棟は取り壊されている
[2008.9.20]

30年ほど前に緑町に住んでいてこの市場の喧騒が懐かしい。時代の流れに“ふと”ため息が出て・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『千手観音額装‼️』

2017年12月28日 | スケッチ・マンガ
昼から札幌に。通常の1.5倍の大きさに描いた千手観音を額装しに行って来た。額装すると3倍ぐらいいいなって勝手に思って
お世話になった知人に贈る

[額装完成]

函館のお世話になっている知人に贈る。手にはペンチやドライバー、電動ビット、カッター、電線などの電気工事工具。函館だけにイカも持たせて

[額のマット]

・・・でれにしようか・・・と迷うわ

[千手観音が締まる]

「これだ!」・・濃い茶色が背景の黄色を締めてくれた
早く渡したいと思っている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『絵日記&似顔絵常設展(第三モッキリセンター)』

2017年12月11日 | スケッチ・マンガ
第三モッキリセンター」だわ。札幌市中央区南1条東2丁目にある昭和酒場、大衆酒場だ。80人ほど入る店で昼の3時から営業している店だ。その壁を勝手に借りての“常設展”、勝手に開催中!100点ほどの絵日記と常連さんの似顔絵40点を展示。安いお店だよ

[3人さん・・]


/center><絵日記が壁に

[反対の壁・・]



[似顔絵]

常連さんの似顔絵だ。マスターが額を用意してくれて

[肖像権を侵害して!!]

“似てる”

[マスター]

ピースピースと



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『千歳神社例大祭近し!!』

2017年08月30日 | スケッチ・マンガ
ちょっと“古い”扇子が出て来た
千歳巴会と言う神輿の会の創立25周年記念(平成22年)に描かせてもらったものだ。一本貰い大切に保管している

[扇子]

[拡大すると・・・]

後ろ向きのスキンヘッドの方が“頭(かしら)”だわ

[少し前に描いた色紙・・]

イベント参加中で“あの頃”を思い出し色紙に描いた。暑い日だった・・・で・・・“夏”と書いた。秋祭りだよね
楽しけりゃいいかって
9月1日~3日まで。雨が降るって
晴れるといいね
「そいやーそいやー」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『恩師の喜寿祝に』

2017年04月10日 | スケッチ・マンガ
元会社のHさんからの依頼で描いた“大きい”色紙。来月高校時代のクラス会があり、そこで77歳になる恩師の喜寿を祝いサプライズで色紙を贈ると

[いい感じ]

送って来た写メからの筆耕・・・・先生の雰囲気ありと言ってくれたので早速Hさんに郵送した
額装はHさんが額縁店で
クラス会が楽しみ。「むにゅじい・・」たちのクラス会を思い出し・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『第二保育園のオープンに!!』

2017年03月30日 | スケッチ・マンガ
近所に保育園がある。その保育園(「むにゅじい・・」の孫っちもお世話になっていた保育園)近くに新たに第二保育園が新築オープンになる
4月1日がオープンだ。半年ほど前に園長先生から依頼されていて
額装してきょう納品をした

A3版ほどの大きい色紙に動物や子ども、パパ・ママ、おじいちゃんおばあちゃん、そして“お地蔵さん”を円に配置した。中の言葉は園長先生からいただいて

[園長先生と・・]

園長先生が“ニッコリ”顔で応えてくれた

[第二保育園の正面玄関(新築)]


[せんせいのへや入口]

この場所に収まることになった。せんせいのへや(職員室)の入口であり玄関を入ってみんなが目にしてくれる場所だ
「どの子もみんな素晴らしい」
たまに覗きに行ってみようと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『小樽妙見市場に・・・・』

2016年04月14日 | スケッチ・マンガ
昼過ぎの快速エアポートで小樽へ。15時半から集まりあり。その前に妙見市場を描きたいと国道5号線に架かる歩道橋から久々に。1962年に3棟妙見川を跨いで建てられたが今はは1棟を残すのみ...なんとも淋しい。伊藤総菜店の老夫婦に 話を聞いて...
[1棟だけ残る妙見市場]

国道5号線に架かる歩道橋からの殴り描き・・に。2L版のスケッチブックを使って。ごちゃごちゃになってしまった

[伊藤惣菜店の老夫婦]

[販売している惣菜]

もう5店舗のみ営業で店内はふれあいサロンばかりが目立っていた
小樽の家庭の味を守ってこの素敵な笑顔で商売をしている

[国道5号線側の入口]

[市立図書館側の入口]

煙突に味があるといつも思って・・

[妙見川が丸見え(歩道橋から)]

かつて、この妙見川に同じかまぼこ型の市場が2棟建っていた。妙見川を覆うように・・

また描きに来よう・・と
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『戦後70年・・みんなに語り継ぎたい原画展』

2016年01月26日 | スケッチ・マンガ
きょうの北海道新聞朝刊(千歳・恵庭版)に千歳、恵庭の戦争を語り継ぐ記事に連載した原画を展示すると紹介があった
期間は2月1日~7日までの一週間。期間中は「むにゅじい・・」も会場に常駐予定だ
若い人たちに平和や戦争について考え、語り継いでもらうことを主旨に冊子を作り、千歳・恵庭市内の小中学校、図書館等に無料配布をする(北海道新聞社千歳支局の企画)
原画展会場:北海道新聞社千歳支局会議室(千歳市東雲町2-15 電話0123-23-2345)

[きょうの朝刊]

[「あの日」を語る、「今」を語る]

小中学校等に配布される冊子だ。(22ページ)

[みんな仲良く]

「むにゅじい・・」からの呼びかけ文・・・
みんな仲良く・・と小中学生におじいちゃんおばあちゃん、お父さんお母さんに70年前に戦争があったことを聞いたことがあるかい???と呼びかけた

[支局長]

篠原支局長が発刊にに寄せてを寄稿
連載した原画(抜粋)はこんな感じだ
是非、足をお運び下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『そのとうりだね』

2015年10月31日 | スケッチ・マンガ
洞爺湖在住の[詞人(ことばびと)くまさん]こと二瓶勇樹さんの"ことば"だ
色紙の描き方や画材のこと等を一緒にイベントに参加する中で教えてくれる作家さんだ
いつもいろんなことにチャレンジして感動いっぱいしたいな。って
感動の無い人生は確かに興味ないよね。まだまだチャレンジ心掛けたいと思ったくまさんの言葉でした

そのとうりだね。くまさんありがとう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする