札幌「円山八十八ヶ所」の56番さんだ(2003.5.29) 5月下旬に描いた
この日、5体目の石仏さんだ ハガキに細めのサインペンで描いた
新緑の季節だった。4月の末から毎週描き続けて1ヶ月が経った頃だ
描いていて楽しかった。一日に何枚も描き進んだことを思い出していた。大きな顔のお地蔵さんが蓮の花にオニギリか??眠そうにも見えて・・
そんな“もったり”した姿に「座ってばかりで眠いなあ~、でも修行だね。」と書いた
確かに座ってばかりだね・・
札幌「円山八十八ヶ所」の56番さんだ(2003.5.29) 5月下旬に描いた
この日、5体目の石仏さんだ ハガキに細めのサインペンで描いた
新緑の季節だった。4月の末から毎週描き続けて1ヶ月が経った頃だ
描いていて楽しかった。一日に何枚も描き進んだことを思い出していた。大きな顔のお地蔵さんが蓮の花にオニギリか??眠そうにも見えて・・
そんな“もったり”した姿に「座ってばかりで眠いなあ~、でも修行だね。」と書いた
確かに座ってばかりだね・・
札幌「円山八十八ヶ所」の55番さんだ(2003.5.29) 5月下旬に描いた
この日、4体目の石仏さんだ ハガキに細めのサインペンで描いた
新緑の季節だった。4月の末から毎週描き続けて1ヶ月が経った頃だ
描いていて楽しかったことを思い出していた。忍者のように指を握り“ドロドロドローン”、そしてこの頭と真っ赤な衣装を着せて見た。その姿に「どこか雰囲気・・アフリカン?」と書いた
今にも踊り出しそうにも見えたりして・・
しばらく紹介を“サボっていた”
札幌「円山八十八ヶ所」の54番さんだ(2003.5.29) 5月下旬に描いた
この日、3体目の石仏さんだ 画仙紙のハガキに青墨の筆ペンで描いてみた
7年も前のこと、シリーズで毎週円山へ描きに出掛けて楽しかった休日を思い出す・・・
新緑の季節だった。この石仏群を見ると円山登山道で行き交う方々との元気な挨拶が清々しかった
この不動明王さん、怖い顔、怒っているようにも見えますが占い師に見えたりもして・・。その姿に「数珠であなたの未来占いましょうか?」と書いた
さあてと、未来は果たして丁か半か
札幌「円山八十八ヶ所」の53番さんだ(2003.5.29) 描いたのはは5月の下旬だ
この日、2体目の石仏さんだ モンバルキャンソン紙のハガキに細目のサインペンでの殴り書き
7年も前のこと、シリーズで毎週円山へ描きに出掛けて・・・
ちょうど今時期と季節は重なる 7年も前のことだ・・・
あの頃も新緑の季節だった。このシリーズを描いて円山登山道で行き交う方々との元気な挨拶が清々しかった
五月病的なお地蔵さんです。その姿に「うつむきすぎですよ・・・元気だして胸を張ってね。」と書いた
今の自分と重なって・・・ ボチボチやろうと・・7年前の元気思い出し・・
「円山八十八ヶ所」52番さんだ(2003.5.29) 描いた頃は5月下旬
この日、1体目の石仏さんだ 画仙紙のハガキにサインペンでの殴り書き
7年も前のこと、シリーズで毎週円山へ描きに出掛けて・・・
46番さんから51番さんまではこの52番さんを描いた翌日に描いた。つまり老番さんから描いて戻り「連続2日間」で・・・。また、この2日間は前後いぱい描いた日だった・・・・・・
あの頃は新緑の季節だった。このシリーズを描いて円山登山道で行き交う方々とのスカスガしい挨拶を思い出だした
頭に注目です。その姿に「頭にみかんなってるようです。おいしそう!!」と書いた
札幌にももうすぐ桜前線が押し寄せて来る~って
久々の円山八十八ヶ所シリーズの紹介になった・・
「円山八十八ヶ所」51番さんだ(2003.5.30) 描いた頃は5月下旬
この日、6体目の石仏さんだ 画仙紙のハガキに筆ペンでの殴り書き
シリーズで毎週円山へ描きに出掛けて・・・
あれから7年近く経った。このシリーズを描いていていろんな方と知り合った
札幌にももうすぐ桜前線が押し寄せて来る~って
右手の“持ち物”から想像して、その姿に「弘法大師さんに似たり?大輪を背負っています。」と書いた
今年の北海道、気温の低い日が続いている。新聞では異例の「いもち病」注意報も出された。米の生育が大変だわ
ちょっとこのシリーズがご無沙汰していた・・
「円山八十八ヶ所」50番さんだ(2003.5.30) 描いた頃は5月下旬
この日、5体目の石仏さんだ
シリーズで毎週円山へ描きに出掛けて・・・
あれから7年近く経った。結構な時間の経過を思い出したりして
今頃は沖縄から桜前線が張り出す季節かなあ~って
頭の上に桜の花びらつけて・・・そんな姿に「桜の花びらをつけたヘリコプター?」と書いた。北海道にはまだまだ早い季節だがいいかなあ~って思いながら・・(笑)
「円山八十八ヶ所」49番さんだ(2003.5.30) 描いた頃は5月下旬
この日、4体目の石仏さんだ
シリーズで毎週円山へ描きに出掛けて・・・
あれから6年も経過した。あの頃を新鮮に思い出したりして
今頃の紹介が自分の還暦とちょうど重なって・・・
頬の弛み具合とか・・・そんな姿に「私も齢重ねて・・疲れぎみ・・トホホ・・」と書いたことがピッタリに・・・(笑)
「円山八十八ヶ所」48番さんだ(2003.5.30) 描いた頃は5月下旬
この日、3体目の石仏さんだ
シリーズで毎週円山へ描きに出掛けて・・・
楽しみにしていた1週間後になった
山道を行き交う人々が互いにあいさつをし合って清々しい
この48番さん、頭の横や上にいっぱい顔がある
その姿に「顔はいくつですか?飲むのも食べるのも大変ですね。」と書いた
「円山八十八ヶ所」47番さんだ(2003.5.30) 描いた頃は5月下旬
この日、2体目の石仏さんだ
シリーズで毎週円山へ描きに出掛けて1ヶ月が過ぎた頃・・・
それにしてもこの「むにゅむにゅむにゅ・・」そのものの47番さんと思った
顔の表情に注目の一枚だ 頬の赤みがいい・・かと
お気に入りの“一枚”なのだ
その姿にそのまま「あ~あ~飲み過ぎちゃった・・・・。」と書いた