goo blog サービス終了のお知らせ 

むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

『山ワサビ…秘密の場所』

2017年04月20日 | ふるさと(日高町 富川)
ふるさと日高町富川へ(9:30出発)・・“秘密”の場所に「山ワサビ」を採りに。まだ早いか...と思いながら。“あった

[大漁大漁!!]


[①見つけた!!]

[②見つけた!!]

少しだけ葉が地表に

[ビッグサイズ!]

最初に見つけたものだがこんなビッグサイズだった

[いずみ食堂]

[ゴボウ天そば]

早めの昼食(11:30)・・・そばにしようと

[①馬の親子]

[②馬の親子]

子馬の季節になったわ。可愛い親子に癒されるね

[ビッグサイズ!!]

[食べごろサイズ]

帰宅(15:00)・・泥を落としてこんな感じに
日曜日に遠く四国松山から来る友人への土産にと。早速擦り下ろしてあったかいご飯にかけたらたまらなかったわ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『鹿の角先の仕入れ』

2017年03月21日 | ふるさと(日高町 富川)
午後からひとり生まれ故郷で理髪店を営む同級生を訪ねた。楽しみにしていたので
鹿の角の仕入れの話をよそに友達の近況に花を咲かせ...店がたまたま暇だったので
叔母(亡父の妹)の元気を確認して両親の墓参りをして帰宅...

[鹿の角先30kg]

前から連絡をもらっていたけどずるずると・・きょうになり
また加工していろんなアクセサリーやキーホルダーに変化させる

[日高縦貫道を降りて]

むかわ町から乗って富川インターチェンジで降りて右折3分。中学校時代の同級生の営む理髪店を訪ねた

[店内]

馬の置物と一緒に「むにゅじい・・」の色紙も
いつも応援してくれているK君だ

[重い・・・・]

右ひざの悪い「むにゅじい・・」を察して車に積み込んでくれて

[叔母元気!!]

K君と別れてすぐ近くに住む叔母(亡父の妹)を訪ねた。元気いっぱいに安堵して

[墓参り・・]

菩提寺(高野山真言宗:日高寺)境内に両親の墓参。お地蔵さんにも手を合わせ
夕方帰路に。ふるさとはいつ行ってもいいなって
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 ふるさと日高町富川へ』

2016年11月19日 | ふるさと(日高町 富川)
朝から出掛けた。中学校の同級生にも用事があって。ついでに(??)・・・両親の墓参りにも。叔母は90歳になろうかと言うのにミシンをかけてる。同乗した愛犬銀ボーは叔母宅でオヤツを貰い上機嫌
お地蔵さんの色紙を掲示してくれている「香雪庵」で天そばを食べて。馬さんにもご挨拶

[沙流川のふもと]

日高町富川の中心街にある日高町・交通安全と・・・の歓迎シンボルだ

[沙流川橋]

この向う岸に「むにゅじい・・」が6年間通った冨川小学校がある

[菩提寺の案内]

[北海道三十三観音の30番札所でもある(千手観音を祀り)]

[高野山真言宗 日高寺]

[境内の墓石群]

理髪店を営む中学の同級生に用事があって訪ねた“ついで”の両親の墓参り・・“ついで”はちょっと失礼かも

[香雪庵]

[色紙が・・ある]

[天ぷらそば]

1年に一度かな・・・訪ねるそば屋さんに。ぷりぷりの大エビが入った天ぷらそばを食べた。いやあ美味かった
古い時代に描いたおじぞうさんも大切にしてくれている店だ

[やっぱりごあいさつ]

富浜漁港近くの牧場へ。馬さんにご挨拶。遠くに白馬も見える

[銀ボー]

従弟のお嫁さんにオヤツを貰って上機嫌だったわ

[叔母の宝物]

亡父の妹だ。若いころから洋裁の先生をしていた。90歳近くになるも昔のまま元気いっぱいミシンにムカッテいる。暖かい靴下を縫って友達にプレゼントしたり、「人生まだまだやめられないべサ」と目標もいっぱいの自慢の叔母だ

夕方帰宅。ふるさとはやっぱりいいな。「むにゅじい・・」の原点なり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ふるさと富川アラカルト』

2016年07月20日 | ふるさと(日高町 富川)
昼から生まれ故郷(日高町富川)に。目的は祖母と両親の眠る墓の除草[除草剤も散布]と同級生が集めてくれた鹿の角を取りにだった。帰りに従姉宅に...野菜をいっぱい貰い

[「むにゅじい・・」家の墓]

祖母と両親が眠る。正面の草を取って除草剤を捲いた
お盆にはもう少し綺麗になっていると思う

[除草剤]

こんな除草剤を捲いた。毎年使っているものだ

[菩提寺日高寺]

この寺の境内に墓がある。どの墓も「むにゅじい・・」家の墓より除草が行き届いているように見えた

[沙流川橋]

町の中心地だ。このたもとに中学校の同級生K君が営む理髪店がある。そこへ寄った。鹿の角の先端部位をもらい受けに・・・だ

[車で3分のところに保管してある]

袋がふたつ、合わせて50キログラム

[K君]

[袋の中]

[こんな・・・]

いろいろ考えて・・・何にしようかS

[従姉宅]

帰りに寄ったら家庭菜園で栽培している野菜をいっぱい貰って

ふるさとはいつ行っても文句なくいいなって
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『日高町富川へ』

2016年02月21日 | ふるさと(日高町 富川)
ふるさとだ。今年初めて菩提寺境内にある祖母、両親の墓参と叔母[亡父の妹]、従姉宅を訪ねた
もちろん"馬産地"・・・お馬さんにもごあいさつ
[馬さん]
昨夜降った雪の牧場でゆったり散歩中の馬・・何を考えているのかな・・

[菩提寺]
高野山真言宗日高寺(にっこうじ)だ

[「むにゅじい・・」家の墓がある]
本堂の裏に祖母、両親の墓がある。今年初めての墓参だ。「す・ん・ま・せ・ん」と手を合わせ

[叔母の笑顔]
「むにゅじい・・」の亡父の妹だ。今年米寿88歳を迎える。笑顔が素敵だった。まだまだ元気、大丈夫

[薪ストーブ]
叔母宅から従姉宅へ。丁度薪ストーブの上でじゃがいもを焼いていた。いい匂い

ふるさとってやっぱりいいな・・・って帰って来た。またパワー充電した(・・・と思っている)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『感謝状を3枚書いた』

2015年10月07日 | ふるさと(日高町 富川)
生まれ故郷の幼馴染からのオーダーだ
スポーツ団体(ママさんバレーボール)の年次総会(?)で3名の永年功績をたたえて感謝の意を表すとのこと
ワンカットを入れて筆ペンで書いた

[3枚手書きして・・]

感謝の意が伝わることを祈って明日郵送する
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『墓参り・・・』

2015年08月14日 | ふるさと(日高町 富川)
生まれ故郷の菩提寺境内にある墓へ・・軽種馬の産地、門別競馬場のある小さな町だ。「馬さん」にもしっかりあいさつをして
高野山真言宗日高寺(北海道三十三観音三十番札所)紫雲閣にある「かしさんの円山八十八ヶ所」に久々に会って

[草をお食べ・・]

仔馬だ。人懐っこい目をして近づいて来る

[みんなで散歩]

親子だね。軽やかだ

[墓は賑やかだ]

この時期墓は赤や黄色の花で埋まる。いろんな思いで手を合わせて・・

[ 高野山真言宗日高寺本堂]

大きい本堂の玄関になる

[かしさんの円山八十八ヶ所]

本堂の隣、紫雲閣にある大きなイラスト。「むにゅじい・・」が2003年に札幌円山の石仏群88体を描いて奉納したものだ。久しぶり・・と
墓参り・・またひとつの役割を果たしたか・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ふるさと日高町富川』

2015年07月16日 | ふるさと(日高町 富川)
昼前に出掛けた。ふるさとへ・・・前日、牧場の馬たちの写真を見せてもらいの郷愁感か
両親の墓参りにもしばらく行ってないし・・と。思い立って行動に移した
天気よし!! 墓へ手を合わせ、墓周辺の草取りも。そして馬たちだ。ゆったりした時間が流れる。牛も。富浜港へも行ってみた
遠く厚真火力発電所や樽前山や恵庭岳方向には白い煙を上げる王子製紙苫小牧工場の煙突も見える





馬たちが遊ぶ・・日高の夏だ。馬たちがゆったりと草を食む。昼寝をしている仔馬も

[牧場が続く]

緑いっぱいの牧場だ。馬たちはこんな広大な場所で育つ訳だ

[牛も・・]

日差しを浴びてゆったりしている

[JR日高本線が不通状態]

お寺(墓がある)から富浜港へ向かった
厚賀~大狩部駅間で1月8日に発生した高波に伴う土砂流出の影響で、鵡川~様似駅間の運転を見合わせ、一部バス代行輸送を行っている
この踏切のレールが赤く錆びていた
回復策が練られている

[富浜漁港]

太平洋に面している小さな漁港だ。子どもの頃は家から友達と遊びに来た。線路つたいに歩いた。背も小さな子ども目線・・随分と遠い海と感じていた

[厚真火力発電所遠望]

むかわ町、そして次の町厚真町にある発電所。すぐ隣は苫小牧市だ

[支笏湖方面の山々]

右下には王子製紙苫小牧工場の煙を吐く煙突も見える

叔母や従姉、同級生の顔も見て・・
ふるさとはいつも元気をくれる。あ・り・が・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仔馬と墓参り・・・

2015年03月15日 | ふるさと(日高町 富川)
11時過ぎにふるさと日高町富川と言う小さな町へ今年"初めて"の墓参りに・・・・祖父母と両親が眠る
急に思い立っての"ひとり"お出掛けだ
こないだの雪が普段雪の無い町にも積もっていた

軽種馬の出産市のリーズンで仔馬を見るのも楽しみにしながら

[親子寄り添い・・]

[親子ペアがいっぱい!!]

可愛い・微笑ましい今時の光景に癒される

[こんな街並み・・]

左奥がNTT、真っ直ぐ進むと平取町を経由、日勝峠を抜け清水町~帯広に抜ける。左手が苫小牧、右手がえりも岬側だ

[菩提寺の境内]

[手を合わせ・・]

ご無沙汰の"詫び"を入れて

[菩提寺]

高野山真言宗日高寺(にっこうじ)の本堂だ

[いずみ食堂]

墓参りを済ませ昼食に手打ちそばを食べようと「いずみ食堂」のノレンをくぐった

[超太麺!!]
昼時で満席状態。とても賑わっていた。ごぼう天そばを注文して
熱々そばで温まった
叔父・叔母・従姉のところにも顔を出したりして早めの帰路に

[牧舎]

例年ならこの雪はないはず・・・だが

[夕日]

帰る途中の厚真町からの夕日が綺麗だったので車を停めて

雪が融けたらまた行こう・・と

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「伯母が逝く・・」

2014年09月05日 | ふるさと(日高町 富川)

9月3日の夜中3時、「むにゅじい・・」のふるさとに住む伯母、亡母の姉が亡くなった。享年93歳の大往生だ・・・と思っている

従妹より電話があった。4日通夜、5日(きょう)告別式だ

きのう(4日)車で会社に出勤、2時間休んで高速道路を富川インターチェンジで降りて葬儀会場へ

叔父や叔母、従弟妹らが既に駆け付けていた。亡くなって悲しいと言うより淋しくなった

伯母が叔父叔母、従弟妹らを一同に介させてくれ、これからもみんな仲良く助け合ってと言っているんだなあと素直に思った。骨を拾って小さな骨箱に・・・またちょっと寂しくなるかな

22年前に先に逝った「むにゅじい・・」の母親らの歓迎会がきっと待っていると思ってるよ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする