goo blog サービス終了のお知らせ 

むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

『中学校の同窓会に!!』

2018年07月16日 | ふるさと(日高町 富川)
昨夜、故郷、日高町富川に42名が集い二次会に28名と盛り上がり旧交を温め合った
何十年ぶりに再会した同級生も・・ビフォー⇒アフター...中々思い出せない仲間も

[みんなで・・・]

会が始まって早めに集合写真を撮った

[帰りに写真を渡す・・と!!]

幹事さん、会場にプリンターを持ち込んで“42枚”印刷開始だ
幹事さんの企画に感謝だわ

[みんな飲むぞ!!]

最初から上機嫌。一升瓶をしっかり持って

[あのころ先生によく怒られたな・・]

・・・ってきっと話していそうだわ

[カンパーイ!!]

当時4クラス191名。この日42名の参加、22%の参加率。町内在住舎が多いが遠くは横浜からも駆け付けてくれた

[どうしてる??]

[どうしてた??]


[オッチョ]

あだ名が「オッチョ」だ。ほんとうに久々に会った

[衣装持参!!]

[“追っ掛け”???]

横浜から来た彼女は着物持参で日本舞踊を披露してくれた。盛り上がり

[高校も一緒だった3人]

「むにゅじい・・」と高校も一緒で毎日苫小牧まで汽車通していた仲間だ

[二次会①]

[二次会②]

一次会42名、そして二次会へ28名も
シンデレラタイムになり話は尽きないが同級生の営むペンションへ・・・またの再会を誓った一夜だった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『日高町富川』

2018年06月23日 | ふるさと(日高町 富川)
馬たちに会って来たオヤジの本命日、65回目かな気の遠くなりそうな年月だわ物心付いたか付かないか...そんな頃に事故で亡くなったオヤジの墓参りに
一区切り付いたかな
帰りは牧場に




帰りがけに馬さんこっちを振り向いて「また寄りな」って
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『山ワサビ-ふるさとに!』

2018年04月28日 | ふるさと(日高町 富川)
昼前に生まれ故郷へ出掛けた。1時間ほどで現地に到着
両親の墓掃除と除草剤散布。そして“主目的”の山ワサビ採りに・・・・・馬の親子も可愛い季節だ

[でかい!!]

[見つけた!!]

[収穫!!]

15分ほどでこんなにいっぱい収穫した。、根は来年のために残して

[墓掃除と除草剤散布]

[菩提寺日高寺の境内]

両親の墓にご無沙汰していて・・・・これから草が伸びる季節になる。墓は水拭きして周りには除草剤を散布して
先ずは“勝手”に一安心して

[昼食はそば]

天ぷらそばを・・・正面に「お地蔵さん」を大切にしてもらっている
15年も前に描いたものも・・
有難い有難い

[香雪庵]

とねっこの湯の近くだ
美味しかった

[お馬の親子]

[若い馬]

のどかな時間
従姉や叔母宅、そして中学校の同級生の顔を見て夕方帰路に
帰って早速“山ワサビ”を涙・涙で擦り下し、冷奴でビールふるさとの香りはたまらない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『〈生まれ故郷で三人展〉終わる!』

2017年11月01日 | ふるさと(日高町 富川)
先月1ヶ月間、日高町のとねっこの湯で開催していた三人展が昨日で終わり、きょう午後から3人で展示作品の搬出に行った。期間中多くの方に足を運んでもらい楽しい交流の“糸”をつないだと思っている。この場を借りて足を運んでくれた方、とねっこの湯の関係者の皆さんにお礼です。ありがとうございました

[生まれ故郷で三人展]

・・・ポスターを見てなんかちょっぴり名残り惜しくなり

[じっくり・・・]

撤収前にじっくりと作品を観てくれていたお客さん・・・感謝です

[なんでもノート]

俗に言う「芳名帳」だ。名前や感想・アドバイス等をいっぱい書いてもらい・・・三人の“宝物”に。整理して3人で共有化します

[片付け速し・・・]

展示した9月27日を思い出していた。どう3人の作品を展示していいのか右往左往していた・・・・でも片付けは簡単簡単。あっと言う間に

[台車に・・・]

先輩の瞳さんと鼻たれ小僧のマー坊だ
作品を台車に乗せて

[搬出口に・・・]

3人分の作品。こんなコンパクトに

[とねっこの湯]

1ヶ月間ありがとうございました
故郷がまた少し近くなった
またきっと機会を作りたいと
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ミニミニ同窓会』

2017年10月11日 | ふるさと(日高町 富川)
きのう10日昼過ぎに生まれ故郷の日高町富川へ向かった車で1時間
料亭「政村」に中学校時代の仲間が8人が顔を合わせた。とねっこの湯で今月「生まれ故郷で三人展」を開催している。そんな切っ掛けもありしばらくぶりにグラスを交わした

[8人の中学生???・・・]

超ミニミニの同窓会を開催してくれた。札幌の同級生を誘いわいわいがやがや。“1秒で”中学生だわ

[展示場所案内]

温泉施設内の展示場所が判らないとの意見も届き「展示場所」の表示を替えに行って。ついでに札幌の同級生とひと風呂浴びて

[生まれ故郷で三人展開催中]

門別温泉とねっこの湯で

[宿にチェックイン]

町内の小高い丘にあるペンション中村、札幌の同級生とお世話になる宿だ。オーナー夫人のはっちゃん・・・同級生だ。しばらくぶりだが何にも変わらないわ

[飲み食い始まり]

18時30分町内の料亭「政村」に集合。早速乾杯
男5人女3人、無礼講極まりない時間が始まった

[この人誰だったっけ・・??]

あだ名チュンタ(女)が昔の同窓会の写真を持ってきた。お宝探しが始まった。「この人誰だったっけ・・??」

[まだあるよ!]

“歴史あるお宝”がまだある。写真一枚で何時間も話ができる。酒も進む

[シシャモ寿司]

本場のシシャモで寿司を握ってくれた。塩を掛けて食べる。これからが旬だ

[風見鶏]

今朝起きると吹き抜けの食堂の上に風見鶏。その向こうに見える道路が濡れていた。雨の朝

[町を望む]

宿のテラスから町を望むが生憎の雨だ・・・・真ん中に沙流川が流れ右側の太平洋へ注ぐ。天気よければはっきり見えるのに

きのうの夜はほんとうにいい時間だった。何にも無しに中学生に戻り。生まれ故郷はいいな...って
来年は1965年に中学校を卒業して53年になる。みんなに声掛けて集まろうと。2018年7月15日(日)に決めて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『「生まれ故郷で三人展」の会場に!』

2017年10月03日 | ふるさと(日高町 富川)
午後、生まれ故郷の先輩と後輩を誘っての三人展が1日から始まった。会場から「お祝いの花が届いてますよ」と電話があり行って来た
。小中学校の同級生や従兄弟従姉妹らから花が届いていた。嬉しかった
来週10日の夜には久々に同級生と超ミニミニ同窓会を企画してくれている。札幌の同級生と一泊。とても楽しみだ

[花が届いた!!]

会場の「とねっこの湯」から花が届いていると電話があり訪ねた。玄関先に飾ってくれていた。ありがとうございます



[展示ブース]

無料休憩コーナーに絵日記や色紙額を展示してあります

[棟方志功記念館]

[京都愛宕(おたぎ)念仏寺]

[観音さん]

[札幌市南区湯元小金湯]

[千歳市インディアン水車橋]

[愛犬銀ボー]

[小樽雪あかりの路]

[門別ししゃも祭り]

[増毛町旅館富田屋]

[函館山]

展示作品の一部を紹介しました
次回は10日の午後に顔出ししようと思っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『「生まれ故郷で三人」の準備に!』

2017年09月27日 | ふるさと(日高町 富川)
生まれ故郷、日高町富川 へ3人で午後一番に現地会場で待ち合わせ。それぞれ展示する作品を持ち寄り作業開始
「門別温泉とねっこの湯」の藤原総支配人の全面的なサポートを受けて16時過ぎに展示・準備を終えた(3ブロックに分けて展示)

[自然風景写真・絵日記・色紙]

展示場所を3ブロックに分けて展示した。①無料休憩コーナー②ロビー③プール側廊下に。ここは無料休憩コーナー

[絵日記]

無料休憩コーナーの小さなボードにも

[押し花アート]

ロビーに大きい押し花アート額を据えた

[とねっこの湯の案内板]

会場だ。国道際に大きく目立つ看板が設置されている。馬産地だけに馬さんが歓迎してくれる

[会場全景]

天然温泉とプールを設備している

[藤田総支配人]

これまで色々と全面的にサポートしてくれた方だ。大きなポスター前での記念撮影だ

[押し花アート]

ロビーでの作業。「こんな感じかな??」

[自然風景写真①]

プールに通じる廊下での作業。プロフィールやパンフレットも貼って

[自然風景写真②]

同じパネル額が並ぶと圧倒されるわ

[準備ヨシ!!]

16時作業完了
最後の点検をして3人で
来月1日~31日までの開催だが実質的にきょうからの“三人展”になった。温泉で汗を流したついでに、プールで泳いだついでに覗いて下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『生まれ故郷で三人展』

2017年09月26日 | ふるさと(日高町 富川)
ずうーっと「夢」を膨らませていた生まれ故郷で“何か!”をやりたいと思っていたことが実現することになりました
地元の協力もあり、来月1日から31日まで「門別温泉とねっとの湯」を会場に開催します
地元小中学校の先輩後輩を誘っての三人展です
1.押し花アート・・・・・・・・伊藤 瞳
2.イラスト・絵日記・・・・・樫原恵一
3.自然風景写真・・・・・・小路政幸

すべて額装作品をロビー・レストラン及びプールの廊下等に展示します

[生まれ故郷で三人展]

故郷の同級生や友人らに会えることを楽しみに準備を進めています。入浴ついでにお気軽に訪ねて下さい
★会場は入浴施設です。入館料500円がかかります。予めご了承願います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『墓掃除と打ち合わせに・・』

2017年08月09日 | ふるさと(日高町 富川)
昼前に墓掃除の七つ道具を持ってふるさと(日高町富川)の菩提寺(日高寺)境内にある両親の墓へ向かった
ポツポツと雨粒が落ちる天気だが
10月に一ヶ月間「生まれ故郷で三人展」(色紙・絵日記/写真/押し花)を開催する予定の「とねっこの湯」にも打ち合わせに寄って
馬たちのご機嫌伺いもして

[除草剤も持参して・・]

お盆が直前に迫っている。バタバタしていて遅くなった墓掃除だわ

[菩提寺]

高野山真言宗「日高寺(にっこうじ)」

[山門と本堂]


[北海道三十三観音の30番札所]

千手観音が30番札所の仏さま

[来週は賑わう!]

既にお参りに来ていて花がちらほらと添えられていた

[馬たち①]

[馬たち②]

墓掃除が終わるころに雨が本格的に落ちて来た
馬たちは雨も気にせずのんびりとしていた

[とねっこの湯]

ずうーっと“夢”だった生まれ故郷での展示会がやっと実現に近づいて来た。10月に一ヶ月間「生まれ故郷で三人展」(色紙・絵日記/写真/押し花)を開催する。その会場となる「とねっこの湯」に打ち合わせに寄った。少しずつ準備が具体化して
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『やっぱし癒されるわ』

2017年07月06日 | ふるさと(日高町 富川)
昼前に生まれ故郷に所要ありで出掛けた。車で1時間ほどだ。暑い暑い日だった
早く用事を済ませて牧場にも寄って来た
緑のど真ん中でのんびりと草を喰んでいた。癒されるね

[のどか・・・]

軽種馬なのに描いたら足の太い“ドサンコ”になってしまったわ

[いっぱいいるわ!!]

こんな緑いっぱいの牧場だ。こんな故郷。いつ行っても癒されるわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする