goo blog サービス終了のお知らせ 

むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

復興Tシャツを買って・・(石巻市)⑤

2012年05月15日 | お地蔵さん・・・
[息子さんデザインのオリジナルTシャツ]

立町復興商店街のお地蔵さん描きボランティアライブイベントが終わり、Tシャツ屋さんへ立ち寄った。実はSさんが半袖で着たのでちょっと寒い、長袖のシャツが欲しいと・・そんな訳でついでに寄った

[復興Tシャツ・・]

同行したTさんもこの「むにゅむにゅむにゅ・・」も購入した(半袖を)
 
明日はこのTシャツを着てライブを・・・と。「おだづなよ津波」と書いてある。宮城弁に少しなっている。北海道弁なら「おだつなよ津波」と“づ”は“つ”だと思う・・

[Sさんが長袖のTシャツを選び・・]

いろんな色やデザインがあり。この店にはテーブルが2つほど置いてありサロン的な役割も提供している

[震災時]

地元ボランティアさんからいただいていた震災写真集と対比して。このTシャツ屋さんの玄関先だ

[震災後の今・・・]

今この通りはかつての津波が無かったかのようだ

[津波がこの高さまで・・・]

こんな高さのまで津波が押し寄せた。どの店も“メモリアル”として到達点を記録表示していた。半端じゃない津波だったと

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立町復興商店街・・素敵な笑顔(石巻市)④

2012年05月12日 | お地蔵さん・・・
[素敵な笑顔!]

4日(金)午後2時~3時、石巻市の立町復興商店街でのイベントに参加し、用意したお地蔵さんの色紙に言葉を書いてプレゼントした

多くの方が来てくれた。新聞を持って、「この時間を楽しみにしていたので早く来た」と・・・嬉しい時間だった

少し天気も回復した。この商店街も津波の影響で・・・現在「復興商店街」を立ち上げて頑張っている

[商店街の方々!]

みんな素敵な笑顔で、1年少し前に“あんなこと”があったのか・・って。みんな元気にしっかりと前を向いていた

[3列に仮設商店街が・・]

[小さな小さな店が・・]

小さな建坪での営業だ。いろんな工夫をして頑張っている

[多くの方が足を運んでくれて・・]

ゴールデンウィークの午後、テーブル前に多くの人が来てくれた。後始末が一番最後のテントになってしまった。片付け係のボランティアさんに迷惑を掛けてしまって

[可愛い訪問者も・・]

この1時間に40人ほどが訪ねてくれた。地震や津波の被害に遭われた方も多かった。被災した時の模様を話し、たまたま訪ねてくれた航空会社の客室乗務員の娘さんが津波の犠牲になったとお母さんがその娘さんの写真額を持ってきて何か言葉を書いてほしいてと・・・恐れ多いことだったが一言だけ書かせてもらった
お母さん、とても喜んでくれて、かえって元気を貰った

[鯉のぼりボランティア]

隣のテントは岡山県から来たボランティア団体だった。鯉のぼりの産地からの応援だ。5月の節句に合わせて盛り上げていた

店仕舞いの時間に商店街の方々がお茶や柏餅をご馳走してくれた。“あ・り・が・と。”

明日5日(土)は仮設南境第7団地西集会所で・・同じライブを

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お地蔵さん描きの合間・・(石巻市)③

2012年05月12日 | お地蔵さん・・・
[流された住宅にお地蔵さんと献花が・・]

Sさんの案内で石巻市内を少しだけ案内してもらった。雨の影響でいたるところに水溜りができていた

[新しい電柱だけが目立つ・・]

辺り一面なにも無くなってしまったのが直ぐ解る

[丘の下にある小学校・・・]

火災も発生して白い校舎はススだらけ・・廃墟と化している

[石巻市立病院付近]

この病院も被害はあったが助かった建物だ

[ガソリンスタンド跡か??]

画面右側には津波で流された車がナンバープレートを付けたまま山積みされていた
[こんな場所が市内にたくさんある]

[惨状を視察・記録するTさん(左)・Sさん(右)]

[残ったどの家も1階部分はこんな状態だ・・]

津波の恐ろしさ・・・家が残っていても住めない。みんな仮設住宅や県内・県外へ非難しているそうだ

[復興に向けて重機が目立つ。もちろん瓦礫の撤去だ]

全国から重機の応援が来ていると思う。どこへ行っても重機が目立った。半端じゃない瓦礫の量だが・・・Sさんは前回来た時よりすごく撤去が進んでいると驚いていた

[こんな元気・勇気付けの看板が・・]

被害に遭われた方への慰霊祭壇が設けられていて、いっぱいの花が添えられていた

[鯉のぼり]

ボランティアグループの人達が、何も無くなってしまった場所に子どもの日を迎える鯉のぼりを揚げていた

テレビ報道でしか知らなかった現場の惨状を眼前にして言葉を失っていまう。「ほんとうに地震・津波が来たのか??」と信じられない・・



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブログちょいとお休み・・・」

2012年05月02日 | お地蔵さん・・・

明日の朝、暗いうちに家を出て7日暗い時間の朝帰り旅へ・・宮城県石巻市(時間取れれば名取市にも)へ行く

市内に住む宮城県人会のS幹事長(石巻出身)とご縁いただいて、白老町のTさんと3人で

苫小牧港~青森県八戸港までフェリーで、高速道路で石巻市(涌谷)までSさんの車で一気に行く

東日本大震災で被害に遭われ、現在、仮設住宅に住んでいる方々と「お地蔵さんの色紙」を介して交流をする予定だ。いいボランティア活動になればいいなあ~っと思っている

少しだけ役に立てれば・・・って

いつもおっちょこちょいで忘れっぽいので、「持ち物チェックシート」でもう一度確認してからの出発に

帰って来て、いい報告が出来ますよ・う・にと
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お地蔵さんの色紙描きを進めて・・・

2012年04月21日 | お地蔵さん・・・

5月の連休3日早朝から苫小牧~八戸へフェリーで、そして高速道路を乗り継いで宮城県の石巻市へ行く予定にしている。帰道は6日の八戸港からフェリーで、7日深夜に苫小牧港へ戻る

市内の宮城県人会の方に“ご縁”いただき、東北大震災で被害の大きかった地域で「お地蔵さん描きライブ」をやろう・・・と。石巻が故郷の方だ
ライブと言っても、現地で0から描き始める時間がそんなに取れないと思い、色紙の左半分にお地蔵さんを描き貯めて、行った先での話のキャッチボールを参考に言葉を書いて渡そうと思っている
全てボランティア活動として

仮設住宅でのボランティア活動・・・ちょっと役立てばと準備しているが、あれこれ言い訳ありで進んでいなかった

きょうは午後から少しエンジンをかけ、大きい色紙を目標の150枚をとりあえずクリアした
あと50枚ほど描けたらいいかな~と

描いている時の自分が一番癒されている。そのことが被災された方にどんな形で伝えられるのか・・テレビの報道でしか見ていない自分だが、現地で実際に感じることが怖くもある

素直に接してこれるようにと・・・まだまだ準備をして
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お地蔵さん・・“変~身”!

2012年04月16日 | お地蔵さん・・・
[硬べこもち(かたべこもち)食べ方レシピ・・]

今夜、帰りにJR札幌駅構内の「北海道どさんこプラザ札幌店」に寄った。千歳市にある「知内屋」というべこ餅屋さんが移動出店販売している。べこ餅の生産運営会社の方からメールで「JR札幌駅構内でお地蔵さんもいる・・・」と・・・

急ぎ立ち寄ったが出店時間が過ぎていたらしい・・・べこ餅はなく“お地蔵さん”だけがあった

[こんなお店・・]

商品は既に下げられていたがこんな造りの店だ。店の始まりは道南の知内町

[原画も飾ってあった!]

硬いべこ餅、添加物・保存料は一切使用していない。昔ながらのおふくろの味。冷めると硬くなる。その美味しい食べ方で、温め方とかにお地蔵さんとキツネが「だいじょうぶ!! お米の粉で作っているので冷めると固くなります。焼いて食べるともっとおいしいよ。だいじょうぶ!!」と・・明日17日までやってるって


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お地蔵さんをいっぱい描いて・・・

2012年04月05日 | お地蔵さん・・・
[取りあえずいっぱい描こうと・・・]

いつもの「お地蔵さん」を大きい色紙にいっぱい描き出した
市内に住む宮城県人会の方とご縁を貰った。まだ決定ではないけれど「東日本大震災」で被災された方々の応援ボランティアで使おうと(石巻市/名取市で)・・・今月中に目標100枚、できれば150枚描こうと思っている

画題はライフワークの「お地蔵さん」・・・まあるい顔にちょこんと手を合わせている定番のお地蔵さんだが・・

[描きたてホヤホヤ!・・]

青墨を水で溶いて濃淡を加減して・・

[ラブラブ地蔵?!・・]

色を着けるとまた一味違う感じになる。左半分にお地蔵さんを描いて、右半分スペースを空けて“文字・言葉”を書こうと思っている
人の心を癒せるといいなあ~と思っているが

先ずは時間作っていっぱい描いて目標に近づけなくっちゃ・・と
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いろんなお地蔵さん」

2011年10月10日 | お地蔵さん・・・

いっぱい描いてきたお地蔵さんに“あ・り・が・と。”かな???
描いていていろんないいこともあったし・・・・

何故かまあ~るい顔にちょこんと手を合わせている姿に魅せられて描き続け~~

これからもいっぱい描きたい・・と
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちょっとブログお休み」・・・

2011年09月27日 | お地蔵さん・・・

明日から2泊3日の予定で同僚と2人で“仕事”。北海道地図の“てっぺん”を目指します

日本海、留萌~羽幌~天塩~稚内。そして稚内を縦割りにして美深~下川~名寄~士別・・・とちょっと強行軍

また帰ったらヨ・ロ・シ・クです

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ま~あるく」描いて・・みない?!

2011年08月17日 | お地蔵さん・・・
[出来上がり!]

いつもの「お地蔵さん」だけど、描き方おさらいしてしてみた・・
1/4大の色紙(画仙紙)と青墨を用意して筆で描いた

[①ま~るく]

一番てっぺんから反時計回りに一気に“円”を描く

[②小さな手と両袖・よだれかけ(?)]

これで「ま~あるい顔と小さな手」を描き終えて

[③耳・下半身と足]

水虫っぽい足が大好きだ

[④目と口]

目や口との間隔がちょっと変わると表情も変わるんだわ

[⑤髪と花、法衣]

頭と鼻は水だけ含ませて描く。その後薄めた墨でなぞる

[⑥手・耳・足、頬とよだれかけ]

肌色で手・耳・足を塗る。絵の具は透明水彩だ
頬は水筆で一度描いて、その後で赤を入れる。乾くとボケ具合がいい

[⑦おでこと“言葉”を描いて・・]

この表情をみて感じた言葉を添えて・・

[⑧落款・遊印を押して]

好日・夢、そして自分の名を押して・・出来上がり

描いてみないかい
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする