り♂の小学校2回目の運動会でした。
全学人数が600名程度とあまり大きくはないのですが、
今年から週末開催でパパもフルで参加できました。
幼稚園と比べると、演目への取り組みの真剣さは薄い感じですね。
あまり練習できていないことと、取り組みの真摯さがゆるい印象。
幼稚園はお遊戯の練習しかしないので、仕方ないか^^;
残念だったのが、校長先生の挨拶。
「がんばりましょう。楽しんでね。以上」
小学校は、義務教育として、集団の中での学びとして、
大切な役割を担っていると思います。
学舎として、人間形成を形作る小学校だからこそ、
「こうあるべし」「これが大事です」的なメッセージを
子供たちにとっても、
小学校は初めての所属する"組織"なので、よい悪いはともかく、
メッセージを出すことはお願いしたい強く思うのでした。
9:3355225拍子、初めてみた。「北極グマの色は、なにいろだー!」「し ろー!」^^ @運動会

9:54なるほど。

11:15高所からいたずら発見@運動会

12:47うーむ、やはり出るのか。。@運動会

15:05雨もセーフ。無事終了。@運動会

15:05よくできている、卒業制作

from Photomemo/isshi
全学人数が600名程度とあまり大きくはないのですが、
今年から週末開催でパパもフルで参加できました。
幼稚園と比べると、演目への取り組みの真剣さは薄い感じですね。
あまり練習できていないことと、取り組みの真摯さがゆるい印象。
幼稚園はお遊戯の練習しかしないので、仕方ないか^^;
残念だったのが、校長先生の挨拶。
「がんばりましょう。楽しんでね。以上」
小学校は、義務教育として、集団の中での学びとして、
大切な役割を担っていると思います。
学舎として、人間形成を形作る小学校だからこそ、
「こうあるべし」「これが大事です」的なメッセージを
子供たちにとっても、
小学校は初めての所属する"組織"なので、よい悪いはともかく、
メッセージを出すことはお願いしたい強く思うのでした。
9:3355225拍子、初めてみた。「北極グマの色は、なにいろだー!」「し ろー!」^^ @運動会

9:54なるほど。

11:15高所からいたずら発見@運動会

12:47うーむ、やはり出るのか。。@運動会

15:05雨もセーフ。無事終了。@運動会

15:05よくできている、卒業制作

from Photomemo/isshi
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます