goo blog サービス終了のお知らせ 

RLの独創生活

2児のパパによる、上の子(R:り♂)下の子(L:れ♂)メモ。最近はパパのアート日記に。。05.10から。

山種美術館「ザ・ベスト・オブ山種コレクション」(後期)

2012-02-05 23:53:04 | art
山種美術館45周年企画 「ザ・ベスト・オブ山種コレクション」 2012年11月12日(土) ~ 2月5日(日) http://www.tokyoartbeat.com/event/2011/C139 ◇山種美術館-Wikipedia 5日最終日に行ってきました。 会期中の来場者は7万人近くとのこと、随分な人気です。 ほぼ開場時間(10:00)に行ったにも関わらず、 多くの人、人、人。 来 . . . 本文を読む
コメント

MOT「靉嘔 ふたたび虹のかなたに」

2012-02-05 00:23:39 | art
東京都現代美術館(MOT) 「靉嘔 ふたたび虹のかなたに」 2012年2月4日(土) ~ 5月6日(日) http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/131/ ◇靉嘔 - Wikipedia 靉嘔というと、北斎の春画のレインボー版など、 カラフルなレインボーペインティングの作品イメージ。 その大規模な回顧展ということで楽しみに参加。 (北斎春画は今回展示 . . . 本文を読む
コメント

小山登美夫ギャラリー東京 「オノ・ヨーコ  灯 あかり」

2012-01-29 02:55:09 | art
オノ・ヨーコ 展 灯 あかり2011年12月10日(土) - 2012年1月28日(土)小山登美夫ギャラリー東京 7F, 6F http://www.tomiokoyamagallery.com/exhibitions/yoko-ono-light-2011/ "私の愛があなたの超能力を引き出す力になってくれることを祈って。" (オノ・ヨーコ「人類の叡智の力を信じましょう」2011 ,小山登 . . . 本文を読む
コメント

ヨコハマトリエンナーレ2011 OUR MASIC HOUR

2011-11-05 23:20:34 | art
3か月間という長期開催も気が付けばもう終わりに近い。 怪獣どもをおうちに残していってきました、トリエンナーレ。 ◆ヨコハマトリエンナーレ2011公式サイト  http://www.yokohamatriennale.jp/ 今回のテーマは、"OUR MASIC HOUR"。 横浜美術館、日本郵船海岸通倉庫(BankART Studio NYK)をメイン会場に、世界や日常の不思議、魔法のよ . . . 本文を読む
コメント

ICC「三上晴子 欲望のコード」

2011-10-23 00:13:19 | art
カシャカシャカシャカシャ---- 真っ暗な展示スペースに入ると、壁面の90のセンサー/カメラが一斉にこちらを向く。 中央に進むと、6本のアームのカメラが動きをとらえてまとわりつく。 情報化社会において、自分の意識・許諾なしに補足され、記録されていく。 ザッカーバーグの言う通り、もはやオープンでない人格など存在しえないのかもしれない。 見られている恐怖と、仕方がないという諦観と、 それでも . . . 本文を読む
コメント

「名和晃平─シンセシス」展

2011-07-24 23:43:12 | art
今日は、り♂と東京都現代美術館に行ってきました。 お目当ては、 木を植えた人の「フレデリック・パック展」、ではなくて、 「名和晃平─シンセシス」展、イマドキな現代アートのほう。 正直怪獣どもにはどうかな…と思いましたが、 「ちゃんと見たら公園で遊んでよし」につられた、り♂が着いてくることに。 さすがに休日ひとり外出も心苦しいので、、まあよかったかと^^; 展示内容にも工夫があり、 一 . . . 本文を読む
コメント

川村記念美術館にて

2011-04-26 23:42:07 | art
川村記念美術館に初訪問。もう先週ですけど。 お城のような外観と、 コンパクトに切られた展示室の構成が心地よい、キレイな美術館。 印刷インキ世界シェア30%(!)のDIC株式会社のコレクション。 近代からアメリカ現代美術がメインとのこと。 自然散策路も見事だということで、 「きれいな公園に行こう!」との会話でり♂とれ♂を連れ出す。 ステラのオブジェに興味を示してみるり♂とれ♂の図 . . . 本文を読む
コメント

@国立西洋美術館

2011-01-31 01:36:13 | art
今日はママが外出予定だったので、 2怪獣を連れて遊びに行くことに。 公園?プール?動く系がよかったのですが、あまりに寒すぎ…、 しかも親子そろって少々風邪気味のため、上野へ遠征。 お目当ては、国立科学博物館、通称"かはく"。 パパは小学生以来だな…。 お土産物屋のアンモナントがどうしてもほしかった記憶が。 “かはく”に入るその前に、まずは、国立西洋美術館(通称"NMWA"?)。 宗教画は . . . 本文を読む
コメント

「こどものにわ」@MOT

2010-09-12 19:18:47 | art
木場の東京都現代美術館へ、企画展「こどものにわ」を見に行きました。 ◇こどものにわ展覧会概要(公式ホームページより) 「こどものにわ」は、乳幼児から大人まで楽しめる体感型・参加型の作品がいっぱいの小さなお子さんの美術館デビューにピッタリの展覧会です。小さなこどもの視点や身体感覚、心の動きを通してとらえた美術世界を、周りの大人が共有・あるいは追体験することで、年齢層の異なる他者とのコミュニケー . . . 本文を読む
コメント

アリエッティの世界にれ♂と入ってみた

2010-08-30 17:14:40 | art
夏休み。 今日は珍しく、れ♂と二人でお出かけ。 とくれば、パパの行きたいところに・・・いや、 れ♂がフダン行かない(ママがつれていかない)ところに連れていってあげよう。美術館。 MOT(東京都現代美術館)で、「こどものにわ」というイベントをやっているとのこと、 体感型・参加型の展示会というフレコミのため、れ♂でもダイジョブだろうと行ってみました。 が、 月曜日で、展示お休み。。。 う . . . 本文を読む
コメント