今週末は、り♂れ♂の習っている空手道場の組手試合でした。
道場の練習試合で大きな大会でもないのですが、
小学生ながら迫力のあるやりとり。見学する親のほうが緊張します。
その結果は…
れ♂は初めてエントリーするデビュー戦で、銅メダル!
意外や意外、まじめに戦っている姿を見せてくれました。
あんな真剣な表情は初めて見たかも…とはママの談。
不戦勝も絡め取ってのメダルとは流石です。
15:14 . . . 本文を読む
今日は朝イチで横浜美術館に。
お目当ては、
「子供のアトリエ 親子のフリーゾーン」。
http://www.yaf.or.jp/yma/children/030/
描きつくることに必要なことは「汚れても平気」なことや 「手をいっぱい使えること」また「長い時間かかわっていられる」ことです。 親子のフリーゾーンはえのぐや土粘土や紙などの基本的な素材に自由にかかわり 造形を楽しむことをとおして「自分 . . . 本文を読む
横浜美術館
「松井冬子展 世界中の子と友達になれる」
2011年12月17日(土)〜2012年3月18日(日)
http://www.yaf.or.jp/yma/jiu/2011/matsuifuyuko/outline.html
昨年の紅白歌合戦の審査員にもなっていた(!)、
注目の"美しすぎる日本画家"松井冬子さんの展示会。
…《世界中の子と友達になれる》は、芸術表現が呼 . . . 本文を読む
16:14今日も飽きずにガンバライド。新しい第三弾、新ソフトにハードが追いついてませんね。業務用筐体でカクカクするのは、ストレスだなあ。
from Photomemo/isshi . . . 本文を読む
三菱一号美術館
ルドンとその周辺―夢見る世紀末
グラン・ブーケ収蔵記念
2012年1月17日(火)〜3月4日(日)
http://www.mimt.jp/redon2012/contents.php
◇オディロン・ルドン-Wikipedia
19世紀末の欧州では2つの芸術の潮流がありました。
権威からの脱却・自然回帰としての印象主義。
他方、
科学礼讃・実利主義への反動からの . . . 本文を読む
山種美術館45周年企画
「ザ・ベスト・オブ山種コレクション」
2012年11月12日(土) ~ 2月5日(日)
http://www.tokyoartbeat.com/event/2011/C139
◇山種美術館-Wikipedia
5日最終日に行ってきました。
会期中の来場者は7万人近くとのこと、随分な人気です。
ほぼ開場時間(10:00)に行ったにも関わらず、
多くの人、人、人。
来 . . . 本文を読む
り♂とれ♂は最近なめこ栽培に夢中です。
とはいってもゲームの話。
スマートフォンアプリの「おさわり探偵 なめこ栽培キット」。
◇公式サイト「なめこパラダイス」
http://namepara.com/
----------------------
365日、ず〜っとなめこをひとり占め♡
季節の移ろいと共に四季折々のなめこが登場します!
2ndシーズン 「恋のなめこ . . . 本文を読む
東京都現代美術館(MOT)
「靉嘔 ふたたび虹のかなたに」
2012年2月4日(土) ~ 5月6日(日)
http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/131/
◇靉嘔 - Wikipedia
靉嘔というと、北斎の春画のレインボー版など、
カラフルなレインボーペインティングの作品イメージ。
その大規模な回顧展ということで楽しみに参加。
(北斎春画は今回展示 . . . 本文を読む
オノ・ヨーコ 展
灯 あかり2011年12月10日(土) - 2012年1月28日(土)小山登美夫ギャラリー東京 7F, 6F
http://www.tomiokoyamagallery.com/exhibitions/yoko-ono-light-2011/
"私の愛があなたの超能力を引き出す力になってくれることを祈って。"
(オノ・ヨーコ「人類の叡智の力を信じましょう」2011 ,小山登 . . . 本文を読む
15:38うまい棒を買い漁る
15:52その理由。うまい棒スライサーを購入…
from Photomemo/isshi
スライサーって…。
プラスチックのフィルターに力づくで割る感じなので、
削りカスがえらいことになります。
怪獣どもは大盛りあがり。
自分のおこずかいから、わざわざひとつずつ買っていました。
おかしなうまい棒スティックパーティー コーンポタージュカラークリエーター情 . . . 本文を読む