14:48忙中閑。なめこに夢中。
14:50なめこの大群が。
from Photomemo/isshi . . . 本文を読む
ディオール銀座のリニューアルを記念して、すぐそばの「和光並木館」で限定開催のこの展示。ディオールのアイコンバッグで、故ダイアナ妃も愛用していたという「LADY DIOR」を70以上のアーティストがリデザイン。日本からは、昨年のMOTでの個展が記憶に新しい名和晃平氏をはじめ5名がエントリー。デビッドリンチなど超メジャーアーティストの作品も。
1Fは目の覚めるような明るいスペースでの造形展示、一転B . . . 本文を読む
GW最終日、近所に来たついででMOTをのぞきに。お目当てはコレクション展「福島秀子/クロニクル1964」。以前企画展に来たときには時間がなくじっくり見れなかったのですが、寂しげな色調に引っかかっていたので。
特集されている福島秀子氏は、スタンプを使った絵画表現から、前衛グループ「実験工房」では舞台芸術・映像表現まで幅広く活動した活躍した前衛芸術家です。企画展示されいている田中敦子氏の「GUTAI . . . 本文を読む
体力を持て余す怪獣どもを連れていった「ふなばしアンデルセン公園」。その中の施設「こども美術館」で、素敵な展示を見てきました。
「青木世一 3Dになった世界の名画たち」。ベニヤやダンボールといった身近な素材で、世界の名画がジオラマキット風に立体再現。セザンヌ・ルソー・モネといった西洋絵画から、日本画も与謝蕪村・尾形光琳と水墨画から金屏風まで、その作品は多彩です。
青木氏は、もともと3Dを2Dに解 . . . 本文を読む
なんやかやとお子様たちはお忙しいようで、間隙を縫ってちょっとお出かけ。お目当ては「ふなばしアンデルセン公園」。
アンデルセン公園は、フィールドアスレチックや自然体験ゾーンなどからなる約29.6haの大きな総合レクリエーション施設です。いつもは昼頃から行くのですが、到着までの一本道がひどく渋滞するため朝イチで出発。
なんとなくどんよりした天気でしたが、日本気象協会のデータが「晴れる」と豪語していた . . . 本文を読む
16:28いまふたりが夢中なカードゲームこれ、「オレカバトル」。カードをQRスキャンして戦い、最後に新しいのを発行。印刷スピードの速さで、外付けメモリがなくても自分キャラづくりができる。これは賢い。
16:32カードがあれば勝手に遊びをつくる。子供のクリエイティブは偉大だ(^ ^)
from Photomemo/isshi . . . 本文を読む
埼玉県立近代美術館
「草間彌生 永遠の永遠の永遠」
2012年4月14日(土)~2012年5月20日(日)
http://www.asahi.com/kusama/
http://www.momas.jp/3.htm
飽くなき、貪欲な、"生"へのエネルギー。
60年代オノヨーコ氏等と同様に世界で注目を集めた、
日本を代表する前衛芸術家・草間氏。
どぎついカラーの水玉やカボチャの造形は、
誰も . . . 本文を読む
横浜美術館
「マックス・エルンスト -フィギュア×スケープ 時代を超える像景」
2012年4月7日(土)~6月24日(日)
http://www.yaf.or.jp/yma/jiu/2012/ernst/index.html
ドイツの生んだシュルレアリスト、エルンスト。
ダリやミロほどメジャーではありませんが、
独特の作風でシュルレアリズムを代表するアーティストです。
4度の結婚で、最後まで添 . . . 本文を読む
10:30ダンス練習。発表会が近づき、先生の眼光が鋭くなっていく。
10:34れ♂はiphoneに夢中。
21:42もう五月か。実家にお飾り。
21:42鐘馗様。いいお顔です。
21:52北からやってきた、大量のふきのとうたち。煮られる前。
from Photomemo/isshi . . . 本文を読む