goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子で大昔、「紅茶専門店」をやっていたマスターブログ

元がじゅマスターが頑張ってブログを書いてます。

ご近所めぐり

2019-04-16 14:14:00 | ご近所めぐり
元がじゅマスターです。
咲きかけのソメイヨシノからしばらくご無沙汰でした。
その間に関東関西では満開から桜吹雪、春の嵐と過ぎてほとんど散ったのですが
オッとドッコイ、まだまだ咲いてきれいな「さくら」を見つけてきました。

色白の「山桜(?)」、とケアキの新緑のコントラストが空の青に映えてとても綺麗でした。この桜は
門前に左右対称に生えていて毎年ソメイヨシノの後でパッと咲いてパッと散るのが特徴でした。
一昨年、対称先が枯れてしまい伐採されてチョッと寂しそうですが今年も咲いてくれました。

そこから歩いて5分、「八重桜」の並木があります。いつもなら5月になって咲くのですが
今年はもう咲き始めていました。ここは20年以上続いた並木道です。思い出が沢山あります。
この木の下で写した人はもう「鬼籍」。八重桜の木も相当な老木です。


ご近所花だより

2019-04-03 10:32:00 | ご近所めぐり
元がじゅマスターです。 元号の発表がありました。5月1日からは「令和」だそうです。
 春の陽光は暖かいのですが気温は低く冷たい風が出かけたい気分を害します。

昔、江戸に飲み水を送っていた「玉川上水」のオオモトが羽村市にあります。そこは
さくらの名所で良く自転車で出かけました。今回は車です。

玉川兄弟の像

御覧のようにまだ三分咲きで平日ですが「お花見宴会」あちこちで開かれていました。
お年寄りグループよりも小学生を連れたお母さんグループの「お花見宴会」の方が多かったです。
屋台の種類が増えて、インド風やらトルコ風 中華風のお花見料理でお花見でした。
ごく少数の人が自宅からのおにぎりと漬物や空揚げなどを楽しんでいました。
私は何も持たず皆様の「お花見宴会」を見て回りました。
その中に、

ご存知 猿回し戟@ 素晴らしいです。
周りで見ていた人が食べていたャbプコーンを落とした瞬間 おさるさんが撃Yれて
本能的にそれに飛びついたのですが、親方はそれを瞬間的にひもを引いてやめさせました。
そのおさるさんは、飛びついた勢いと引き戻された首輪のひもで空中に一瞬止まった後地面に落ちました。
チョッとおさるさんに同情してしまいました。

ご近所の花だより

2019-03-29 12:12:00 | ご近所めぐり
元がじゅマスターです。
段々陽気がよくなってきて少しづつで歩いています。

八王子には片倉城址公園と言う「カタクリ」の花の咲く名所があります。「カタクリ」の花は
なんとも可憐なイメージでそれが大量に咲く前のャcャcと咲き始めた頃がなんとも趣がある様に感じていました。
そこで少し早いとは思いましたが、日野の隠れた「カタクリ」の名所に行ってきました。



再開発された住宅地の裏山の北斜面にひっそりと咲く「カタクリ」は、とても可憐でした。
私以外 犬の散歩のおじいさんとカメラを構えたおじいさんとそのお連れ合いらしい女性の
4人と一匹で「カタクリ」の鑑賞をしてきました。

お花の鑑賞だけで終わる訳もなく
そこから自転車で10分の中央高速石川SAそばの食堂でランチして帰りました。

「ひこち」さんのA定食 豚肉と春キャベツのみそ炒め おいしかったです。

初もうでと初外食

2019-01-03 17:26:00 | ご近所めぐり
元がじゅマスターです。
三が日、恵まれたお天気でとても良いお正月です。
ご近所を初もうでの梯子してきました。(皆様は一ヶ所だけですか?)
神社からお寺まで歩く途中の「幸せショット」です。

これで私も一生食べるものには不自由しない気分です。
その後、行ったお寺でおみくじを引いて「小吉」。おまけに付いたお守りが
「大黒様」で裕福の神様とか。そのあとに食べたお昼の「かき揚げ」の裕福度は満点でした。



お正月

2019-01-01 07:42:00 | ご近所めぐり
あけまして おめでとうございます。
2019年がやってきました!!

今年の「初日の出」は雲の上に出るまでお預けでした。
でも右上がりの雲を突き抜け上昇。(太陽が上がるのは当たり前ですが)
良いことがいっぱい有りますように。