
前回の「みなみの桜河津桜高尾号」での河津桜失敗ツアーのあとご無沙汰しておりましたが元気です。今回は失敗にもめげず「絶景ネモフィラ青梅号」にてひたち海浜公園に出かけたお話です。
結論は今回も失敗でした。
お出かけの予定を早くから決めるのは老人の身としては心の安定に大変有効であります。しかしながら自然を相手にする観光の場合「多少問題あり」と結論になりました。1月に予約した河津桜見物、3月に予約したネモフィラ見物、ほぼ同時に予約した「栃木のフラワーパークの大藤」の予定が今年の春の3大イベントでした。その2回が大外れとなりました。あとはフラワーパークの「大藤」に期待するしかありません。
その前に今回の様子をお伝えいたします。
朝から曇り空の東京を出発して「JR ネモフィラ青梅号」に乗車してホッとしました。周り中はご同輩、が多く安心感が出ます。行先の決まった鉄道旅はお気楽です。



3回乗り換えて到着しました。

雨が降り出し「見晴らしの丘」に登り始めました。


雨で少し残念ですがそれ以上に広告で見た全面空と見まがう青さの丘とは違いました。人生長くやっているとこれくらいの見込み違いはどうってことありません。これを楽しんで帰ることにしました。しかし寒かった。
帰りの時間も決まっているので早めに勝田駅に戻っても雨の中行くところもなく遅めのお昼を食べてお店の中でのんびりさせてもらいました。

常陸牛のローストビーフ丼 おいしかったです。
PS.電車旅三度目は絶好日でありますように「ほしいも神社」にお参りして帰りました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます