7/31~8/4まで西区円頓寺商店街で七夕祭りが開催されます。
こちらのお祭りの特徴は大きな張りぼてが出されることです。
今は制作中の張りぼてがあちらこちらに置いてあります。
写真はスペインバルの前に吊るされている張りぼてです。
パエリアのイメージでしょうか?
7/31~8/4まで西区円頓寺商店街で七夕祭りが開催されます。
こちらのお祭りの特徴は大きな張りぼてが出されることです。
今は制作中の張りぼてがあちらこちらに置いてあります。
写真はスペインバルの前に吊るされている張りぼてです。
パエリアのイメージでしょうか?
年に一度履くかどうかと言うゆかたの下駄
持ち腐れは可哀そうなので、外国人の方を対象に
ゆかたを着せるボランティアを始めました。
まだ、どなたも応募はありません。
本番までにうまく着せられるように
英語も勉強しておきます。
まず、襟はneckで良いかな?
洲崎橋近くの洲崎神社のちょうちん祭りが始まりました。20、21日に開催
夜になると提灯に火がともり綺麗です。
無病息災を願って輪くぐりもあります。
輪は八の字にくぐります。
詳しい内容はいわしさんが2007年に載せられた記事を参照下さい。
先日、ランチした一宮のイタリアンのお店です。
ワンプレートですが、ピザ、デザート、ドリンク、サラダ、スープが付いて
500円なので、とってもお値打ちです。
採算は度外視ですね!
場所は尾張一宮駅西口から八幡方面へ出て、徒歩5分です。道沿いの右側にあります。
イタリア国旗がおもてに立っています。
プロレスをされているオーナーがいます。
テレビ出演も多いとか。
お店のHPは↓
尾張一宮駅内の名鉄百貨店7階にある「ROSSOえびすや」さんで
いただいた和風ペスカトーレです。
ペッシェがイタリア語で魚なので、魚貝のパスタと言うことなのでしょう。
7階で西側にも席があるので、綺麗な夕日も見られます。
お値段は1.080円(税込み)
店内はこんな感じ、7階からの眺めもいいです。
ワンコイン軽食もあります。
ネットで見つけた空き缶と廃油を使ったランタンです。
参照元はこちら↓
http://plaza.rakuten.co.jp/hidafly/diary/200604170000/
(注意)私が試した時は煙が出たので、室内で使う場合は換気して下さい。
また、缶は熱くなるので、子どもさんは気を付けて下さい。
火を付けてアルミカップに入れた状態は手に乗せても熱くはありません。
材料:空き缶(アルミ缶で穴が開けられるもの)
ペットボトル(窓のカバーにします)
廃油(使用済サラダ油)、アルミカップ(お弁当用)またはアルミホイルをカットしたもの
芯にするキッチンペーパーまたはトイレットパーパー(強めに固める)
作り方:*空き缶に窓を作ります。道具は何を使えば良いかわかりませんが、家にあった尖った道具でせっせと
穴を開けました。
*ペットボトルは中央部分を切り取って、缶にかぶせられるようにカットします。これは家庭用はさみで切れます。
今回は表面がつるつるしたタイプを使いましたが、表面に模様があるタイプを使うとまた、違った味わいがあるのかもしれません。
*アルミカップに廃油を入れ、キッチンペパーを真ん中に差し油を染み込ませます。
火をつけてアルミ缶にセットすれば出来あがり
Jennと言うのはカナダ人の女の子で、私が2009年にカナダのキャンプに参加した時に出会った女性です。
今は世界を旅行していて、アジア大陸から日本に入りました。
4年振りに会いました。
昨日は名古屋駅から京都へ行くと聞いたので、てっきり新幹線で行くと思って
新幹線のホームを行ったり来たりしたけど、見つからず。
結局、新幹線は高いので高速バスにしたみたい。
でも、出発5分前くらいに会えて私の手作り作品も渡せたし。
京都の後は富士山へ登って、その後、東京観光をするらしいです。
富士山の頂上は寒いよって伝えたら、ジャケットをちゃんと準備して来ているようでした。
お仕事のついでにランチしました。
日替わりランチは680円でさらに、チラシを持参すると10%引きになります。
ナンかライス、カレー、サラダ、スープ、ドリンクが付きます。
スタッフはネパール人男性2人ですが、日本語が通じるので、心配いりません。
一宮のお仕事はもうすぐ終わります。
7月25日(木)から一宮の七夕まつりが始まります。公式サイトはこちら↓
http://www.138ss.com/tanabata_bunner/index_tanabata.htm
一宮駅西口には大きな七夕飾りがあります。
私はまだ、定期券があるうちなので、良かったわ!