goo blog サービス終了のお知らせ 

東海見て歩きⅡ

主に東海地方の旅情報やグルメ情報、たまに自分のことを紹介しています。

茄子の花が咲きました(5/6の畑)

2017-05-06 | お出かけ
昨日はお仕事があり畑へ行けなかったので、今朝はようすを見に出かけて来ました。
ズッキーニがかなり虫に喰われていました。
何か対策しないと枯れてしまいます。

トウモロコシは簡易のレジ袋を被せて、虫にやられないようにしました。

茄子は紫色の大きな花が咲きました。

今後の作業はミニトマトの支柱を立てます。
トウモロコシも背が伸びてきたら、網を周りに張ろうと思います。










家のベランダ栽培の方は畑と違ってほとんど🐛は来ないし、葉を食べる鳥も来ないので
安心して育てられます。自然の恵みの雨は降りませんが。
プランターで育てているピーマン


同じくきゅうり


ピーターコーンの芽(畑その8)

2017-05-04 | お出かけ
ノリタケの森の後、午後に畑へ行って来ました。
昨日の帰りに米ぬかを蒔いておいたので、虫がたくさん来ていて
ズッキーニの1本が食われていました。

花の咲いた大根はおじさんにこれは抜かないとダメだと言われ、数本抜いてきました。
家で切り花として鑑賞します。

じゃがいもはまだ、変化はありませんが、トウモロコシは少し芽が伸びてきました。
今日はマーケットで買ったキンセンカを植えました。


こちらの畑は虫との闘いです。
地面からはアリとか空からはチョウやハチがやって来ます。
大根の葉は小さい穴がいっぱい開いているので、チョウが食べたのでしょう。

ノリタケの森の鯉のぼり

2017-05-03 | お出かけ
ノリタケの森のガーデンで「Go Green Market」が始まったので、
出かけてきました。午前9時からオープンとの事でしたが、9時に現地に着いたら
駐車場はすでに満杯で、お客さんが張られたロープの前に並んでいました。

私はTシャツ5枚と軍手を交換していただいて、


他には畑に植えるキンセンカのお花とお花を植えるポットを買いました。
欲しいグッズがたくさんありました。

お知り合いのSayulitaさんではメキシコ料理のブリトーをテイクアウトしました。

つるなしインゲンの苗(5/2の畑)

2017-05-02 | お出かけ
2日の朝、畑へ出かけてきました。
あと一畝残っているので、つるなしインゲンを2株植えました。(写真)

お隣りの畑の方からミニトマトのそばに植えると良いですよとニラの苗をいただきました。
ミニトマトのコンパニオンプランツはニラなんですね!

とうもろこしは数ミリですが、芽が出てきました。
じゃがいもはまだ、変化はありません。
今日は2組の農園者さんにお会いしただけでした。






午後はカンボジアTシャツ(自分で描いた物)が出来上がり取りに行って、
ランチはインド料理をテイクアウトしてフラリエでいただきました。



ズッキーニの葉が喰われる(畑その6)

2017-05-02 | お出かけ
昨日は雨が降るとは聞いていましたが、日曜日は晴れていたので、
畑の水やりに行きました。

名前のわからない虫にズッキーニの葉が食われている最中だったので、
虫を退治しました。これだけでも行った甲斐がありました。
とうもろこしとじゃがいもはまだ、変化はありません。


たぶん前の方が植えた野菜の芽が出てきています。
帰りにつるなしインゲンの苗を買ったので、
次回はこれを畝に植えます。

大根は一部、花が咲いていますが、先日1本抜いたら小さい大根が成っていたので、
しばらくはこのままで行きます。
他の畑もだんだん葉などが成長してきました。






こちらは体験農園(プロの方の畑です)じゃがいもと玉ねぎ




ミニトマトの花(畑その5)

2017-04-28 | お出かけ
仕事が終わってから自転車をこいで畑へ行って来ました。
今日、夕方に畑へ行ってわかった事なんですが、公園が近いので、
ボール遊びのボールが畑に入って来て、子どもが何度か畑に入っていました。
どうかボールが苗を直撃しませんように!

写真はミニトマトの苗
黄色い花が咲きました。

ズッキーニも青と黄色を植えました。



花の咲いた大根は根から抜いて、家で切り花として鑑賞します。
こちらの農園とは別に体験農園も当たり、おみくじは大吉で、宝くじでも買ったらと言われて、
スクラッチ(100円)1枚を買ってみましたが、みごとにハズレでした。
1枚ぐらいではダメかも


畑へ行く途中の川
風の強い日は橋を渡るのが大変です。

茄子の囲い(畑その4)

2017-04-25 | お出かけ
仕事はお休みで朝一で畑へ行って来ました。
日焼けしない為です。6時台は雨が降りました。

もう必要無いかもしれませんが、茄子に新聞紙の囲いをしました。
朝晩の冷え対策です。今さらだったかもしれません。

他の畑ではプラスチックのプリンの型のような寒さ除けをみました。
帰りの種屋さんでそれを見つけました。

次回は使ってみたいです。
見た目もかわいいカバーです。1ケ300円くらいだそうです。

大根は一部、花が咲いてしまいました。
種屋さんに聞いたら、抜かないとダメと言われました。
お花が咲ききったら、抜いてしまいます。

じゃがいもの種となるいもを植えてきました。
これで残るのは一畝です。

畑の肥料

2017-04-21 | お出かけ
やっと仕事がお休みだったので、早朝から畑へ行って来ました。
先日、載せたマリーゴールドと柵を持参しました。

早い時間だったので、畑には私だけでした。
後から家の愚痴だけ言って去って行かれた方がいました。
早朝に自転車の音がうるさいと注意されたそうです。

他にも行くと必ずお会いする犬のお散歩のおばさまとか。
この方は畑の事をいろいろと教えてくれます。
以前、市民農園に参加されていたそうです。


畑は農具は借用できるので、今日は鍬をお借りして置いてあった肥料(鶏糞と牛糞)を蒔いて土と混ぜました。
肥料を袋のまま放置していたので、盗まれないか心配でしたが無事でした。
注意書きに野菜が盗まれると書いてあったので。

慣れない鍬を使ったので、腰が疲れました。
野菜はトウモロコシとじゃがいもを植えたいです。
もっとお花も植えたいです。

松重閘門の桜

2017-04-14 | お出かけ
松重閘門は東洋のパナマ運河と呼ばれ、昔は川の高さを調節する役目がありました。
公園があるので、春は桜が楽しめます。

今の時期はカワウ、サギ、カモなどの鳥を観察できます。
カワウの大群もたまにいます。