横濱kabitanの、あれこれ話

横浜トリエンナーレ中心にした横濱文化歴史紹介しています-このブログは子供に有害サイト見せない運動を応援しています。

インターFM、「ロケット団ラジオ」第11回

2012年09月10日 04時04分03秒 | ポケモン

■冒頭のラジオドラマ
 先生・コジロウ/教えこの男の子・ムサシ-鼻たれ(?)男の子が、日曜日なのに先生に会いに来て弟という天才科学者が古本屋から買ってきた赤緑ポケモン図鑑(初代151種)に手を加えて、ポケモンの絵をさわると鳴くようにしたと言うので懐かしがる先生さわりまくる。
 最後、タコのような絵を見つけてさわるのをためらうと男の子、先生がとめるのを聞かずやると妙ちくりんな鳴き声・・・
■ポケモン育て屋さん
 伝説のポケモン鳴き声優・愛河里花子さん-デビュー作「三丁目の夕日(1990年TBS放送)三郎役。
 早口で有名な愛河さん、とあるCMをきっかけにその道に-最初は機会で早めていましたが,その後は普通に出来るようになったそうです。
 急に早口教室に-愛河さんによると「2回目まで出来ると、3回目で油断して失敗し易い」そうです。
 途中ニャースが、「ポケモンの話を」と話を戻しました。
 ポケモン声をワザワザ、袋からポケモンボールを出して色々やっていました。最初のポケモンは赤緑(第一期カントー)編第3話「ポケモン!ゲットだぜ」ノキャタピー、ロケット団は知らないと言っていましたが彼らの初エピソードでもあります。
 自分で生み出したポケモン声は特に印象に残っているそうです。
 アニメ8・9代目ED「ポケモンハラハラリレー」は、アフレコ終了によく仲間と読みに行きそこで一発芸に早口言葉やっていたら、スタッフに「それでポケモンソングやってみたら」と誘われたのがきっかけ。
■ロケット団知識テスト-曲当て
 普通に手出しを流して、3択-
◎コジロウ-AGシリーズ初代OP「アドバンス・アドベンチャー」
◎ムサシ(不正解)-AG・バトルフロンティア編(3代目)OP「バトルフロンティア」
◎ムサシ(3択聞かず不正確)-AG2代目OP「チャレンジャー」
◎ムサシーDPシリーズ3代目OP「サイコ・エブリディ!」
◎ムサシ(不正解)-赤緑(オレンジ諸島)編OP「ライバル!」
 結局、ムサシが罰ゲームでそこらじゅう洗濯バサミにはさまれていました。
■実はニャース、上司WQ博士の指令書をあえて無視して自主的に曲当てをやった事を自白。それを読みたくないと言っている内に、番組終了!!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿