放送前日に載せた記事の続報。
≪カット確認部分≫
・(プロローグ部分)
ルカリオ封印のまま、杖が長き時を辿るシーン
・(OP曲部分)
サトシがバトルしているのを、R団が仮装して一般客に混じって見ているシーン
・(ウソハチ初登場&温泉処シーン)
それぞれ、アーロンとの語らいを思い出すルカリオの回想シーン
・(温泉部分)
ついてきたウソハチを見つけて、「ついてきちゃったのね」と皆、言うシーン
・(ED曲部分)
サトシらが帰って行く様子と、オルドラン城の(橋も含めて)全体が写った処で終了
オリジナル見て居ない人に、カットされた部分解説。
≪場面紹介≫
・(プロローグ)
時を刻むカウンターと共に、時代の移り変りをしめす映像が展開
・(ルカリオ回想)
アーロンにウソハチの事を教わったり、二人で温泉処で足湯(放映時に見ると、地球博でもやっていたので時期ネタとして笑える)しているのを、モノクロ映像で
・(ED曲部分)
モノクロ風な風景に、ルカリオがアーロンにチョコを進めている
番組最後(提供ロール)に、城の謁見間にあるアーロンの絵にルカリオがいつの間に・・・という、映像がありましたがそこ迄見た人はいるんでしょうか?
映画EDアニメシーンは、「ミュウツー」以来の≪後日談≫になっているので見てしまいますが、「ルカリオ」TV版だといきなりブチッと終ってしまう分、そこで「終った」と切ってしまう人が多い筈。今年の映画予告は、中CMで散々やったのでそこで満足している人が殆どだと思います。いつも思いますが、毎年TV放映時に流す予告CMで充分に宣伝になっていますから予告時間を切ればカットも大分少なくなると思いますし、CMの回数も多い気が・・・。
一つCM時間を削れば、ぎりぎり入れられるのでは?
次回は、カットが少なかったと思われる「デオキシス」カットチェックを載せる予定。
PS、
:「マナフィ」情報:
テーマ曲は、Sowelu/「守るべきもの」。その曲も含めて、ポーナス曲付でサントラCDが今月26日発売。
PS、2
:「ルカリオ」TVで見て:
・TVなど小さい画面になると、CGと動きにちらつきが強く見ていて少々つらい
・「セレビィ」は、時には人間に牙をむくが基本的に優しい自然の姿を描写していますが、「ルカリオ」は静かにしているが突然人間に襲う、自然の本来の姿が表現されて居ました。
「ルカリオ」も、サトシが回復に積極的でしたが≪自然にとって人間は・・・≫という、極めて極端な描写がなされている分ではあの「24時間TVアニメ」に通じるし、放映当時参加していた地球博のテーマに対しての答えとしてとれます(極論すぎますが)。
旧シリーズ5作は、全体、難解であいまいだった分、AGシリーズは分かり易くなった分テーマ描写がきつくなったというか、鋭い。
米国での公開は、AGシリーズから無くなりソフト販売だけになりましたが何かたかが外れ思い存分に描いているようで、あるイミ、見ている方でも旧シリーズで感じた≪燃焼し切れない、消化し切れないモノ≫がAGではやりきっていたというのが一作一作感じました。
でも、≪ピカチュウ短編≫があった方が本編がどうまとめるかとガンバル分濃厚・・。
≪カット確認部分≫
・(プロローグ部分)
ルカリオ封印のまま、杖が長き時を辿るシーン
・(OP曲部分)
サトシがバトルしているのを、R団が仮装して一般客に混じって見ているシーン
・(ウソハチ初登場&温泉処シーン)
それぞれ、アーロンとの語らいを思い出すルカリオの回想シーン
・(温泉部分)
ついてきたウソハチを見つけて、「ついてきちゃったのね」と皆、言うシーン
・(ED曲部分)
サトシらが帰って行く様子と、オルドラン城の(橋も含めて)全体が写った処で終了
オリジナル見て居ない人に、カットされた部分解説。
≪場面紹介≫
・(プロローグ)
時を刻むカウンターと共に、時代の移り変りをしめす映像が展開
・(ルカリオ回想)
アーロンにウソハチの事を教わったり、二人で温泉処で足湯(放映時に見ると、地球博でもやっていたので時期ネタとして笑える)しているのを、モノクロ映像で
・(ED曲部分)
モノクロ風な風景に、ルカリオがアーロンにチョコを進めている
番組最後(提供ロール)に、城の謁見間にあるアーロンの絵にルカリオがいつの間に・・・という、映像がありましたがそこ迄見た人はいるんでしょうか?
映画EDアニメシーンは、「ミュウツー」以来の≪後日談≫になっているので見てしまいますが、「ルカリオ」TV版だといきなりブチッと終ってしまう分、そこで「終った」と切ってしまう人が多い筈。今年の映画予告は、中CMで散々やったのでそこで満足している人が殆どだと思います。いつも思いますが、毎年TV放映時に流す予告CMで充分に宣伝になっていますから予告時間を切ればカットも大分少なくなると思いますし、CMの回数も多い気が・・・。
一つCM時間を削れば、ぎりぎり入れられるのでは?
次回は、カットが少なかったと思われる「デオキシス」カットチェックを載せる予定。
PS、
:「マナフィ」情報:
テーマ曲は、Sowelu/「守るべきもの」。その曲も含めて、ポーナス曲付でサントラCDが今月26日発売。
PS、2
:「ルカリオ」TVで見て:
・TVなど小さい画面になると、CGと動きにちらつきが強く見ていて少々つらい
・「セレビィ」は、時には人間に牙をむくが基本的に優しい自然の姿を描写していますが、「ルカリオ」は静かにしているが突然人間に襲う、自然の本来の姿が表現されて居ました。
「ルカリオ」も、サトシが回復に積極的でしたが≪自然にとって人間は・・・≫という、極めて極端な描写がなされている分ではあの「24時間TVアニメ」に通じるし、放映当時参加していた地球博のテーマに対しての答えとしてとれます(極論すぎますが)。
旧シリーズ5作は、全体、難解であいまいだった分、AGシリーズは分かり易くなった分テーマ描写がきつくなったというか、鋭い。
米国での公開は、AGシリーズから無くなりソフト販売だけになりましたが何かたかが外れ思い存分に描いているようで、あるイミ、見ている方でも旧シリーズで感じた≪燃焼し切れない、消化し切れないモノ≫がAGではやりきっていたというのが一作一作感じました。
でも、≪ピカチュウ短編≫があった方が本編がどうまとめるかとガンバル分濃厚・・。