あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

寧比曾岳へ (愛知県豊田市) 東海自然歩道歩き

2017-05-27 22:05:00 | 東海自然歩道歩き

2017/05/26(金)

なかなか東へと進まない東海自然歩道歩き

ようやく機会が巡ってきて三大難所の一つとも言われている寧比曾岳越えに出かけてきました

生憎の雨の中での歩きとなってしまい残念でしたがサポートしてくださる方があり
無事に山越えて東へと道を繋ぐことが出来ました




寧比曾岳 標高1121m

決して標高が高い山でもなく危険な所もないのですが難所なんです!!

それは登山口から下山口までが長くアクセスが厳しいので健脚でないと一日で越えられないのです


イメージ 1




イメージ 2



詳細はかなり後記になることでしょう m(^^)m

局ケ岳へ庄司峠から縦走 (三重県松阪市)

2017-05-21 12:45:00 | 山の会(奈良・三重・和歌山近辺)

2017/05/16 (火)

数年前(4,5年前かな)に北台高山地から高見山地へと縦走の山ツアーに参加して
コツコツと日帰りで繋いで最後の最後
庄司峠から局ケ岳の縦走で当日の朝になって強烈な偏頭痛で断念した
局ケ岳は何度か登頂していたが縦走路が繋がらないままになっていた

チャンスがやっと巡ってきた!
山の例会で行ける~~♪

オバカなワタシはそんな大事なワタシのイベントの前々日と前日に山に行ってしまった(^^;
迎えて三日目の朝
大丈夫だ、筋肉痛もないよ

で、橿原神宮駅に今日も始発の地下鉄に乗っていそいそと出かける
今日はついてます
先導車でゆったりです
7:35 車は三重県松阪市飯高へと向かいます

9:45
荒滝不動への林道をギリギリ入れるところまで登ってくれます
さぁ~いよいよラストの道を繋ぎにワクワクでスタート

まだ新しい指導票ですね

イメージ 1



小さな堰堤工事でいきなり高巻きを強いられるがどうってことない


イメージ 2


イメージ 3


林道の下を沢に沿って少し進んで再び林道に出ると登山口です

イメージ 4


初めは沢沿いにゴロゴロ悪路の登り

九十九折れの道になると自然林で明るくなります

イメージ 5





10:45
庄司峠でちょっと休憩 


イメージ 6


お地蔵様に今日の縦走が楽しく終わりますようにと合掌


イメージ 7

さぁ~~~高見山地の最後の縦走路へと出発

誰かがこれから大小48峰のアップダウンだよと言う 

え~~!! そんなにあるんだ~@@

右の登りを先ずは越える

何度かアップダウンして今いくつ~~?
まだ八つ

倒木地帯を抜けたり


イメージ 8


急登だったり


イメージ 9


目に飛び込んでくるヤマツツジの赤


イメージ 10

11:30~12:00

鞍部で少し早いけどランチタイム




まだ1/3ほど来たところ、先はまだまだ長い

やっと局ケ岳の表示が出てきた


イメージ 11

フラットな尾根は続かずほんにアップダウンばっかり

ツクバネウツギだったよね?


イメージ 12


ヤマツツジがず~~と続く


イメージ 13


緑が柔らかい、気持が落ち着く~



イメージ 14



ちょっと右下に飯高の町が見える
先の山並みは奥伊勢の山々でしょうかね~


イメージ 15


12:45
942mピークらしい?

やっと目的の局ケ岳が見えてきた

え?ここは偽ピーク

ところでいくつめピーク?
もうわからんと数えるのを止めた


イメージ 16


下って登る
急登でも踏んじゃダメよとフデリンドウに注意の申し送り


イメージ 17

またまた登る~


シロヤシオが咲いてるよ~


イメージ 19


花が少ないけど今年お初だから嬉しいよ♪


何もこんな急斜面で撮らなくても~~

チゴユリ

イメージ 21



13:05
どうやらここが942mピークだ




お~反射板が見えた!!

イメージ 18



イメージ 20


下るよ~~~
カタクリは種になってる
群生地になってるこの種がまた8年後に花開きますように

タニギキョウなんかボケボケ




イメージ 22
イメージ 23



シロヤシオの大木も花付きが少ない


イメージ 24


石楠花の群生地だ~!!

可哀そうに根っこから折れてお花がしおれてる


イメージ 25

ほ~~れ~~激下り


イメージ 26


ユキザサ

イメージ 28



13:55
栗の木岳分岐
4時間55分って縦走してきた道のこと?
登山口はそうね仁柿峠のことね

こっちにも下っていったことあるわ


あ!これで明神平~高見山~三峰山~局ケ岳の北台高と高見山地が繋がったよ~~\(^o^)/

あともうひと踏ん張り
30分でほんまに着くのかしらん?

イメージ 27


じゃぁ最後の登りね




イメージ 29

なんのなんのまた鞍部じゃございませんか

14:15


仁柿峠からのコースが合流です

イメージ 30

今度こそラストの登りよね!!

十六丁の指導板


イメージ 31



イメージ 32

イワカガミ咲いてるよ~~
花撮りおタケさんは一番最後からだから皆さんが申し送りしてくれる~♪

ダブルストック掴んできたのでシャッター押す指が震えてボケボケ~


イメージ 33

ここにこれだけのイワカガミが咲くとは知らなかった
いい時に来たね~~

感動しながらひぃこらと登ると反射板の鉄組が見えた

キジムシロの黄色軍団が眩しい


イメージ 34

14:40
局ケ岳山頂に立つ!! 


イメージ 35


遠かった縦走路を振り返る

栗の木岳、修験業山、三峰山、右手にには曽爾の山、大洞山、尼ケ岳
み~~んな登ったんだ~~♪



イメージ 36



イメージ 37


残念乍ら写真には海は写らないが伊勢湾も見えた


イメージ 38


山頂では、赤、白、紫とツツジが出迎えてくれた


イメージ 39


歩けばいつかは道が繋がる

5年がかりいやそれ以上かかったかもう忘れたがこれでまた一つ区切りがついた


14:50

感慨一入で下ります


イメージ 40


岩場の道を疲れた足に今一度気合いを入れて
小峠まで下ったらあとは九十九折れの道


イメージ 41



これはなぁに~? ウツギ?


イメージ 42


ツクバネウツギ


イメージ 43


一町  あと 109m 表示

滑らないで気を抜かないで!!


イメージ 44


16:05

下山終了~~~~~(^^)


イメージ 45


皆さん
楽しく歩かせていただきました

お蔭様で念願果たせました

ありがとうございました

さぁ飯高の温泉に入って帰りましょう

(^^♪ ♪ 🎶




無事に3日間の山行き終えました


#############################








いつもいつも長い記事にお付き合い

ありがとう~~ございま~~す
























取立山へ水芭蕉を愛でに~♪ (福井県勝山市)

2017-05-20 01:45:00 | お山(全国各地)

2017/05/15 (月)

みけさんからヌプリさんが取立山に行きませんかと言ってるよ~とお誘い
一泊して近辺の山にもどうですかだって
もう少し早ければ一泊を選んだのだけど先約で山の例会に参加予定が詰まっている
みけさんが日程調整をしてやっとこの日に決定

なのにであ~る~--;
一週間ほど前になって山女さんから藤原岳のお誘いを受けてよろめき葛藤しながら
黙って前日に行って来た><;

しかも足の痙攣による激痛に見舞われて散々な思いをし乍ら何とか登頂した

明けて当日
かねてより約束の大阪駅7:00発のサンダーバード3号に乗った
コッコさん、みっちゃん、と乗り合わせて新大阪から、みけさんも乗り込んだ
敦賀に着くまで熟睡するつもりがず~~っとおしゃべりに花を咲かせて睡眠取れず・・・
敦賀駅に8:20到着
ヌプリさん号で登山口のある駐車場に10:20頃到着

10:30

どうしても昨日藤原岳に登ってきたことは話せない!!
スパッツを装着してダブルストックを用意してスタートする

みけさんは気づいているはずだけど何にも云わないで一緒に歩いてくれる


イメージ 1


駐車場の奥から木段を上がると左へ取れば大滝コースとの分岐を直進する


イメージ 2

登山道は幅広く緩やかにジグザグと登り始める

スミレが異様なまでに大きい


イメージ 3


マメザクラも咲いている


イメージ 4


クロモジやオオカメノキが柔らかい色合いで和ませる


イメージ 5

なだらかな山が目に入ってきた
あれが取立山なのだろうか


イメージ 6


10:45
取立山まで1.6㎞地点
以外に近いのか


イメージ 7


理由は言わずにゆっくりでお願いしますと虫のいい話だ

エンレイソウ


イメージ 8

11:25
あと1.0㎞


0.6㎞を40分もかけて登ってきたのか
しかも大した勾配でもないのに(^^;

ワタシにしたらこれ以上ありがたいことはない

イメージ 9


ネコヤナギ


イメージ 10


おっと~急坂になりましたよ

タムシバがまだ綺麗に花をつけています


イメージ 11

足元にはトクワカソウの薄ピンク


イメージ 12


このクルクル葉っぱはノギラン?  


イメージ 13


登るに従って急坂が増してくる
みけさんがパチリしている間に一息入れる


イメージ 14



残雪が出てきて道がぬかるんできました


イメージ 15

どうやら急坂を凌いだようです


イメージ 16

道の両脇、笹藪の中までトクワカソウのお花ロード
俄然足取りも軽くなってきます


イメージ 17

あ~れ~~--;
大展望が広がる筈の計算は外れガス、雲が垂れこめる~><;

まぁいいんです、今日は負け惜しみになりますが
水芭蕉を見に来たのですから(^^;


イメージ 18


三角点にタッチして少し進む


イメージ 19

12:10

イワナシが綺麗に咲く山頂に到着


イメージ 20





イメージ 21

ど~~~~んと白山
見えまへん==;


イメージ 25

お昼はお預けで水芭蕉の咲く場所へ下りましょう

ヒメイチゲ、みけさんが見っけ ♪

イメージ 24

水芭蕉群生地まで600m

イメージ 26




とっとこ下ると道がぬかるんで滑ります
沢の音が聞こえて小さく渡渉します

イメージ 22


12:30
取立山避難小屋 通過します


イメージ 23


5分も雪解けの悪路を下ると取立平
水芭蕉の群生地の湿地帯に到着


イメージ 27


雪が残る湿地帯に見事に咲いてくれてます

猫ババァずで先ずは写真撮ります


イメージ 28

湿原を散歩です


イメージ 29



イメージ 30




イメージ 31



イメージ 32


日光の尾瀬沼のに比べると小振りで可愛いな



イメージ 33




イメージ 34


ミツバオウレンも清楚です


イメージ 35

今日の目的は成し遂げたので帰りましょう
こつぶり山から大滝へと周回コースをちらっと見やって元来た道を戻ります

山腹にはタムシバが沢山咲いて山が華やかです


イメージ 36


12:45
避難小屋の横で風よけしながらランチタイム
雪解けと曇り空で意外に寒い
さっさと食べて出立です

ヒカゲツツジも咲くのだろうか?


イメージ 37


下る時には復路の意識がなかったけれどもしかして
あそこへと登り返し~?


イメージ 38


13:30

取立山へ戻ってきて
記念写真をパチリ

ガスガスになってしまった~><;


イメージ 39


それでは急ぎ下山しましょう
なってたって~トリタテ~♪

わけわからん鼻歌を歌いながら来た道をズンズン下る


登りで気付かなかったマンズ咲く花
マンサク


イメージ 40



トクワカソウのお色が濃くなりましたね


イメージ 41


おやおや雨がポツリ
真っ黒い雲が通過中

ヌプリさんがいるとはいえ雨には降られたくないです
急ぎましょう

とかなんとか言いながら足は止まるのです

マイズルソウももう少しで一斉に白い登山道を作ってくれますよ



イメージ 42


前方の山は越前兜岳だったかな?


イメージ 43


かなり麓まで下ってきました
ゴロゴロ登山道は登りより下りが嫌らしい
石車に乗らないようにね~
オオカメノキの白も無垢でいいなぁ


イメージ 44


この倒木を潜るか跨ぐか


イメージ 45

駐車場はもう直ぐそこ


14:35

大滝分岐へと戻ってきた


イメージ 46


14:40 

無事に下山

お~~良かったわ~無事に足も痙攣起こさずに登って来れた

スパッツドロドロ!!
不思議なことにヌプリさんとみっちゃんはスパッツも着けてないのに全く汚れてない

今度は歩き方を良く観察しなきゃ(^^;


ささっと帰り支度してヌプリさん号で敦賀駅までGO!

16:40 到着
みっちゃんは帰りのサンダーバードの自由席を買ってきてた
当初は我等は快速で帰るつもりだったが16:43発の特急サンダーバードに間に合ったので
一緒に乗り込み車内で特急券を購入して帰った
みけさんは京都で新快速に乗り換えるために下車
残りの三人は終点大阪駅で解散

みけさん、コッコさん、みっちゃん
取立山に無事に一緒に登れて良かったわ~♪

またどっか一緒に歩いてね~

ヌプリさん、お世話になりました