goo blog サービス終了のお知らせ 

あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

物足りないので~~

2011-04-04 22:19:02 | 日記
2011.04.04(月)
 
 先日の{{江口の君}}の宿題を済ませようと歩きましょ
      確かに「江口の君堂」はあるんですが、、やはりこちらには西行法師と遊女江口の君・妙との
      由緒の話と<<謡曲・江口>>の説明板があるだけでした
      でもワタシには、先日の野崎観音とこの君堂との繋がりがとても興味を持つところとなったので
      楽しくなりました
 
イメージ 1イメージ 13

 
 
イメージ 2
 
 
鐘楼に枝垂桜が咲き誇れば華やかに妙の君の話をうかがい知れるかもしれませんが
本堂と供養塚、鐘楼がひっそりと佇んでいるだけです
 
 
イメージ 18
 
 
仕方ないのでまた東淀川の史跡でも紐解くことにして
すぐ側の大きな土手に上がって見ることにしました
 
 
イメージ 19
 
 
高いでしょう
淀川の堤です、川底と同じほどの海抜地帯にワタシは住んでるのです!!
 
今日は春霞も黄砂も光化学もないので良~く見渡せます
 
先日楽しいハイキングした大東市、四条畷の山々も良く見えてます
なるほど野崎観音からはこちら江口の里は対岸ですね
 
 
イメージ 20
 
 
イメージ 3

 
ちょっと南に目をやれば
葛城、金剛山も見えてます
 
イメージ 21
 
 
 
堤防を降りて橋の袂へとテクテク歩きます
 
鴨やクロサギも日向ぼっこしてます
 
イメージ 22

 
砂利運搬船も下って行きます
 
 
イメージ 23
 
 
 
鳥飼大橋を潜って振り向くとモノレールが門真南へと向かって行きました
 
イメージ 24
 
 
もう少し上流へと歩くつもりでしたが時間が15:00を過ぎていましたので
堤防を後にして排気ガスが大阪でも最強クラスの一津屋交差点へと方向修正
 
中央環状線の上にモノレールの軌道があります
 
イメージ 4
 
 
右に新幹線の鳥飼基地を見ながら歩きます
 
 
イメージ 5
 
 
九州新幹線の花形さんもここで休憩するのかな
 
 
 
イメージ 6

 
あんまり近づいて網を破ったらいけませんので守衛さんも目を光らせていますし
とっとと通りましょう
 
 
歩道が安威川の堤防に突き当たりました
右にJRの貨物基地を見ながら行って見ましょう
摂津市の桜の名所
新幹線公園(勝手に命名)
う~ん4分咲きかな~~
 
イメージ 7
 
 
 
イメージ 8

 
 
ほら~~~まだ居ましたよ
0系でしたっけ
 
 
イメージ 9
イメージ 10
 
 
第二、第四日曜日だったかな?忘れました
中に入れてくれるんですよ
 
3年前には孫たちを連れてきて大喜びでしたが
今は動かないとおもしろくないので行く~~とは言いません
 
イメージ 11
イメージ 12
 
 
 
イメージ 14
 
 
思い出は帰らず~~の思いが過ぎりましたので帰ることにします
 
 
イメージ 15

 
 
ちょいと、バイクの3人娘たちよ
{綺麗やなぁ~~}は、いいと思うけど~~
イメージ 16

バイクに跨ってかよ~~~
 
 
 
自宅の近くまで帰ってきてシャガの花が咲いているのに気づいた
 
 
イメージ 17
 
 
父の命日にふと思い立って散歩に出掛けて
今朝の朝日新聞の天声人語を思い出した
 
「「いのち萌える春よ、どうか慈母の優しさでみちのくを包めよ」」
 
 
 

ど~こ~か~で~春が~♪

2011-04-04 20:51:16 | おりおりの花
2011.04.04(月)
今日は実家の父の命日だ
帰省しようと思ったが、ま、いろいろ事情もあるので今は大阪を離れられない
お盆には帰りましょう、と、
 
お墓にお花をお供えのつもりで近所の花々を愛でに散歩に出掛けた
こんな青空の日に午前中をたった10分のマイクロ波照射リハビリに費やしてもったいない~
14:00を回っていたがゆっくり~のんびりと~一人で歩いた
 
                     住宅街に唯一残された田んぼの土手で
                     いつの間にかタンポポは綿毛を蓄えていた
 
イメージ 1

 
 
              公園はぼんぼりも用意されていずお花見の人もまばらだ
              まだ見頃ではないのでこの週末には賑やかになるかな~~
 
 
 
イメージ 2

 
 
イメージ 3

 
 
イメージ 4

 
 
イメージ 5

 
 
イメージ 6

 
 
イメージ 7
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
どうぞ全ての人が花を花として楽しめるようになりますように~~
 

意外なつながり

2011-04-01 01:06:52 | 今日はいずこへ?
2011.03.31(木
みけさんのお誘いで猫軍団のこっこさんの縄張りにお邪魔してきました
地下鉄に乗って鴫野でJR片町線に乗り換えて野崎で下車です
10:00の待ち合わせでJRの車内でみっちゃんさんと一緒になっていたのに
離れてドアの所に立っていてお互い気になりながら下車するまで声をかけませんでした
一本遅い電車でみけさんとこっこさんも集合です
今日は隊長はこっこさんです
野崎観音参詣道を果物屋さんを冷やかしたり、お弁当屋さんを覘いたりとにぎやかにスタート
5月の連休には屋台が立ち並びにぎやかな野崎参りになるそうです
 
すぐに<<野崎参り~~は屋形船で参ろう~~♪>>で有名な野崎観音の山門への階段が現れました
 
左側通行ですよ~~そこのひと~~といいながら200段あまりの階段を登って山門に着きました
階段の両側の桜並木は咲き始めですが間もなく見頃がやってくるでしょう
 
イメージ 1
イメージ 2
 
 
山門の入り口にある「江口の君大祭」という立て看板がとても気になります
 
 
イメージ 13
 
 
本堂へお参りしてお灯明とお線香をともして大震災への義捐金もわずかですが納めます
 
女性の病気や子安、安産の観音様としてお参りは絶えないようで
本堂の屋根の下には沢山の祈願の犬が吊り下げてありました、犬の顔が心なしか猫に見えましたが
 
 
イメージ 24
 
 
そして{{お染、久松}}塚にお参りです
                                           西国、四国、坂東、秩父の観音様にも
 
イメージ 34
イメージ 35

 
で、やっぱり本堂横の江口の君堂が気がかりで案内板に目をやると、
ん、、、、、なんと、、ワタシの暮らす直ぐ近くのあの江口君堂に縁があるではありませんか、、、、
なんでも、淀川の対岸の江口の里の妙という女性が病気平癒を祈願して見事に癒えてここを中興されたらしい
以前に江口君堂を訪ねたがその時にはこの野崎観音とのご縁は思いも及ばなかった
これは今一度訪ねてみる必要がある、時は平安時代の西行法師の天王寺詣でに戻るようだ、、、、
また気が向いたらということで宿題が出来た
 
馬酔木や枝垂桜がその女人を思わせた
 
 
 
イメージ 36
イメージ 37

 
 
ゆっくりとお参りを済ませて今日の目的の飯盛山の登山道へと向かいます
この本堂と三十三所観音堂の間を入ってハイキングコースです
 
 
イメージ 3
イメージ 4

 
階段を少し上がって慈母観音様を拝み道は山中へと登って行きます
 
 
イメージ 5
 
 
吊橋もあります、揺れるよ~~て、誰が揺らしてるのですか~~
山道はもろい岩を幾多の人が踏み、えぐられています
 
イメージ 6
イメージ 7
 
絵日傘コース、、、、、粋な日傘にゃ喋々も止まる~~♪♪
 
天気は快晴、ちょっと登れば汗も滲みます
 
イメージ 8
 
 
イメージ 9
 
 
尾根に出て風が心地よく感じられます、春になりました、、
 
電波塔が立ってます、FMラジオ局のようです
 
イメージ 10
イメージ 11
 
 
山上は手入れがされて桜の記念樹や椿、水仙、紫陽花、野の花etc季節を感じられるようになっています
 
五色椿が中でも目を引きます
一本の木に二つとない花を咲かせています
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
イメージ 14イメージ 15
イメージ 16
 
 
 
 
イメージ 17
 
 
 
 
北生駒の峯の先は京奈境
 
 
イメージ 20

 
進んで前方に銅像が見えてきました
走り寄って見上げれば
 
そうですよ
小楠公こと楠正行
桜の蕾にその若き23 歳の生涯が重なります
 
この飯盛山上は山城になっていたのです
南北朝の時代を駆け抜けた
楠正成、正行親子の生き様は今も語り継がれています
 
{{かえらじと かねて思へば あずさ弓
なき数に入る 名をぞとどむる}}
 
 
 
 
イメージ 18
イメージ 19
 
 
イメージ 21
 
 
ここで昼食休憩です(11:45)
各々に持参のおにぎりやカップ麺を食べます
ありゃ、またしても箸を忘れたおタケさん、竹の枝をご用達
ミニカレーヌードルを無事に頂きました
もちろん他にはコンビニのおにぎりを2個ね
 
こっこさんにちゃっかりミカンも頂戴しました
これからは柑橘類が水分もビタミンも補給できていいですね
 
 
大阪平野は黄砂でしょうか、霞んでいます
なみはやドームが光って横に一直線に伸びる高速道路
第二名神でしたかしら?いや違うなぁ?
第二京阪道路?
わかりません~~
何せ車は運転できませんので
 
 
 
イメージ 22

 
 
あんまり長居をするとお尻に根が生えますので午後のお散歩コースに出発です
 
 
イメージ 23

 
 
灌漑用水の溜池のほとりを散策です、室池でしたか、、、
 
池の中洲には陽だまりで肩寄せあって亀さんも日向ぼっこしてましたよ
 
 
イメージ 25
 
 
大東市青少年野外活動センターでお手洗いを拝借して進むと
有名な高校の野球グランドを通過、次々に高校や大学のグランドが広がります
室内練習場までありますよ、、、
モトクロスのコース場もあるようです
 
 
イメージ 26
 
 
池の泥地に緑の若葉の陰から白いものが見え隠れしてます
 
お~、水芭蕉ではありませんか、、、、感激です、、、
 
 
イメージ 28
 
 
湿地帯を抜けてアップダウンしながら気持ちよい山歩きが続きます
 
 
イメージ 29

 
この山上にいろんな施設があるんですね、、、溜池を周回しながら中堤を渡ります
池で魚釣りをしてはいけませんの看板がありますが堂々と釣竿を垂れていますね~~
 
 
イメージ 27

 
さて渡りきってどっちへコースをとりましょうか
今日の隊長のこっこさんに委ねます
 
 
ここはさっきより日当たりがいいので花が沢山開いてますね~
はるかな尾瀬まで行かなくても一足先にお目にかかることができました
 
 
イメージ 30
 
 
外回りコースに別れてそろそろ下山しましょうか(14:30)
 
JR四条畷駅へと降りて行きます
急な階段もあります、命の水もありますが誰も口にしません
 
イメージ 31
イメージ 32
 
 
 
 
イメージ 33
 
 
 
 
山麓の町へ降りて駅を目指しますがなかなか鉄路に出会いません
道行く人が親切に教えてくださいますがなかかのへそ曲がり集団、車道を行くのが気にいりません
適当にメーンストリートを避けて結局遠回りしながら行き止まりまたご親切に甘え
やっと踏み切りが見え鉄路に沿って駅に到着
 
こっこさんが一番に下車、みっちゃんさんとワタシが次いで乗り換えの為に下車
最後にみけさんを乗せて解散(15:30)
 
今日はお誘いに預かりとてもラッキーな一日でした
意外な地元とのつながりになんだか嬉しくなりました
 
みけさん、こっこさん、みっちゃんさん
ご一緒させていただいてありがとうございます
 
これからも、よろしくお願いいたします~~