12月12日はこんな日 (^^)< 岐阜県大垣市> 2013-12-13 00:40:30 | 日記 2013.12.12 (木) 今日もほんの少し東海自然歩道を歩いてきました 前回の続きで大垣市の外れのお昼休憩所となった美濃国分寺さんで見かけました 見事に灰になりました (^^) もともとこの地域では結婚して後継ぎが生まれると竈で結納品を燃やして 産湯を沸かしていたとか ところかわれば・・・・・・のお話に遭遇した日でありました 知らぬはワタシだけ? #岐阜県 « 最初で最後?の山の会参加・... | トップ | 真妻山(日高冨士) 和歌山... »
22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (田舎の猫・みけ) 2013-12-13 00:58:00 地域の風習ですね~聞いたこと無いです今日はスーパー銭湯で電気風呂につかってました 返信する Unknown (ゴン) 2013-12-13 07:44:00 今の私には無縁なイベントですね 返信する Unknown (kyoko) 2013-12-13 08:39:00 お初です・・珍しいものをありがとうございます(*^_^*)ナイス☆彡 返信する Unknown (aruku) 2013-12-13 10:01:00 色んな行事があるもんですね家の長男にも良い縁談があればな~ぁ・・・ 返信する Unknown (yama) 2013-12-13 10:30:00 地方地方の風習を探し歩く旅も楽しいかもね。✩ナイス!!✩東海地方は、結婚など派手にするので他にも変わった風習があるかもね。 返信する Unknown (ちげ 新) 2013-12-13 13:47:00 こんにちは。自然歩道の歩き、お疲れ様です。変わった風習ですね。や出先では、風景以外でも、祭や、こういう風習などの出会い、嬉しいですね。私も、テンション上がります。特に、自称、カメラマンとして。。。情報を、ありがとうございました。 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2013-12-13 23:03:00 みけさんこの地方独特のものでもなさそうで東海地方の山村では今でもこの習慣が残っているところもあるようですこの日は僅か8㎞のウオークの後は1時間半もまったりほっこりの温泉時間でした 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2013-12-13 23:04:00 ゴンさんいやいやもう近々、お嬢さんにご縁があるかも~(^^; 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2013-12-13 23:05:00 kyokoさん全く初めて見聞きする風習でした 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2013-12-13 23:07:00 arukuさん縁は異なもの味なもの、きっと良縁がありますよ~そしたらこんな行事もしなきゃね(^^; 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2013-12-13 23:09:00 yamaちゃん今歩いてる地方は意外に寺院の跡が多いのですよ歴史も古く風習も残ってるのでしょうね 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2013-12-13 23:12:00 ちげさん今回の歩きも垰らしいアップダウンもなく軽く8㎞余りでした歴史の宝庫でいろんな案内板を見ての歩きは楽しかったですよ写真家さんには物足りない田園地帯の歩きでした 返信する Unknown (ちい) 2013-12-13 23:23:00 結納の飾りってむやみに捨てられないから、納得の風習ですね。皆さんどう処分なさっているのかなあ・・・と思ってしまいました。娘のはまだそのまましまい込んであるので、近くでこういう催事がないかアンテナを張ることにします。 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2013-12-13 23:48:00 ちいさんそうだよなぁ~とワタシも思わず納得しましたがお初の行事でした結納用品をとんどの様に燃やして家内円満を祈るんですね~ 返信する Unknown (えこさん) 2013-12-14 16:50:00 箕面の滝あたりが東海自然歩道の始点なんですね。偶然その碑を見つけました。大垣のこの風習は岐阜育ちの私もしりませんでした。 返信する Unknown (natsuchan) 2013-12-14 16:51:00 また今日も東へ一歩踏み出して来ましたか~。何処にもいろんな風習が有るのですね~。でもこうした祭事に利用した道具は、燃やして焼いて灰にする風習は、何処とも変わらぬようですね。 返信する Unknown (はっさく) 2013-12-14 17:42:00 ダイヤの指輪も燃やしてたりして~ 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2013-12-14 22:06:00 えこさん意外ですね~、物知りのえこさんが東海自然歩道のことをあまりご存知なかったとは西の起点が箕面ビジターセンターのところなんですよ大滝を越えて歩かれたのかな? 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2013-12-14 22:07:00 なっちゃんさんほんの8㎞ほどを3時間もかけて歩きましたそして温泉に浸かってかえりましたのです(^^; 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2013-12-14 22:08:00 はっさくさんあ!しまった~!灰の中かき回して見たら良かった(笑) 返信する Unknown (dabo) 2013-12-16 21:41:00 プロフィール写真が変わりましたね素敵です 返信する Unknown (mannmaruogojyo) 2013-12-17 13:57:00 daboさんおだてられると山に登ります(^^; 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今日はスーパー銭湯で電気風呂につかってました
珍しいものを
ありがとうございます(*^_^*)
ナイス☆彡
家の長男にも良い縁談があればな~ぁ・・・
✩ナイス!!✩
東海地方は、結婚など派手にするので他にも変わった風習があるかもね。
自然歩道の歩き、お疲れ様です。
変わった風習ですね。
や
出先では、風景以外でも、祭や、こういう風習などの出会い、嬉しいですね。
私も、テンション上がります。
特に、自称、カメラマンとして。。。
情報を、ありがとうございました。
この地方独特のものでもなさそうで東海地方の山村では今でもこの習慣が残っているところもあるようです
この日は僅か8㎞のウオークの後は1時間半もまったりほっこりの温泉時間でした
いやいやもう近々、お嬢さんにご縁があるかも~(^^;
全く初めて見聞きする風習でした
縁は異なもの味なもの、きっと良縁がありますよ~
そしたらこんな行事もしなきゃね(^^;