あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

伊那佐山・井足岳 (奈良県宇陀市)

2017-03-21 17:00:00 | 山の会(奈良・三重・和歌山近辺)

2017/03/18 (土)

先週に続いて山の例会参加

今日は猫軍団のコッコさんも急遽参加です

みけさんは宿泊のお客様がお越しの為に今回はパス

行き先はなんとも奈良橿原神宮駅から近い宇陀市榛原の山です

あまりにも近場なので「道の駅大宇陀」でトイレ休憩兼新鮮野菜の購入タイム

帰りは近くの「あきのの湯」に入ります (笑!)

9:15

スタート地点の山路集落に到着
ささっと身支度をして

9:25
出発

イメージ 1

道中には石標や丁石もあり地元の参詣道のようです


イメージ 2


程なく登山標識に従って山中へ


イメージ 3


丁石は個人の寄贈なのですね


イメージ 4


嶽大明神への道と集落との分岐


イメージ 5


あと750m
標高差ではありませんよ~
平面距離でしょう


イメージ 6



石の鳥居をくぐって参道を登ります


イメージ 7


右 嶽大明神 是より五丁


イメージ 8


緩やかな参道がジグザグの登りにりちょっとした急登にも今日は汗をかきません


イメージ 9

展望所へ立ち寄ります

以前は猿岩と呼ばれていたようですが天狗岩と正されていました




イメージ 10



イメージ 11

10:15

かなり霞んでいますが西南方向に大宇陀から吉野方面が見晴らせます
三角山は烏塒屋山、その右に稜線の先は龍門岳でしょうね

倒木を乗り越えて登った記憶が蘇ります(笑!)



イメージ 12


南には多分遠く、山上ケ岳、稲村、大普賢でしょうが
全く霞んで判りませんーー;


イメージ 13


猿岩、天狗岩ってこれですか?

じっくり角度を変えて見直してもいかんとも(^^;


イメージ 14


分岐まで戻って落ち葉の斜面を登り着くと石段の先に神社

10:25
都賀那岐神社


イメージ 15

右手にあったろうと思われる社務所は倒壊していました

社殿に向かって左側(西方向)に伐採された展望所

音羽三山が良く見えます

右のなだらかな稜線が音羽山、真ん中の独立峰が経ケ塚山、その左が熊ケ岳

左へ龍門岳

数年前に縦走しましたね

麓に目をやれば
これから桜の季節
有名な又兵衛桜は今年の花付きはどうでしょうかしら
森野薬草園の花も咲き始める頃
あの真っ赤な花の木は?

見どころいっぱいの宇陀の里です


イメージ 16

本殿の裏手に山名板
こちらのは伊奈佐山 637.2m となってますね~
もらった地図には636.9mと書かれてますが




イメージ 17

東側の石垣の下に三等三角点


イメージ 18

今日は暖かいと踏んで薄着できましたが何だかひんやりしてます

伊那佐山を後に下ります

10:40
急坂を林道に着地


イメージ 19

林道を下れば集落へ降りてしまいますので切通の上を少し登って尾根の縦走です

イメージ 20




倒木を跨いで進みます



イメージ 21

植林地を急下り


イメージ 22


暫くアップダウンを繰り返して鞍部で一呼吸
と言っても大した高低差はありません

そろそろ最後の登りでしょうね



イメージ 23

自然林になって視界が開け振り返るとさっき登った伊那佐山が見えた
カメラ出してる暇なく登り切ってまた灌木の中へ

11:45
井足岳 550m に着いてしまいました~~(^^)

地図には山名が手書きされていて標高は??

正式の井足岳はいずこか??

イメージ 24



こんな物はありましたけど


イメージ 25



大峰や十津川、台高の山々に行けばまだ漸く山に登りだしたころだが
ここでランチタイム

12:20

早々の下山開始です
陽射しも弱くて休憩していたら寒くなり一枚着込みました


イメージ 26



やせっぽちのコッコさんの後を渡るのは勇気が要ります(^^;



イメージ 27


何とか丸太が折れずにすみました ホッ!

大きな一枚岩の横の沢沿いの道
フラットですが途中で丸太橋は朽ちて落ちてるので
小さな沢を跨いで迂回



イメージ 28


まだ辛うじて架かっているのもありますが
渡りません~~><;



イメージ 29


下山口が明るくなったら船尾の集落に出ました


イメージ 30



振り返る山は伊那佐山かな?


イメージ 31

眼前には見覚えのある車道が現れました


そうそう伊勢本街道歩きで歩いた道
左の長谷寺・榛原方面から右の高井へとテクテクウオーキングしましたわ(^^;


イメージ 32


13:05
下山終了~~(^^;

時間が有り余るので近くの墨坂神社へお参りしてきましょう
由緒ある神社です


イメージ 33


コッコさんはご神水を頂きに行ってきました


イメージ 34


境内から見える大和富士(額井岳)

榛原宇陀からの眺めは実に素敵だ


イメージ 35


鳥見山からの稜線

あの麓も東海自然歩道歩が通っていて桜井市ウオーキング大会で歩いたなぁ


イメージ 36


バスに引き返して温泉に向かいます

14:10
「あきのの湯」

ゆっくりの~んびり一時間の温泉タイム


橿原神宮駅 16:02の急行に乗り
自宅着17:40

今日はらくらく宇陀の里山ウオーキングでした

一緒に歩いてくれたコッコさん
楽しい時間をありがとう
おやつのはっさくやチョコレート
いつもゴチになってばかり~~(^^♪





























最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩き人;忠敬)
2017-03-21 18:01:00
鳥見山のふもとには東海自然歩道が通っているんですね。これから先の東海自然歩道を歩く楽しみが増えましたね。やはりこちらでも、伊勢本街道とご縁があるみたいですね。
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2017-03-21 18:30:00
> 歩き人;忠敬さん
今歩いておられる宇治駅から奈良コースは南下して月ケ瀬から柳生そして山の辺の道、長谷寺へ初瀬ダムから鳥見山の麓を経て室生、曽爾、青山高原とぐるっと奈良の北寄りを三重県へと向かいますよ~~
石山寺でコースが二手に分かれて滋賀南部コースで柘植に合流、結構時間かかりますよ、両方を歩くとね
宇陀は伊勢街道の中心的土地ですのでいろんな街道が交錯してます
私にとって伊勢本街道踏破が歩きの原点だったのかもしれません
返信する
Unknown (やまやまhiやん)
2017-03-21 20:38:00
そうですね。最近の測定技術向上で山の標高が変わってきていますね。いいですね、とにかく景色を楽しみ神社仏閣を楽しみ歩けることは幸せですね。
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2017-03-21 20:49:00
> やまやまhiやんさん
殆どが低くなっていますよね、三角点もこれからは位置が変わるかも?
里山はその土地の象徴であり神社仏閣があって修行の山であったりして好きです
返信する
Unknown (kan*o1*45)
2017-03-21 22:43:00
おタケさん、こんばんは。
山登りを始めた頃にガイドブックでこの名を知りました。
最近は、学能堂山へ行くたびにその近くを走り、登山口の
標識を見ながらどんな山かなと思っていたところです。
この山だけ目当てに池田から行くのはしんどいので
山の様子が解り参考になりました。
返信する
Unknown (マック)
2017-03-22 09:31:00
いやいや~お元気ですねぇ
私はついていけないですよ
でも、歩けるうちはせっせと足を鍛えておいてください
近距離でも続けることが1番でしょうねぇ
80まで登れる足をつくってください
私はこの暮れで80です~それなりに頑張ってますよ。
返信する
Unknown (TOSHI)
2017-03-22 10:29:00
稲那佐山に行かれたんですね
奈良方面は良い山が沢山あります
展望も素晴らしいです
ナイス!!
返信する
Unknown (マレーネ)
2017-03-22 19:27:00
近鉄てくてくマップで、奈良橿原神宮駅でおりて、
畝傍山~薬師寺跡~最後は耳成山で八木駅まで約14km、のどかな田園風景を歩いてことあります。
結構、くたびれました。
桜の季節でいい時期でした。
その頃は、私も山岳会会員で修行してました。
月に2回山歩き、あと例会が1回でした。
いい面もあり、一人では行けないような山やアルプスも行けました。
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2017-03-23 18:59:00
> kan*o1*45さん
そうですよね、松阪の山を訪ねる時に行き帰りで気になっていた山でやっと念願かなって登ってきましたが里山で特に変哲のない山でしたから他の山とセットで訪ねた方がいいかもしれませんね
歴史を深く紐解けば面白い山なんでしょうけれど
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2017-03-23 19:01:00
> マックさん
せめて70までは歩きたいと思ってせっせと山に通っておりますが~
マックさんは80歳におなりなんですか@@
見習わなくては~
返信する

コメントを投稿