あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

七種山 (兵庫県福崎町)

2013-10-01 16:07:20 | お山(全国各地)
2013.09.24 (火)
 
今日も晴れです
兵庫県の山に行くのに何故か奈良学園前駅からツアーバスに乗ります
ワタシにとって奈良交通さんのツアーが一番身の丈に合った山歩きで速度もピッタリ
だ・か・ら(^^)
 
第二阪奈~近畿自動車道~中国自動車道を福崎ICで降りて
 
「遠野物語」の作者、柳田國男氏生誕の町を抜けて山手へと進む
 
福崎町青少年野外活動センターバスは駐車(大型なのでこれ以上は進入できない)
 
軽くストレッチを済ませ早々に出発 もう既に11:05
 
登山口へと里山公園の舗装道路を進む
 
 
イメージ 1

 
 
左に七種薬師(峰の薬師)への道をみやり
七種山から下山後は周回して右の小滝林道を歩いて帰ってくる分岐を過ぎてゆく
 
イメージ 2

 
 
七種神社への参道にもなっており立派な二本杉も見られる
 
イメージ 3

 
 
 
でっかいキノコがお出迎え
 
イメージ 5

 
 
 
お地蔵さまもひっそりと道端におわします
 
イメージ 4

 
 
作門寺山門に到着 11:35
乗用車なら数台は駐車できそうなスペースとトイレがある
作門寺というからにはお寺があったのですよね
今は七種神社への山道ですが金剛城寺?(ハイキングコースに書かれてたけど?)という大きなお寺
どうやら七種山山中にあったのを廃仏毀釈から守るために麓に移されたようです
 
 
イメージ 6

 
 
ハイキングマップや七種山の説明書きを眺めて登山のスタート
 
イメージ 7
イメージ 8
 
緩やかに登る山道の右手に雌滝や夫婦滝を見ながら
 
弁慶ののこぎり岩に着き
 
意外に小さいねぇ~と笑って通過
 
しかし何を以ってのこぎりで岩を切らんとしたのか???
 
 
イメージ 9
 
神社の鳥居が見えて太鼓橋を渡ると
虹ケ滝
水量が少なく虹も立ちません 11:55
 
イメージ 10

 
虹ケ滝を左に見ながら急な岩場を登り
八龍の滝の案内板の先を見ますが水が流れているのか判りません
 
階段を登れば七種神社に到着 12:05
 
イメージ 11

 
イメージ 12

 
 
お昼にしましょう
お弁当は付いてない格安ツアーですので持参のおにぎり を二つパクパク
お茶を飲んでおしまい
おっと!今日はここから激登りなので漢方の痙攣止めの薬を予防に呑んでおきましょう
 
境内の眼前に高さ73mを誇ると言われる七種の滝(雄滝)が落ちています
水量不足で一本の布引の滝にしか見えません
雨の後は迫力あるのでしょう
 
イメージ 20


 
 
 登山道はこの滝を右に巻いて直登です
ロープもありますが四駆で岩をしっかり掴んで登った方が安全です
 
イメージ 14

 
滝の落ち口にはロープが張られこの先は進入禁止の看板
水路から落ちて行くような感じの落ち口になっていました
70m下まで転落はしたくないのでさっさと見物したら登山道へと戻ります
 
イメージ 15

 
まだ奥に隠れ滝があるようですが山頂を目指します
 
 
イメージ 16

 
さぁて登りばっかりです
木の根っこを跨ぐのもエンヤラヤ
 
イメージ 17

 
登れ~
 
イメージ 19

 
 
もうしんどい~キノコでも撮って誤魔化し休憩や~
 
イメージ 13

 
 
 
ちょっと休憩~~やっとかいな<^_^> 13:05
急登で適当な場所に立ち止まり水捕
 
イメージ 18

 
 
もう一息で山頂やから頑張れ~
 
登る~~
イメージ 21

 
展望台があったよ
 
お~~~~ビューポイントやぁ~~
 
 
 今日は登らないことになった七種槍も良く見えてるよ
 
イメージ 22
 
 
もう少しやで~~
 
イメージ 23
 
 
ママコナが沢山咲いて迎えてくれたら山頂だ
 
イメージ 24
 
 
七種山山頂 683m
低山とはいえ登りが急でしんどかったよ
 
イメージ 25
 
 
つなぎ岩へ岩場を下って行こう
狭い岩の上だから一人ずつ順番にね~
跨いで滑ると割れ目から奈落の底だよ!!
 
イメージ 26

 
 
岩場の先っぽにギボウシが咲いている
あんまり先へ行かないでよ!!
お尻を据えてしゃがんで写したよ
 
イメージ 27
 
 
しっかり見たら岩をよじ登って山頂へ戻ろう
 
イメージ 28
 
 
笠岩へも行ってみたいけど今日はパスだって
それでは下山します
 
いきなり激下りになり少し隊列が離れてリーダーと先頭グループを見失いました
どんどん違う道を下ろうとしています
 
待って!!
最後尾のサブリーダーが道を確認
 
のんきなワタシはその間、見晴らしを堪能します
あの尖がり頭も素晴らしいなぁ~~
 
 
イメージ 29

 

 
 
イメージ 30
 
 
こっちですよ、サブリーダーに促されて戻ってきた面々
 
ここでいきなり激下りが右に曲がってるなんて素人は直進しますよね~
 
しっかりテープがありますがな
 
イメージ 31

 
倒木を跨ぎ下って薬師峰への分岐を右に雑木林を進みます 13:55
 
イメージ 32
 
 
平坦な道を市川町への分岐まできて小休止
 
この先はまた激下りが続くようです
カメラをポッケにしまいこんで行きます
 
イメージ 33

 
 
足元が滑りそうになりながら木に掴まり岩を掴み慎重に下り
七種槍への分岐に下り着きました 14:40
 
ここからあと50分で槍へ行けるようですが
一旦下って登らないとダメなようです
槍から里山公園までの下りの岩場もかなりデンジャラスなようです
 
団体では時間がかかります、諦めて下山です
 
イメージ 34

 
キュッと右折れしてまた激下りを飛び下りると小滝林道終点の堰堤でした 14:45
 
 
イメージ 35

 
ガレガレの荒れた林道を歩いて帰ります
 
前方に見えているのが七種槍
 
イメージ 36
 
 
次回はあそこだけ登りにきましょうね~
リーダーさんは来年の企画を一つ考えなくても決定ですわ~と笑って答える
 
アケボノソウも咲いて
皆無事に下山の喜びを称えてくれる
 
イメージ 37
 
 
本来ならあの岩稜の上を歩いてバスが待つ里山公園へと周回下山だったんだけどね
 
 
イメージ 38

 
 
また次にという目標になって皆さん楽しげです
 
小滝林道から登りの分岐へ出て里山公園まで来た道を戻ります
皆さん激登り、激下りした割には速足です
 
15:30 あっと言う間にバスに戻ってきました
 
キャンプ場が整備されていますのでセンターは休館でも立派なトイレが枯れ川の向こうの林にあります
女性陣は素早く着替えてバスに乗り帰ります
 
奈良交通さんならではのコンビニ停車して一路高速を奈良へ帰ります
 
千里中央で放り投げてとお願いしましたが
流石にそれは成らずなら学園前駅まで戻ったのでした
 
 
今日のコースは二日後に行く南奥駆の練習のつもりで七種槍もと楽しみにしていたので
ちょっぴり残念でした
 
でもでも、いつもの元気なお顔ぶれに会えて楽しい山登りでした
 
お疲れ様でした  (^^)

東海自然歩道歩き (岐阜県上石津町牧田~松尾山~不破の関跡)

2013-10-01 11:07:22 | 東海自然歩道歩き
 
2013.09.17 (火)
 
台風の後で少し危ぶまれたが快晴となりツアーは予定通り催行された
 
ただ往路の名神高速が途中上りの八日市から彦根間通行止めで
新名神へと迂回を余儀なくされて歩きのスタート地点、上石津町牧田に到着が遅れた
12:05 広瀬橋から歩きのスタート
 
 
イメージ 1
 
 
 
牧田川はまだ濁っている
台風通過時は警戒警報も出ていたようだが被害がなくて良かった
 
イメージ 2
 
 
牧田川(藤古川)に沿って堤防を暫く歩くと右前方に伊吹山が見事な姿を現した
 
イメージ 4
 
 
土手の桜並木で腰をおろして昼食 12:25
 
 
休憩したらいよいよ今日の本格的な歩きが始まる
 
 
イメージ 5

 
 
藤古川橋を渡って県道をテクテク歩く
午後の歩きは暑いのだ!!
木陰は助かる
 
 
イメージ 6

 
平井集落に入って小さな寺で一呼吸 13:45
 
イメージ 7
 
 
県道をショートカットして歩く山道にまだ蠢く物体がいる
もの珍しそうに眺めているご婦人を尻目に飛ぶように先へ行く
また県道歩きが始まる
牧田川の支流、今須川はいい感じの蛇行で何度か橋を渡る
だんだん斜度が増し峠から下方に渓谷が望まれる
ダンプが来ると歩道がないので
「車で~~す」と皆で端っこによけながら歩く
やがて県道と右、聖蓮寺と書かれた分岐に着き右手にとり集落に入った
ここも平井という集落のようだ
 
イメージ 8

 
 
イメージ 9

 
 
集落の中心部辺りから民家の横を右折
いよいよ松尾山への登山口だ 14:15
 
 
イメージ 10

 
モミジアオイが鮮やかな色に咲いている民家の庭先を登山道へと登って行く
 
イメージ 11

 
 
登山道に差し掛かるとリーダーからこの先はヒルがいますので要注意!!
塩水スプレーの用意がありますので必要な方はどうぞ、と前方から回ってくる
念の為に靴とズボンの裾にたっぷりかけておく
 
安全宣言が出された登山道の途中でチェックすると
取り付かれた御仁が数人ある
献血までは行かなかったようでヤレヤレ~~--;
 
イメージ 3

 
右下にさっき通過した工事中の道路工事現場が見える
なんだ、右から林道も繋がってるようだしここから登ってくれば良かったのに
それでは東海自然歩道歩きにならないか(^^;
 
木段の急坂が見えてきて登りがきつくなる
 
地元の方が杖を用意して下っているのでお借りして登る人も数人
 
イメージ 13

イメージ 12
 
ウオーキングも盛んに開催されるようで真新しいコース案内が見られた
 
イメージ 14
 
 
登りが続き初参加の方には少し辛いようだ
 
イメージ 15
イメージ 16
 
イメージ 17
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
尾根に登るとトイレがあり山頂はすぐそこだ 14:50
松尾山山頂 293m
 
イメージ 18
 
 
 
前方眼下に広がるのが彼の天下分け目の合戦場跡、関ヶ原
 
この松尾山山頂から東西両軍の形勢を見ていたのが誰有ろう
小早川秀明
 
この寝返りで西軍の石田三成軍は遂に反旗を下ろしたのでしたかね
 
イメージ 19
 
 
 
 
 
イメージ 20

 
左に目をやれば伊吹山
ドライブウェーも良く見えています
 
 
イメージ 21
 
 
 
東軍の陣地の遥か彼方にうっすらと御嶽山?
 
 
イメージ 22


 
 
400年の昔の古戦場を感慨深く眺め一気に下山していきます
 
 
 
イメージ 23

 
倒木も一か所ありましたが被害も無く道は歩きやすい幅員の広い山道となっています
 
登山口Pに到着後今一度足元の入念なチェック
 
名神高速道路と新幹線の高架下を抜けて不破の関跡に到着
 
イメージ 24
 
 
本日は月曜日にて休館につきお庭を拝見してゴール地へと向かいます
 
 
 
 
イメージ 25
 
 
 
 
ゴール地の駐車場への分岐で見た道標
 
 
またまたワタシの街道歩きの意欲をかきたてます(^^)
 
 
イメージ 26
 
 
 
16:00
無事に本日のコース約10キロを歩き終えてバスで奈良へと帰りました
帰りは名神も通行出来てスムースでした
 
ただいま
東海自然歩道歩きシリーズ西の起点、大阪府箕面の森から50回目、もう4年を過ぎてます
 
東京の高尾山までは何年かかるやら、、、、、、、、--;