にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

NHK大河ドラマ「平 清盛」 第四回「殿上の闇討ち」から

2012-01-30 16:56:37 | 映画  テレビ
NHK大河ドラマ「平 清盛」

1年間にわたって放送されるこのドラマの序盤は、清盛の育ての父、平忠盛に焦点が当てられています。
忠盛が、赤子の「平太」を抱いたときから、いつかは王家の犬からはい上がろうと、うちに信念を抱いて、日々精進していたのです。
中井貴一さん演じる忠盛は、魅力的な人物として描かれていて、清盛は、この父に尊敬の念を抱き、父のあとをついていこうと心に決めます。


北面の武士として登場することになった清盛は、その集団が自分が思うようなところではないことに気がつきます。
必死の思いで王家を支える立場で日々ひたすら精進をしているのかと思いきや、実際には歌会の場におめかしをして出かけ、歌の感想を述べなくてはならない・・・・

実際にはこれはあくまで手段であって、目的ではないのですが。

化粧水?などを顔にぴちゃぴちゃとつける北面の武士らを、いぶかしげに見る清盛には、まだこのことがわかっていません^^;


北面の武士の中に、佐藤義清という人物がいます。後の西行法師です。


佐藤義清・・・後の西行法師、
近世初期成立の室町時代物語「西行の物かたり」(高山市歓喜寺蔵)には、御簾の間から垣間見えた女院の姿に恋をして苦悩から死にそうになり、女院が情けをかけて一度だけ逢ったが、「あこぎ」と言われて出家したとある。
この女院は、西行出家の時期以前のこととすれば、白河院の愛妾にして鳥羽院の中宮であった待賢門院璋子であると考えられる。

                                    ーウィキペディアより抜粋


ドラマでは、待賢門院璋子の歌会 に出かけ、待賢門院つきの侍女、堀河の局が、歌を詠みますが、佐藤義清が手直しをして、百人一首で有名なあの歌を作り上げるという一幕が・・・

   長からむ 心も知らず 黒髪の 乱れて今朝は ものをこそ思へ

これは、あくまでもドラマの中で、・・・
この歌に佐藤義清(後の西行)が加わったということは、調べましたがわかりません。




     












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひじきの卵とじ   おから... | トップ | 鰯の生姜焼き   かぼちゃ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画  テレビ」カテゴリの最新記事