goo blog サービス終了のお知らせ 

ひねもすのたりのたり

塾やってます。愚痴多め。好きなものは、ビール、旅行、本・漫画、音楽、ゲーム。にわかダムラー。偏屈なおばちゃんです。

初冬の宮城旅1日目①

2023年12月03日 | お出かけ
怒涛の連勤が明けて、
毎年恒例の大人の休日倶楽部パスを使って旅してきました。

今回の目的地は、杜の都仙台。
娘が学生時代を過ごした関係で何回かは行ったことがあるので、
定番の観光コースや松島は行かず。
特に初日はマニアックな旅になりました。
(いつものことですが)


東京から新幹線はやぶさ号。
ちょうど都合のいいはやぶさは予約がいっぱいで取れなくて、
予定の便より1本前のになりました。
朝めちゃ早起き。


家から持って行った新聞読みつつ、
朝ごはんのパン齧ってコーヒーすすり、
ちょいと勉強してたら着きました。
乗っちゃえば結構近いのよね。



待ち合わせのメッカ、仙台駅のステンドグラス。




観光案内所にはゆずくん。


ここからまず仙山線にのり、
熊ヶ根駅まで約40分。








熊ヶ根まで行く電車が少ないのですよ。
1時間に1本くらいしかない。
愛子までならもう少しあるのだけど。

ここから20分ほど歩いて仙台市水道記念館へ。
この施設が11月一杯で閉まってしまうので、
(冬季休園)
タイミング的にはこの日しかなかったのです。
晴れてるけど、時折小雪が舞います。
寒い…!!!



誰もいませーーーん。


ひええぇ。


着きました!


ダムカードをもらいに受付に行ったら、
箱ティッシュを記念にもらいました。

青下第一ダムのダムカードゲット☺️


公園内を散歩しつつダムを見に行きます。




紅葉が美しい。




青下第一ダムが見えてきました!


洪水吐に敷かれた石がきれいなダムです。
天端を渡って反対側から。










公園の奥の方にある青下第二ダム。


時間がなくて、堤体までは行けなかった。
残念。

広い公園内をじゃかじゃか歩いて戻って、




少し記念館の中を見学し、


トイレ借りてバス停まで徒歩10分程。
ここからバスで定義山へ行きます。
このバスも1時間に一本しかないので、
逃したら大変。

途中に大倉ダムという日本では一基しかないダブルアーチダムがあります。
ここには帰りに寄る予定。
(結果的には晴れてたので先に行った方がよかった…)

渓谷をぐんぐん登っていきます。




すごいねーーー!

しばらく乗ってたら、
バスが大倉ダムを通ります!
なんと!!!
天端の上を路線バスが通るのだ。

密かにテンション上がって、写真撮りまくり😅😅😅








すげーーー。

そういえばこないだ、
ダムを見にきたという若い女性を乗せたタクシー運転手さんが
実はその女の子が身を投げようとしてダムまできたのを察して
しばらく一緒にいてあげて
その子は自殺をしなくて済んだというニュースを読んだのだ。
その運転手さんが
「ダムを見にきたと言ってたのに、ダムが見えても全然盛り上がってる様子がなかったから、
変だなと思った」と言ってたのを見て
めちゃ苦笑したのです。
ダムマニアはダムを見た瞬間得体の知れない高揚を見せるんだろうな、、、と思ってさ。
私もそうなのかなぁ。
めちゃワクワクした顔とかしてんのかな笑。


閑話休題。
もう少しバスに乗って、
終点定義山につきました。

降りた途端、ひゅーーーと寒風が。


さささささ寒い😰



続きます!!



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭仕事色々 | トップ | 初冬の宮城旅1日目② »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿