goo blog サービス終了のお知らせ 

くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

ねじ花。

2014-06-21 | 日記

いつものように 週一の母の注射日です。

腕を組んで歩いていると 植え込みの中にこれは ねじ花でしょうか
らせん状に巻いて 花を付けております。


毎週同じ曜日に行く病院は 母と同じく週一で 痛い足や腰に注射する年配者であふれ
毎週会うため 待合室でも顔見知りになります。

隣に座った お話し好きのおばあちゃんが 聞かずとも 身の上話を始めます。                   

彼女は現在84歳 10年前に夫を見送り1人暮らしで 娘は県外へ嫁ぎ 50代半ばの
息子は 仕事の関係で 米国に妻と住んでいる。

自分はどこも悪いところはないが 2-3年前から歩くとスネが痛く 週一で ヒアルロン酸の
注射を受けに この病院に通っている。

「 あたしゃーね  娘がいっしょに住もう言うてくれますけんどね 知った人がおらんくへ
住みとうもないきに 断りよりますらぁね 」

「 息子は週にいっぺんずつ 高いに 国際電話をくれますらぁね  あの子は 昔から
よう勉強も出来た ええ子でねぇ   お父さんの 自慢の子じゃったわね  」

ふんふんと あいづちを打つ私です。

「 けんど  いかん!   嫁をもろぉて  しゃんと  ニンゲが変わってしもぉてね
嫁の言いなりに なっちょりますらぁね‥‥ 孫の学校も あたしの意見は ひとっつも
聞かんと 人に言えん学校へ入ったわね 」

「 息子は あと1年ばぁしたら 日本へ帰って来るけんど いっしょに住もうゆうて
言うてくれるけんどね  あたしゃー  ここを 離れとぉない ここで終わるつもりじゃき 」

「 もう 友だちも おおかた あっちへいたきにねぇ  お迎えがいつ来ても かまんけんど
近所の人らぁに 迷惑がかからんように せんならんきね 」

「 あたしゃーガンコで ねじくれちゅうき ニンニンに好かれんけんど  もう よう直さんき
このまんまで  あっちへ行くつもりじゃきね 」

尽きぬ語りの途中で 名前を呼ばれ 席を立つ彼女です。

「 あたしの話を聞いてくれて ありがとう  お姉ちゃんも 来週も来るろぉ?  あたしも
生きちょったら  くるきね   ほいたら  さよなら 」

母の注射が終り また来た道を帰る途中 ねじ花が 風に揺れておりました。

がんこでかわいいおばあちゃんの ねじ花人生は まだまだ 続くろうなと思いつつ帰りました。   


     
                          

 

                 
コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまもも今昔。

2014-06-19 | 食物関係

例年より少し遅いと思っていましたが やまももが熟れて こずえの間から
赤い実が見えます。

毎年 梅雨のころ熟し やまももの木の下は 落ちた実で黒くなります。


やまももは高知県の県木であり 国会議事堂前の庭に 各県の 県の木が植わり
それぞれ 県名と木の名札が下がっておりますが そこにもやまももが植えられて
ちゃんと 高知県と書いてありました。

やまももが熟したら 目方の軽い子どもが木にのぼり 上で枝をゆすって実を
落とすわけで 下では大人がテントや網を広げ 落ちてくる実を受けます。

この木は  はそい  といわれ はそいとは土佐弁で 折れやすい 壊れやすいの
意味で 同じく柿の木も はそいとこの地では言われてきました。

子どものころは私も 今ほど大デブではなかったので 木の上でゆする役でしたが
やまももの実と同時に ムカデも落ちてきて ムカデもやまももが好物でした。


ルビーのような 光沢のある赤い実が美しく 収穫した実を モロブタに入れて
塩をぱっぱと振り 少しゴロゴロさせて 皆で食べるわけです。

写真のような赤い実は まだちょい酸っぱくて 黒くなった実が甘いので 黒い実に
皆の手がいち早く伸び これを  やまもものより食い  と言いました。

日常生活の中でも いち早く お得な方や大きいものを われ先に取ったりすると
「 やまももの  より食いを  するもんじゃない! 」  とぴしゃりと 両親や
おばあちゃんに怒られたものです。

やまももは潮風が好きらしく 県下では海の近くの集落で収穫され 土佐の日曜市へも
並びますが 痛みが早いため 流通経路が発達してない時代には 生食用にと 県外へ
出荷することが出来なかったと聞きました。

ふっくらした実には 奈良の大仏の頭のようなぶつぶつがあり すぐにつぶれるさまを
やまももが泣く  と表現され 昔は 長距離運搬は難儀なことでした。

時代は進み 今はクール便にて 翌日には届くという便利さです。

やまもものことを書きながらも 19日の朝3時半から始まる スペイン×チリ戦で頭は
いっぱいで 20日の朝ある 日本×ギリシャ戦と同じく 心配しております。

初戦を まさかの大量失点で落としたスペインは 日本より もっと厳しい位置におります。

この記事が投稿される18日の真夜中には まだ結果が出ておりませんが 夜が白む頃には
勝敗がついているわけで  どうぞスペインが勝って 待っていた パス回しを見せてほしい
と願っております。

                   
                   




                                                    

コメント (43)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯 ドイツ×ポルトガル戦。

2014-06-18 | 縫物

カットソーの Tシャツと タンクトップを縫いました。

 T-soleil dorさん   に送っていただいた型紙を元に 胸元を スクエアカットにしたくて
自己流で直しましたが 左右の開きがイマイチ揃っておらず 次回への課題となりました。

 


田舎の店にはニット生地の種類が少なく あっても 赤ちゃんや子どもの柄ばかりのため
これはちょいと おばさんには 可愛らしすぎです。

以前縫った カットソーのカーディガンの生地が残っていたため こちらもTシャツにして
着回しがきく アンサンブルにしました。

 


 
               
W杯1次リーグの これも好カードである  ドイツ×ポルトガル戦が終わりました。

FIFAランキングが それぞれ 2位と4位がこんなに早く当たるとは もったいない
気もしますが 同組のため仕方がありません。

貴賓席には ドイツ メルケル首相の姿も見え カメラが追いますが 見事10㎏の
減量に成功した首相は 赤いジャケットに 白パンツ姿で応援です。

前回 南ア大会のとき メルケル首相は 太った体を揺すっての 愛嬌たっぷりの応援が
世界中に流れ ファンが増えたと思いますが スマートになって  なんかちょっとねぇ‥‥
迫力に欠ける59歳です。


強豪同士の激突は もっと競るかと思えばドイツの一方的な展開で 4-0で終了です。

ポルトガル選手に けが人や 前半の早い時間に 選手同士の小競り合いから
一発退場の選手まで出て 10人で戦うポルトガルは いいところなく終わりました。

こんな 何でもないことでレッドをもらうと その選手は 次の試合にも出られずで
主力選手のレッドカードは チームとしては 次回も大きな痛手となります。

                                    
怪我が心配されたロナウド選手も なんか精彩なく終了で 完治してないでしょうか。

世界ランクの 上位の国同士の選手は 同じクラブに所属する同僚である場合も多く
お互い 知り尽くしている仲が対戦するという ここもW杯の 魅力の1つでもあります。

さあ  いよいよ  運命のギリシャ戦の  明後日が迫っております。




                       
                      

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯 日本×コートジボワール戦。

2014-06-16 | 縫物

プールの仲間で よくお世話が出来るため 皆にリーダーと慕われているYさんが
昨年5月 脳梗塞のため倒れて 長い入院生活の末退院しましたが 今現在でも
杖をついてよちよち歩き 左手はかなわずで 懸命のリハビリを続けております。

月一のプール仲間の ひよこ組食事会でしか会えませんが 先週の定例会のとき
私の小さいタオルハンカチを見て 右手だけでの洗濯のリハビリがあるため 小型の
ハンカチが欲しいとのことでした。

で  家にある端切れを使い 縫ってみました。


本人の希望より少し大きく 24cmと 17cm四方のものとなり 中へはニットの
Tシャツを縫ったとき 出た端切れを並べて入れ 少し厚みを持たせました。

役に立つかどうか分かりませんが 届けようと思います。


試合終了のホイッスルが 無情にも響きました。

1-2  日本チームは逆転で コートジボワールに破れ 初戦を落としました。

雨でコンディションが悪い中始まった試合は 前半まず 本田選手のシュートにより
1点先取し 相手チームのエースが放つ何本ものシュートを防ぎつつ 前半終了です。

後半 ドログバ選手の投入によりガラリと局面が変わり 相手チームが常にボールを
支配するようになって 防戦一方の日本チームとなりました。

ドログバは前回大会のとき 日本選手が怪我をさせ 前回W杯を棒に振った選手であり
36歳になった今 ピークは過ぎましたが 彼が入った後半から 違うチームに見えました。 

相手は後半始まってすぐ 見事なシュートで ポンポンと続けて2点入れ逆転し さらに
毎度 日本ゴール前での怒涛の攻撃となり 前半のチームとは別物に見えます。

素人目にも 後半に入って 日本選手の動きが鈍ったように見え 雨が降り続く中での
高温多湿の会場では 疲れが加速するのでしょうか。

この試合の前に イングランド×イタリア戦が マナウスの会場であり 観戦していると
英国の選手がつぎつぎに足をつり ピッチ上で手当てを受けておりました。

イングランドプレミアリーグの選手が大半の英国チームは 熱帯林が すぐそばにある
マナウス会場では 1番の敵は蒸し暑さだったようで イタリアチームに負けました。

同じく ブラジル奥地にあるクイアバ会場では 日本チームは25日に コロンビアとの
1次リーグ最終戦があり こちらも暑さとの戦いになるでしょう。


試合が終りお昼のニュースでは 一斉に 日本の敗戦が伝えられ 日本各地での
応援風景が映されました。

ここ 坂本龍馬像がある桂浜では 大型スクリーンが設置され 青いユニフォームの
サポーターが4,200人集まり 大歓声の応援もようが NHKから流れました。

今日は残念だったけれど 中4日置いて 次はギリシャ戦があります。

王者スペインにしても まさかの大量失点で初戦を落とし しかし これでは終わらないと
ファンは信じておりますので サムライブルーも 次に向けてがんばってほしいものです。
                      

                       

                       

                     

                      

                                              

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯 スペイン×オランダ戦。

2014-06-14 | スポーツ関係

各地の雨模様を聞きますが 昨日も一昨日も こちらでは 雨はほとんど
降らず 毎日がムシムシしますが ブラジルは もっと蒸し暑いでしょうね。

児童公園に ノウゼンカズラが咲きました。

凌霄花 という難しい漢字なんですね。

 


そして琉球朝顔も ヘイを乗り越え地を這って今年も咲きましたが 高知では
お正月頃まで 次々に花が開きます。


午前4時に始まった W杯1次リーグ屈指の好カード スペイン×オランダ戦が
先ほど終わり まさかの展開で オランダが5-1で勝ちました。

FIFAランキング 1位のスペインとオランダの対戦は 前回南ア大会の決勝戦で
戦った国であり この決勝戦は両チームとも イエローカードが飛び交う激しい
試合でしたが 延長線までもつれ込んだ末 スペインが制しW杯を獲得しました。

スペイン代表は ほとんどの選手がスペインの超名門クラブ バルセロナと
レアルマドリードの選手で 構成されております。

まずバルサの シャビ選手とイニエスタ選手の 息の合った絶妙コンビのプレイを
世界中が待っていたと思います。

シャビ選手の頭脳を計る番組が 最近NHKで放送されましたが 彼の目の動きを
追う実験を見て 選手経験者はシャビの頭脳プレイに うなったと聞きました。  


イニエスタ選手も 前回のW杯決勝戦で 両チームの選手が疲れ 足をつる状態の中で
みごとシュートを決め これが決勝点となりました。

しかし今朝の試合は この2人の持ち味がほとんど出ずに終わり オランダチームの
監督が以前 バルサの監督を務めた人物と聞き これも敗因の1つかも知れません。

このイニエスタの写真は バルセロナのバルサのオフィシャル店で 3月に撮りました。 


オランダにも いい選手がおります。

まずMFのスナイデル選手と FWのロッベン選手で 写真は左からこの2人ですが ロッベン選手を
W杯でもう何年見たことか それほど息の長い一流選手で とにかく足が速くわずか2-3歩でトップ
スピードに乗ることが出来る 世界屈指の俊足選手です。

ロッベンは本日 得意のドリブルから2点を上げる活躍で衰えぬ実力を見せ マンU香川選手の同僚
ファンベルシーが活躍で これも2点を上げる金星です。


ロッベンは若い頃から頭髪が寂しく 20代前半からおじさんに見えましたが なんのなんの
髪の毛なんかなくとも サッカーは 超一流の選手なのです。

イタリアの インテルで活躍する長友選手と 昨年まで同僚であったスナイデルは 長友選手
と同じく小柄な選手ですが 司令塔として今年から トルコのチームで活躍しております。 

しかし2人とも 髪が少ないですねぇ‥‥  薄毛はオランダ男の特徴でしょうか。

1次リーグB組は スペイン オランダ チリ オーストラリアとなっており 順当に進むとすると
今 負けましたが スペインとオランダが決勝リーグへ進むと思われますが 王者スペインの
5点もの失点は 今後の2つを取って 勝ち点3を取らねば 引き分けでは危なくなりました。

勝負事は ほんと やってみんことには分からん 面白さであります。

本日 真夜中過ぎに 日本と同組の コロンビア×ギリシャ戦があり 夜が明けて7時から
これも1次リーグの好カード イングランド×イタリア戦のあと 日本×コートジボワール戦が
いよいよ 15日の日曜日 午前10時からあります。

ガンバレ!  サムライブルー!!



                      
                      


                                        

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする