goo blog サービス終了のお知らせ 

くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

いちじくジャム。

2012-09-15 | 食物関係

                        
                        

プールの帰りにスーパーへ寄り 無花果を買って帰りました。

普通のものと 白無花果です。

この間の 泣いた無花果はすぐに煮て ヨーグルトに掛けて食後に食べましたが

すぐに無くなり 次を作るためです。

重さを量り 終始強火で煮ていきます。

重量の1割のてんさい糖を入れ アクをすくいながら 木べらで休みなく混ぜ 15分程煮て

最後に仏手柑4個分のしぼり汁を入れると 赤い色が パッと鮮やかになりました。

これで完成です。

以前はレモンの絞り汁だったものが 仏手柑だと少し苦みがあり 大人の味になります。

後は常温になるのを待ち 冷蔵庫へ入れるだけ と超簡単です。

クックパッドより うんとお砂糖を少なくしています。

お料理苦手な私にも作れる 簡単おいしいいちじくジャムは 今の季節の楽しみです。
 



                        

昔 石原裕次郎主演の 風速40m という映画がありましたが

今度の大型台風16号は その比ではない程の大きさです。

どうぞ 来ませんように。 
 
  

                               

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水着の注文。 | トップ | 教育。 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
くりまんじゅうさんへ (まりも)
2012-09-15 15:01:45
美味しそう!!
色も綺麗ですね
仏手柑を レモン代わりに
どんな お味になるんだろ~う
返信する
まりもちゃんへ (くりまんじゅう)
2012-09-15 18:34:57
昨年 レモンを買い忘れ手近にあった仏手柑を入れたところ
少し苦みがあり 後口の良いジャムに仕上がり 以来ずっと
仏手柑にしています。
我が家は クックパッドの時間より煮る時間を少なくしていますので
パンに塗るというより ヨーグルトに乗せたりそのまま食べたり
しています。 
返信する
Unknown (N)
2012-09-15 20:09:19
本当に美味しそうですね!
引っ越し終わって落ち着いたころ、まだ
無花果が売ってたら作ってみようかなと
思います!!

去年までは味のない無花果を意地でも
食べていたので、ジャムに応用する技を
身につけたいです。
返信する
くりちゃんへ (れもん)
2012-09-15 20:19:54
色々工夫して「我が家風」にアレンジしてるのですね
ジャム作りに仏手柑なんて高知ならではのジャムになるよね
返信する
Nさんへ (くりまんじゅう)
2012-09-15 20:59:39
Nさん こんばんわ。
イチジクジャム ぜひ作ってみてね。
簡単だし時間も少しで済みます。
完熟の物を使うとお砂糖が少なくても十分甘いですよ。
白イチジクは甘みが強いのでお勧めです。
ただ 赤いイチジクと一緒に煮ないとおいしそうな色になりません。
グラニュー糖を使うと あっさりした味になります。
Nさん blogをしているなら教えてね。
リンクして 私の方からも遊びに行きたいから。
返信する
れもんさんへ (くりまんじゅう)
2012-09-15 21:03:32
仏手柑好きの我が家は 焼き魚に絞り掛けて食べるのは
もちろん お豆腐 お素麺 キュウリやリュウキュウの
酢の物には 汁だけでなく皮もおろし金で下ろして食べます。
この風味のある苦みが好きです。
返信する
無花果 (きょんきょん)
2012-09-15 21:28:03
関西に住んでた頃、近所の方から、毎年沢山頂いてたのでジャムもよく作りましたが,姿煮(?)も作った記憶が・・・
でも・・・作り方 記憶にないんです

我が家の10個程の無花果どうしたのか UPした時から変化がないような・・・
主人曰く、「期待して見すぎ」ですって・・・(そうかも・・・)
返信する
きょんきょんさんへ (くりまんじゅう)
2012-09-16 06:31:50
姿煮 コンポートですね。
赤ワインを少し入れると美味しいですよ。
アハハ イチジクもずうっと見られると ずうっとよそ行きの
顔をしなくてはならず しんどいかもね。
イチジクにもほっとして アクビやおならをする一人の時間を
作ってやってね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

食物関係」カテゴリの最新記事