goo blog サービス終了のお知らせ 

くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

おふし屋の奥さん。

2014-10-18 | 日記

ツワブキが 木陰にひっそり咲く そんな季節になりました。


久しぶりに自転車で街へ出ました。

はりまや橋近くの電車通りに 昔からの 間口一間ほどの おふし屋があります。

仕事を持っていたころ 毎朝 自転車でおふし屋の前を通ると 店を過ぎたころに 
ぷ~ん  と鰹節の香りが追ってきて  ああ いい匂いと 鼻が動きました。

店の前にはバイクや自転車が止まり 朝早くから うどん屋 蕎麦屋さんが買いに
来ています。

帰りに買おうと思っても 朝 けずった分が売れると 昼前でも店は閉まります。

朝 通勤途中でおふしを買い ロッカーへ入れても かぐわしさで皆に分かり
今朝 おふし屋へ寄った? 買ぉてきてと頼まれ なん袋か買うこともありました。

昨日は店が開いており 久しぶりに寄ってみました。

狭い土間のような店には 店主の 80代の奥さんが嫁いだ昔 もうあったという
先代からの 鰹節けずり機がありました。

 


木の部分は朽ちてボロボロですが 毎日ひにち 鰹節をけずって幾星霜 という働き者は
けずったときに出る 白い粉まみれになりながら 何十年も 女あるじを助けてきました。

けずった節は紙袋へ入れられ 口が開いているのは けずりだちは熱を持っているため
冷めてから袋を閉じると 奥さんが言います。
                 

仕事を辞めて3年を過ぎましたが 奥さんは覚えていてくれ  あんた 元気じゃったかね
と満面の笑みで迎えてくれました。

もう 仕事を辞めたき うちの分の1袋しか買わんけど と言うと かまん かまんどうぞと
ビニールへ入れてくれました。

どっさり買ぉたらいかん 古うなったら香りがせんきねと 毎度100g入りを勧める奥さんです。


100g400円ですが  ないなったら また来てねと  奥さんはもう一掴み入れました。

帰って量ったら140g入っており  奥さん 儲けが少のぉなったねと 苦笑したことでした。

中種商店街では金曜市が立っており  来週はもう 四方竹がないかも知れん  という
売主の言葉を聞き 四方竹を買いました。


冷凍しておこうと 1袋300g入り200円也を 4袋買ったのち
これほど道草したら 歯医者へ行きつかんよと  ペダルをこぎました。
   


                  

                  

                   

コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする