goo blog サービス終了のお知らせ 

なぎのあとさき

日記です。

ビーたま9月検診

2018年09月28日 | 猫トーク



やるぜ~!!



やるぜおれは!

おめめ真っ黒!

----------

さてさて、27日木曜のお昼にビーの
2ヶ月ぶり検査。
cre2.1(標準)、BUN39(ほんの少し高)で、
前回、前々回と変わらず、
腎臓はキープできている。
サンマ食べても問題なくて、
よかったね、ビーたま。
体重も、下痢してたわりに微増で、
ひと安心。
食べてるからね。
下痢も、食べ過ぎのせいだし。

病院では小さくなってるビーだけど、
「サンマ焼いたら、
運ぶより先にテーブルで待ってるんですよー」
先生「何かに反応して動くのは、
元気があって、いいことです」
とほめられた。

鼻炎は、ひどくなったら
連れてきて注射してもらうのもアリ。
今のところ大丈夫そうだけど。
前みたいに、鼻の穴に
鼻水が固まってることもないし。

ビーはいつもどおり、
診察室、待合室、
帰りの自転車まで
「ニャーニャーニャーニャー」

今回も、ホッとして帰宅。
今までどおり、
薬はラプロスとメルカゾールのみ。




きいた?ねえきいた?
サンマたべてももんだいなかったの!

午後は、美容院へ。
太陽も弱くなってきたことだし、
夏の潮焼きでばりばりになった
毛先を切ってもらうため。
5cmくらい切って、
指どおりがよくなった。
カラーリングやめてカットだけだとラク。
ヘッドスパもしてもらった。
そんなにこってもなかったけど、
気持ちよかった。

担当さんが、独立するそうな。
今の人もサロンも気に入ってたのに。
気に入った人はたいてい、
独立するかお店かわるかいなくなる。
独立先は、遠くはないけど
今みたいにチャリでは行けないので、
これでお別れかも。

帰り、河原を通ったら、
雨上がりで川の匂いが濃かった。
橋の上から見たら、
細い魚がたくさん見えた。

せっかくきれいにセットしてもらったのに、
プール。
雨で3日泳いでなかっただけで、
腹周りがふわっとしてしまった。
晩ご飯を食べるのが遅いせいか。

金木犀の香りが日に日に濃くなってる。

帰って10時頃、鍋。
泳いだ分以上食べてしまった。
キムチとか味噌とか適当に入れて作ったら、
なんか今ひとつの味だった。

-------

殿のリフレタイムには、
これまで私が歌をうたってたけど、
歌える歌もつきてきたので、
音楽をかけることにした。
殿にとってうるさくない音量にしてるけど、
何をかけても殿は嫌そうではない。
ボブ・ディランのライブでも平気!

夜中、ビーの寝つきが悪いみたいで、
寝てる私の首や顔に乗って、
目を開けてモゾモゾ動いていて、
3時くらいには、ベッドの下から
「ニャー!」と鳴く。
カリカリ少しと、ちゅーるを食べて、
ウン○したらまたベッドに来て、
私はもう寝たかったので
寝たふりをしてると、
私の枕の上に寝て、
私の頭の上に足を乗せていた。

-------

お茶の美味しい季節。

S子さんが、今の季節だけの和菓子、
岐阜の銘菓・栗きんとんを送ってくれた。
川上屋が有名だけど、
今回送ってくれたのは「すや」というお店で、
創業は元禄年間だそうで、
めちゃめちゃ美味。
10コ入りなので、
一人5個ずつ贅沢に頂いた。

長野のお土産の栗ようかんも、
ようかんというより、栗。
めっちゃ栗。
3回に分けて頂いた。
お茶によく合う。

-------

金曜は久しぶりの晴れ間。
殿もビーもモンちゃんも
網戸の前で外に出たそうにしてるので、
順番に抱っこして、
ここぞとばかりに太陽を浴びた。


猫ざんまい!

2018年09月28日 | 猫トーク



に、にーたん、
きちゅいんでしゅけど、、、

火、水と寒かった。
今このCの持ってきたブドウ箱は人気で、
ビーが入ってたら殿がわりこんできた。
殿がわりこんでも、
ビーもモンちゃんも文句いわずに受け入れる。
殿がずっとそうだったからね、
一番にうちに来た殿は、
後からきた子たちを、受け入れてきた。
殿にはニャン徳があるのだ。

------------

水曜、太陽が出ない朝、
もんちゃんは1人運動会で
家の端から端まで走りまわっていた。
途中でテーブルの上のコーヒーを
ひっくり返して、
あーっ、もんちゃん!
と大きめの声で呼ぶと、
がぜんはりきって走りまわる!
素早い、素早い。
デカいけど、子猫の動き。



ちょっときゅうけいするぜ!

殿ビーは、雨で寒くてもご飯をよく食べた。
ビーは下痢がおさまって良かったけど、
ちょっと鼻水が出てる。
これも春秋に出る鼻炎の症状。

------

会社にゃんこは甘えっ子で、
もともと、どこかで、
よっぽど可愛がられてたのかなー。
かわいがってたお婆さんが
いなくなったとか、
家出して道に迷ったとか、、

仕事だから、あとでまたね、と言って、
職場である2階の部屋で仕事してたら、
どこからか屋根にのぼって、
私とMさんの机の横の窓の外まで来た。
ニャー!と聞こえて窓の外を見たら
いたからびっくり!

さすがに、
「ここに来たらだめッ!
危ないから!降りて!
仕事してるの!またあとでね」
とびしっと言ったら、
にゃん太は窓から離れて、
屋根から降りた。

(この時は入校済の案件にミスが見つかり、
再入校前の最終チェック中、
集中しないとヤバい状況)

ちゃんとわかったみたいで、
その後は屋根には来なかった。

で、3時頃と夕方、
一服タイムに外に出ると、
すぐどこからかやってきて甘えまくる。

会社(しゃちょー宅)は賃貸なので
中に入れられないけど、
にゃん太のいる場所、
縄張りは車も入って来ないし、
他の猫もほとんど来ないし、
朝と夜にしゃちょーがご飯を出して、
毛並もよくてつやつや、
体格もちょうどよくて、
いい暮らしって言っていいんだけど、
何かと気になる。

猫好きは、みんなそうだと思うけど、
家の子も外の子もなく、
みんなかわいい。
外の子との距離の取り方はむずい。

Mさんが休みの日も(にゃん太が)気になる、
って言ってたけど、
私もこの何か月かずっとそう。

話はそれるけど、
自分のいない場所のことを気にすること、
想像できることは、
大事なことのように思う。

自分の目の前にしか世界がないと思ってる人は、
いつか死ぬとき、世界も消える。
自分のいない場所を想像できる人は、
死んだ後でも世界が消えない。
世界が消えないなら、
想像してる自分も消えないから、
いつか死ぬ時が来ても
きっと、それほど怖くない、、、
簡単に言葉にはできないけど、
そんなようなこと。

曇り空のもと、
屋根の上にいるにゃん太は美しくて、
写真撮ろうとしたら、逃げた。

寒くなってきたので、
縁の下に発泡スチロール箱を設置。
雨も当たらなくていい感じだけど、
全然中に入らないそう。
猫って、そうよね。
こっちの思うようにはいかない。

----------



(タッチペンとスマホで描いてみた)

夜、ダーが早く帰れそうなので、
晩ごはんはお待ちかねの初サンマ!
二尾300円。

もう、食卓に運ぶ前から
ビーはテーブルの前でスタンバイ。
ワクワクしてるビーの
かわいい顔たるや。
殿も来てやる気まんまん。

もちろん、焼くときの塩は微量。
それでもサンマって塩分高いから、
ほんの小さいかけらだけど、
ビーも殿もお目めきらきら大喜び。
ビーはバクンと食べると、
殿にあげようとする分まで
バクンといくので、
殿にはダーがあげた。
ご飯が終わるまで殿もビーも
テーブルにベタづき。
テーブルに身を乗り出して
残りカスがないかをチェックしていた。
今年もみんなで食べれて良かったね。
来年も食べようね!
モンちゃんはイスの上にいて、
我関せず。

ビーは次の日検査。
数値になんの影響もなければ、
またあげられる。