
仲良く日向ぼっこ中の3ぴき

あったかいにゃ

さいこーにゃ

おひさまっていいにゃ

白雪げしが咲いた
つい最近まで蕾がないなーと思ってたけど、ある日突然、たくさんの蕾が現れる
猛烈に太くて強い地下茎だけどお花は別人のように可憐

プリムラのお花は、光が泡立っているよう

去年の猛暑を越えたティアレラスプリングシンフォニー

去年の猛暑を越えたティアレラスプリングシンフォニー

ただの白じゃない、シルバーパープルがかった花びらがおしゃれなアークトチス
雨の日は花びらが閉じる
3月23日、横須賀美術館の上の公園に行ったときは桜はまだ全然だったけれど
24日の週は20℃を越える暖かい日がつづいて、桜が次々咲いた
と同時に芽吹も本格化、猫たちの日向ぼっこも本格化
午前中は私も庭に座り込み、植物たちと猫たちの様子をただただボーッと、1時間でも2時間でも眺めている
ぽかぽかのお日様と植物と猫、ほかに何もいらない、ずーっとこうしていられたら私は幸せ
桜の開花でメジロはほとんど来なくなり、といっても日に1回くらい様子見に来るけど、ミカンはフェードアウトする
木曜日は大花見で代々木公園
今年は半袖でもいいくらい暖かかった
大好きな人たちが70人ちかく集まり、お昼から日没まで飲んで食べておしゃべりして、子どもとフリスビーしたり、おなじみの歌を歌ったり
昨年の花見以来だった鎌倉のGさんにふくよかになられてと、ロッカーのYさんに顔が丸くなったといわれた
ヨガマスターのBさんに相談したら絶対痩せる方法というのを3つ教えてくれた
Tさんだけは例年どおり熱く褒めてくれた
ほかにもたくさんの人といろんな話をした
メジロにミカンを出してたお宅では、やっぱり今年はミカンが高かったので人間が食べるのは遠慮してたそう
この日はどんどん開花が進んだ
平日でも公園は人が多かった
2次会に移動のとき、某西くんと歩いてたら家族の話しながら急に泣き出して、某レコード店の階段に座ってそのまま寝てしまった
壊れゆく男という感じ
何人かLINEくれて迎えにも来てくれて、某西くんは階段で寝かせておいて2次会に行き、帰りに見に行くとまだ寝てた
Tレコ、優しいお店だね
起こして電車に乗せた
2次会ではM田さんの話が面白くて(名もなき者のタイトルの話ぞくっとした)おすすめしてくれたフロリダプロジェクトがちょうど大森でやってたので月曜に行った
これがもう最高の映画
この映画見て、あの親子が貧困だとか悲惨な状況だとかいってる人は資本主義の罠にはまってる
映画はモーテルに住む人々の内側の視点、それもほとんどのシーン子どもたちのローアングルで描かれる
ラベンダーピンクとミントグリーンの建物と人々、大好きなお友達、アイスクリーム、オモチャがいっぱいのお風呂、プール、田園風景、虹、怖いけど優しいデフォー扮する管理人とかっこいいママに守られた楽しくて明るいきらきらした世界
子どもたちは生き生きといろんな遊びを考えていて、自分たちが貧しいなんて考えもしない
親世代も、音楽聴いてプールで泳いでたまにクラブに繰り出して、人に依存しないで働くときは働いて、タトゥーもいけててかっこいい
何よりかっこいいのはブリア・ヴィネイトのペッタンコの腹
ペッタンコの腹ってのは何より説得力ある
子どもとの関係もすごくいい
ハーレーが友達ぶん殴るとこはやりすぎだけどスカッとした
ウィレム·デフォーは最初から終わりまで全部良かった、好きだ
デフォーはいつもいいんだけど
子どもたちを机の下に隠すところとかペンキぶちまけるとことか大好きだな
働きたくない人は働かなくてもいい世の中になればいいのに、としみじみ思う
ラストで友だちの女の子が、ムーニーの手をつかむシーンはずきゅん!で、その先も感動でぞくぞくが止まらなかった
レジャーで来てる家族たちに見えてる景色とは全然違う、別の世界のシンデレラ城が、2人の女の子だけに見えている
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます