goo blog サービス終了のお知らせ 

なぎのあとさき

日記です。

ヒゲがとまらない

2018年09月19日 | 日々のこと



おれってヒゲがりっぱなんだって!

ビーは、寝室のドアの前で
ニャー!と鳴いて、
私が駆けつけると、
寝室に入り、ふりむいて、
私がついてきてるか確かめる。
私も部屋に入ると満足して、
ベッドの上や、
タンスの上の箱に入って寝る。
かわいんだからぁ、ビーはぁ。

甘えっこなんだけど、
スリスリって感じでもない。
来て!
ここにいて!
抱っこちて!
ポンポンちて!
と、強い目力でにらみをきかす。
もー、かわいんだからぁ、ビーはぁ。

モンちゃんは、
遊んでたらヒゲがムリンッと
前に伸びて広がって、
「モンちゃん!おひげが立派!
かっこいい~!立派なおひげ!」
とヒゲをほめまくってたら、
ヒゲは前方に伸びに伸びて
ヒゲが止まらなくなった。

-------

月曜は真夏日。
横浜美術館にて、
モネ、それからの100年。
モダンアートの出発点はモネだった、
という企画で、
モネの絵は25点くらい。
あとはいろいろな現代アート。

入ってすぐ通路が狭すぎて、
混雑で人が動けなくなってるのでビビった。
モネはやっぱり人気、
現代アートの前はがらがらでも、
モネの前には人だかり。

それもそうだよね、
モネの絵の、色彩の美しさは、
見てると脳が歓ぶ。幸せを感じる。
初見の絵も、いいなあ、
っていう絵がいろいろあったけど、
やっぱりなんども見てる睡蓮の絵が、
なんど見てもおどろくほど美しく、
ずっと絵の前にいて見ていたい。
晩年の、庭のバラの道の絵もすごかった。
印象、日の出に似た絵もいくつか。

夏は絵より本物を見るほうが好きだけど、
本物の花や夕日の美しさが
最高の状態でいるのは一瞬のこと。
モネの絵は、その状態がずっとつづいている。
睡蓮の絵には、本物をこえる何かがある。
モンチを思わせる。

ロビーの映えスポットで
みんな写真を撮っていて、
ダ「Nちゃんは、ばえなくていいの?」
「私はもう、ばえてるから」
「知ってる」

汽車道の周りの海は澄んでいて、
小さいボラの群れ、
それにメジナ?タイ?のような
大きい魚もいた。

赤レンガ倉庫でパンフェス。
半額になってたパンを幾つか買って、
象鼻パークでビール。
30℃越えの日で、
ビールがやたら美味しい。
海風が気持ちいい。
大型客船が2艘、
めっちゃでかい船だった。
山下公園に着く頃、
汽笛が鳴った。
ベンチで休憩、いい風。

日は沈み、中華街へ。
迷ったあげく、
牛ばら、豚ばらそばの店に決めて
お店に行ったらやってない。
改装中?午前中だけみたい。
お粥やⅡへ。
五目、牛のお粥、
レギュラーサイズを1人1丼
頼んでるテーブルはほかになかったけど、
余裕で食べきった。
Mさんに後で聞いたら、
麺類も美味しいそうなので、
次はおそば類も頼みたい。
ブタまん買って帰った。

で、帰る道、世田谷に豪雨警報。
傘もってなくて、
駅からはびしょ濡れで帰った。

急な低気圧で殿は吐き戻し。
ビーもお腹こわし気味。
ビーは、いろんなカリカリ食べ過ぎたせいかも。

大雨、それに雷も光って、
モンちゃんはまた
1人でどぎまぎしてたみたい。
雨の去った後、疲れきったのか
ベッドでずっと寝ていた。

--------

火曜、ものすごい
デカいピンクの入道雲が
夕方出ていて、
夜には雨。
降るな、ってわかってたのに
プールに行って、
帰りのチャリでずぶ濡れ。

夜、ビーは寝てばっかりだったけど、
ふらっとみんなのいるとこに来たとき、
いい顔つきだった。
ウン○はちょいゆるめ。
殿はなんども撫でられにきた。