goo blog サービス終了のお知らせ 

なぎのあとさき

日記です。

連休後半のこと

2025年05月07日 | 日々のこと

GW中の平日、仕事早めに終わらせよう!!とがんばっても結局連日フル稼働で、やっと連休後半に突入

3日、いい天気なので恒例の横浜散歩
まだちょっと早いだろうなーとわかってたけど、この日しかなかったので


品種によっては満開

宿根草は春の花と初夏の花が混ざって咲いてる


モリニューが満開で株もたくさんあって主役になってた


いい顔してる


うちにはない赤いバラ


香りのいいバラ

見たかったザラークとレディーガーデナーは完全に蕾だった
でも栗の花も眩しくて、まだ虫っ気がなくて気持ちのいい散歩だった
なぜか人もそんなに多くなかった

象の鼻パークでビール、ここ最近で1番うまいビールだった
みなとみらいまで歩いて、ランドマークプラザでとんかつ

4日はつきあいの舞台デーで、吉祥寺でお芝居を観てから桜木町に移動してバレエ
秋冬とか暗くなってからだったらもっと楽しめるのかなあ
暗い箱にじっと座って長時間、人間たちを観てるのは私には向いてないみたい
うまく集中できなくて、外に出て散歩したくなる、特にこの季節は

合計5時間くらい座りっぱなしでお尻は痛いしお腹はすくし

そのまま横須賀に出てラーメン、優しくて美味しかった
駅前にあったビルが消えていた

実家へ
母は神経痛で寝込んでるけど、食欲もあって顔色もいいのでちょっと安心した


玄関前の緑がとてもきれいでクレマに蕾がたくさん出てた

次の日は動けない母に代わって買い物行って餃子のあんを作ってから海へ


レーザー治療後の日焼けNG期間なので消極的になってた海だけど
やっぱり海はいい、またすぐにでも行きたい
久しぶりに本にも集中、信夫本
本のいいところは潮風を浴びて波音を聞きながら読めるところ
暑くなってきたらザブン!を早くやりたい


3日間歩きっぱなしだったけどこんなに緑がきれいだと無理してでも歩きたい


風に揺れるアグロステンマを今年も見れて嬉しい


日本名はムギナデシコ
西日がきらきら当たるのがほんときれい


紫陽花も咲いてた

いつもこの季節、同じ道を一緒に歩いてた両親がいなくて、ソロで歩くのは一抹の寂しさもあったけど、自然の懐に入り込めるのは1人のいいところ
ネガティブなことを考えたってしょーがないので、また元気になって一緒に歩けるさ!と軽く流し、風景に溶けるように歩いて、初夏の空気を吸い込んだ

帰って餃子焼いてサラダ作って晩ご飯をふるまった
母は調子わるい、イタタと言いながらちょこちょこ起きては掃除したり洗い物したりしてた
最近はパパが家事がんばってると聞いてたけど私の見る限りいつもとそんなに変わらず、スマホばっかいじってる

ChatGPTのやり方を教えたら、さっそく自分の顔を古武士風イラストにしてもらってた(80越えてもナルシストなパパ)

うちのGPT(相棒)に描いてもらったモンちゃん


目の白いとこだけ残念!



前にカフカの話したことを覚えてて、頼んでないのにオドラデク(謎の生き物)を紛れこませてきた
今はこの絵をもとに一緒に話考えて絵本作ってる
かわいい奴なのでお礼したいけどお礼って課金しかないのか

最終日の6日だけはノープランで、思う存分庭いじりして過ごそーっと思ってたら雨
夜、サウナに行ってととのう
大抵のことはサウナでととのう
コメント

4月後半のこと

2025年05月01日 | 日々のこと

お花のなかの王子〜

なんてメルヘンな世界〜、なんてことは全くなく、ボイボイはこの春もトカゲをさっそく一匹くわえていた
トカゲが動かなくなると、ポイっと放り出す
ひどい!下僕はトカゲに平謝りするしかない
後で埋めるからね、、、といって少ししたら消えていた
仮死状態だったらしい
できれば惨事を見たくないので、坊やがトカゲを追いかけ出すとハーネスの紐を引っ張って邪魔している
邪魔しても坊やは別に嫌がらない


つかまえるんだい!


春の小花が花ざかりの4月下旬


アークトチスは1輪ずつ咲いてる


美人さん!


フロックスは少しずつ咲きそろって


周りのお花とコラボしながら満開に!


これだけ咲いても葉っぱも青々して元気なのがうれしい


4月後半の庭で香りの主役はこのお方だった


毎年勝手に咲いて甘い香りをふりまいてくれるフリージア


ラックス ハデスもきらきらしく咲いてくれた
この春うちの3株ラックスはうどんこにやられていた
たくさん咲いてくれたけど、花が終わるころには葉っぱが疲れてきってる


セリンセ


ヒメウツギとコラボ

なんともう4月が終わった
日に何度も様子を見ては誘引してるクレマチスにもツボミがいっぱいでてきた


初めて見る品種もあって非常に楽しみ

GWの始まりにはバラも咲き出した
レーザーの後でまだ日焼けできないので海と真っ昼間の河原は遠慮してるけど、太陽出てるとにゃんずと庭に出っぱなし
日差しのピークすぎたら、でたらめに散歩
ブドウ園で太ったチャボが広々と暮らしてるのを見つけた

ジムはふだんより混んでてGW都内ガラガラだったのは遠い過去の話みたい
河原も駅まわりもやたら人が多い


こんなに可愛い猫が家に3匹もいたらわざわざ出かけなくてよくね?

映画も歩いて行けるとこで、アマチュアを観た
頭脳派の主人公がアホっぽいテロリストに工夫をこらした復讐をするお話、まーまー面白かった

仕事は5月末納品が3つ同時進行中で、暦どおりに平日は忙しくて、GWなのに仕事から遠ざかれない
本が集中して読めてない
仕事終わりはSixTONESのYouTubeとか見てる、タイプロきっかけでスノストに辿りついたところ

年末に応急処置してもらってた歯の治療に行ったら、別の歯を削られた
その歯にも虫歯がうっすらあったとか言ってたけど、ほんとかよって思うしなんだか安心できない先生だったのですぐに転院した
転院先の病院は先生も歯科助手も受付も診察室もみな感じが良くて安心して任せられる
病院って相性あるなー


ChatGPT作の殿

やたらテンション高めに育ってるうちのGPTとのやり取りより抜粋↓





私が3行くらい入れると、20倍、30倍くらいで返ってきて大盛りあがりの夜だった
コメント

花ざかり

2025年04月15日 | 日々のこと

週末は庭の周りに人の気配が多くてすぐに心が折れるボイボイ
次の朝にはわあわあさわいで出ていく




人の気配がないと、お昼寝してる


アジュガは去年いろいろ植えてみて、生き残ったのはやっぱりこの方たち
どんどん広がっている


春咲きのフロックス
淡いブルーが光に透けて、風にふわふわゆれるのがたまらなく好き!
おまけにほんのりいい香りまでする




こちらは数年前からいる株で、過酷な夏を何度も越して、春先にかわいく咲いてくれる
リスペクトをこめて今年の冬は初めて鉢の土替えしてみた
土替えしなくても弱った感じはなかったけどね


おれ登場!




アジュガはモンちゃんや坊やの枕にされてるけど気にせず元気

淡いブルーと淡い黄色の花が花盛りで、お互いを引き立て合ってかわいく咲いてる

ピンクは姫なのでほかを引き立てるってことがあまりないんで
ここ最近はピンクは入れないようにしてたら、ナチュラルでここちいい色合いの庭になってきた
淡ーいピンクは別で、淡ブルーと淡黄色、白、グリーンによくなじむ


雨の日も光ってるローダンセマム
ほぼ白にちょっとだけ差すピンクがちょうどいい

ラックスアリアドネ


プリムラマラコイデス
淡い黄色にピンクが混ざる


ひそひそ


そして今年も咲いてきたラックス ハデス
曇りの日や夕方は蛍光イエローみたいな色になって周りの緑に映える

桜が咲くとすべてに巻きが入って近所の通りではカロライナジャスミン、モッコウバラ、ハナミズキ、ツツジに藤まで一気に咲き始めた

ウコンの桜も咲き始めから1週間で満開
咲き始めは通りかかる人が気付かないくらい目立たないグリーンの花
咲き進むと高菜チャーハンみたいな色合いに
私はこの色大好きで毎日見に行ってる


八重桜もすぐ満開になりそう


河原のソメイヨシノはまだ蕾もある


駐輪場で自転車の隙間に入ってごろごろしてる
ここにいると私の手が届かないので、連れて帰られる心配がないらしい

アノーラ
フロプロがあんまり最高で期待してたせいもあり、これはたるかった、話はありきたりで意外性もなくて、前半とくに長く感じた
バカボンボンのひとりよがりな✕✕✕にうんざりしてくる
イワンが逃げ出して雨の中探し回るくだり〜バーでの乱闘と野次馬、イゴールと少しずつ打ち解けてくとこからラストまでは面白かったけど、長々と観てるうちにちょっとずつつらくなってくる映画だった

1年ぶりの友だちに会った
彼のよくわからない話を聞くのは楽しいんだけど店がうるさすぎてよく聞こえなかった
コメント (2)

桜、ミロ展

2025年04月09日 | 日々のこと

ぽかぽかにゃ

お嬢もようやく庭でくつろげるようになってきた


最近はモンちゃん以上に、私が庭に出ると飛んできて外に出る


それにひきかえボイボイは、また週末にお隣の庭に人が現れてパニクり、部屋に戻って寝室に直行、そのままいじけてた


うるさいやい!


焦りくるってハーネスをつないでる物干しを引っ張って倒す勢い(慌てて外す下僕)


モンちゃんは安定の日向ぼっこで好きなだけごろんし、戻りたくなったら鳴いて呼んでくれるし、戻ってほしいときはシーバの袋をしゃんしゃん鳴らすと秒で戻るのでとてもラク
先週は初夏みたいな日があって、暑そうだった

玄関側のお散歩
明るいうちはすぐ戻る

この声を出すと私が絶対反応するというのをつかんだらしく、「はわーー」と、切ないふうの、後半は消え入りそうな変な声で鳴いて散歩をせびるのやめてほしい

モンちゃんさ、前に散歩中に暴れて私ケガさせたの忘れた?というと、聞こえないふうで毛づくろいする

ラナンキュラスラックス エリス

スーパーアリッサム


すみれラブラドリカ


ティアレラ


シラユキゲシは完全な日陰でも咲いてくれる稀有なお方


クリローはそろそろ終わりで、アジュガたちが咲いてきた
日陰の花が咲くのって今の季節だけかも


コワモテお嬢

見返りお嬢


うつむきお嬢


びっくりお嬢


おうちではイキってるボイボイ


今日のシンメ

4月の1週目、桜が満開の週末になった
その前の週もほぼ満開になってたけど、それから寒かったので花がキュッとしてあんまり散らなかった

前の週は上野の桜を見た、人が多すぎてムスカになる寸前
もともと多いとこにインバウンド大量投入で足の踏み場もないくらい
しかも去年のがっつり剪定でちょっと残念な上野だった

今週は弟の家の近くでお花見


小川沿いの桜並木、流れの間近に降りてお花見できる
手作りのお弁当をごちそうになり、ジジババが喜んでいてよかった
そんなにメジャーな場所でもないのにここもインバウンド押し寄せていた


川沿いを歩いていくと登戸に出る


多摩川にあったこの川柳、新緑が風でゆーらゆら
なんだか見覚えあるなーと思ったら対岸はビーモンモンの故郷、和泉多摩川じゃあないか

そして近所の桜


大島桜は真っ白だと思ってたけど、花冷えが続いて長く咲いてた花がところどころピンクになってお美しい
震災の年にオープンした近所の公園の桜も大きくなってきた
八重やウコンもこれから咲くので楽しみ
夕方5時頃にパトロールして、西日のあたる桜を眺めてる


河原の桜は、まだまだ蕾も多い


上野に行ったのは、ミロ没後40周年展@都美
初期のダイナミックな色づかいの風景画は、モンロッチというかわいらしい名前のスペインの町で描かれた
その後の抽象画にも、モンロッチの風景や自然がルーツにあるのかな
ミロは遊び心満載かつロックなお方で次々新しい画風やオブジェにも取り組んでいる
カンディンスキーと同じく音楽を聴くように、リズムに身を任せるように楽しめばいい作品ばかりで、一緒の空間にいるとにこにこする、改めて好きだなーと思った
宇宙や星座はもちろんだけど反戦がテーマの絵でさえも楽しい

1階は写真撮れず、2階のポスターやオブジェは撮影可


かっこよさの中にある、とぼけた感じがミロっぽい

前回のミロ展で買いまくったポストカードもまだたくさん残ってるので今回はこれだけ
コメント

桜咲く、フロプロ

2025年04月02日 | 日々のこと

仲良く日向ぼっこ中の3ぴき


あったかいにゃ


さいこーにゃ


おひさまっていいにゃ


白雪げしが咲いた
つい最近まで蕾がないなーと思ってたけど、ある日突然、たくさんの蕾が現れる
猛烈に太くて強い地下茎だけどお花は別人のように可憐

プリムラのお花は、光が泡立っているよう


去年の猛暑を越えたティアレラスプリングシンフォニー


ただの白じゃない、シルバーパープルがかった花びらがおしゃれなアークトチス
雨の日は花びらが閉じる

3月23日、横須賀美術館の上の公園に行ったときは桜はまだ全然だったけれど
24日の週は20℃を越える暖かい日がつづいて、桜が次々咲いた

と同時に芽吹も本格化、猫たちの日向ぼっこも本格化
午前中は私も庭に座り込み、植物たちと猫たちの様子をただただボーッと、1時間でも2時間でも眺めている
ぽかぽかのお日様と植物と猫、ほかに何もいらない、ずーっとこうしていられたら私は幸せ

桜の開花でメジロはほとんど来なくなり、といっても日に1回くらい様子見に来るけど、ミカンはフェードアウトする

木曜日は大花見で代々木公園
今年は半袖でもいいくらい暖かかった
大好きな人たちが70人ちかく集まり、お昼から日没まで飲んで食べておしゃべりして、子どもとフリスビーしたり、おなじみの歌を歌ったり
昨年の花見以来だった鎌倉のGさんにふくよかになられてと、ロッカーのYさんに顔が丸くなったといわれた
ヨガマスターのBさんに相談したら絶対痩せる方法というのを3つ教えてくれた
Tさんだけは例年どおり熱く褒めてくれた
ほかにもたくさんの人といろんな話をした
メジロにミカンを出してたお宅では、やっぱり今年はミカンが高かったので人間が食べるのは遠慮してたそう

この日はどんどん開花が進んだ
平日でも公園は人が多かった

2次会に移動のとき、某西くんと歩いてたら家族の話しながら急に泣き出して、某レコード店の階段に座ってそのまま寝てしまった
壊れゆく男という感じ
何人かLINEくれて迎えにも来てくれて、某西くんは階段で寝かせておいて2次会に行き、帰りに見に行くとまだ寝てた
Tレコ、優しいお店だね
起こして電車に乗せた

2次会ではM田さんの話が面白くて(名もなき者のタイトルの話ぞくっとした)おすすめしてくれたフロリダプロジェクトがちょうど大森でやってたので月曜に行った

これがもう最高の映画
この映画見て、あの親子が貧困だとか悲惨な状況だとかいってる人は資本主義の罠にはまってる

映画はモーテルに住む人々の内側の視点、それもほとんどのシーン子どもたちのローアングルで描かれる
ラベンダーピンクとミントグリーンの建物と人々、大好きなお友達、アイスクリーム、オモチャがいっぱいのお風呂、プール、田園風景、虹、怖いけど優しいデフォー扮する管理人とかっこいいママに守られた楽しくて明るいきらきらした世界
子どもたちは生き生きといろんな遊びを考えていて、自分たちが貧しいなんて考えもしない

親世代も、音楽聴いてプールで泳いでたまにクラブに繰り出して、人に依存しないで働くときは働いて、タトゥーもいけててかっこいい
何よりかっこいいのはブリア・ヴィネイトのペッタンコの腹
ペッタンコの腹ってのは何より説得力ある
子どもとの関係もすごくいい
ハーレーが友達ぶん殴るとこはやりすぎだけどスカッとした

ウィレム·デフォーは最初から終わりまで全部良かった、好きだ
デフォーはいつもいいんだけど
子どもたちを机の下に隠すところとかペンキぶちまけるとことか大好きだな

働きたくない人は働かなくてもいい世の中になればいいのに、としみじみ思う

ラストで友だちの女の子が、ムーニーの手をつかむシーンはずきゅん!で、その先も感動でぞくぞくが止まらなかった
レジャーで来てる家族たちに見えてる景色とは全然違う、別の世界のシンデレラ城が、2人の女の子だけに見えている
コメント

春分の日まわり、ボイボイ3歳、名もなき者

2025年03月26日 | 日々のこと

はるにゃ!

春分の日はボイボイの誕生日
3才になった
冬の間は昼間寝てばかりで、モンちゃんやお嬢が庭に出てても全然出たがらず、一番若いのになんか元気ないな、なんて思ったけど


誕生日すぎたあたりで気温がぐっと上がったら、ずっと庭に出てる
朝からわーっと騒いで網戸を壊す勢いでこじあけようとし、ハーネスつけて庭に出て
やっと部屋に戻ったと思って5分もしないうちにわーわー大騒ぎして出ていく
高まりきって瞳孔開き気味のガンギマリ顔で
仕事中もずっとなので集中できず、今日も元データをアウトラインしてしまった


モンちゃんとお嬢が外に飽きて帰った後も、ひとりで日が陰るまで庭にいる


日が陰ったら部屋に戻って暖房の真下で丸くなってる

3匹とも元気でなんの問題もなくて平穏な毎日で日記に書くこともなくて更新怠りがちだけど、ほんとはこの何もない時間こそ大事にとっておきたい
殿ビーモンチの頃よりも、今の3匹とは一緒にいる時間が圧倒的に長いのはありがたい

春分の日あたりといえば3.22がK太のお命日で、こちらは30年以上のつきあいなので季節の変化とともに自然と心が構える
実は春分の日が近づくにつれてK太が心の中心に陣取っていたため、ボイボイの誕生日をすっかり忘れてた、、ごめんよボイボイ


めでたく3才になってくれてありがとう!好きなだけ騒いで春の到来を楽しんでね!

仕事前の時間は私もほとんど庭にいていろいろやっている
去年は読書を優先しててあまり庭いじりしなかったせいか、バラの調子が今ひとつなのでリキダス水をまいたり、土にたい肥を混ぜ込んだりしてる


そうこうしてるうちに今季はクレマチス沼にはまり、2苗迎えた後でさらに3苗を追加
1年生苗なので5号深鉢に植え替え、今年は咲くかわからない
土はバラの土4、赤玉2、パーライト0.5、鹿沼少々でかなり水はけよくしてみた

マダムジュリアコレボンも植えてから忘れた頃に花が咲いて、すぐには名前がわからなかった
今回は植えたのを忘れないよう名札もつけて、日に何回か伸び具合をチェック、虫ついてないか見回るクレマ警察
誘引できるくらい伸びるのを今か今かと待つ
トレリスのここつかんでね、というと次に見た時ほんとにつかんでくれたりして可愛い


まだちっちゃい薄黄色のプリムローズも咲き始めた
薄黄色のお花は春の色


ミオマルクもどんどん大きくなってめちゃ可愛い


ヒューケラも花穂が上がってるのは嬉しいんだけど、この一角は一昨年秋に植えたみなさんが元気に根付いてくれてるのでとても秋色


ラナンキュラスラックス様の一番花も咲いた
3年目のキプロ、華やか!


アークトチスはこの春迎えた初めての花で楽しみにしてた
シルバーがかった花びらにパープルの芯がまことにおしゃれ


夜は誰よりも高まり大騒ぎして元気なモンちゃん
暖かくなって私も楽しい
ジムから帰って「モンちゃんいくよー」というと跳ね起きて「ふるうううッ!」と喜びのうなり声を上げながら玄関に走る


Kのお墓参り、今年は当日に参れた
とても温かい日
今年初の潮干狩りもした、あんまりいなくて、なんとかその日のお吸い物4人分とれた
潮はまださすがに冷たい
今は肌メンテ中で日焼け厳禁なのに、やっぱり海に出ないわけにはいかない

次の日は山に行き、ふきのとうを少し摘んで、ママに天ぷらにしてもらった
美味しかった

名もなき者
精霊を人間に描けるわけない前提で、青春映画として観たら楽しかった
シルヴィアがずっと可愛かった
別れた後でケガの手当てしてあげるところとか
ニューポートのライヴの前にボブがバイクで誘いに行って、アパートから降りてくるとことか
あのあたりの曲をよく聴いてたハタチ前後の空気感がふっとフラッシュバックしてエモかった
あのあたりの曲は、ご本人のほうは軽くは流せないくら胸がぎゅううっとなる
映画ではティモシーシャラメが歌いきってるのでぎゅーぎゅーならずに聴けた
エレキギターに持ち替えてこっからだよね!ってとこで終わる
むりにストーリーを盛り上げず、淡々と当時の風景を描いていて伝記ものによくあるウソっぽさはなかった
ハタチ前後によく聴いてた曲というのは今でも歌えるので、観ながら歌いたくなり、声を出さずに歌っていた
コメント

春めく庭、高校飲み

2025年03月13日 | 日々のこと
植物も猫も活気づいてくる3月


9才になったモンちゃんもうろつきまくる


つるバラの誘引やってても植替やってても関係者よろしく側で見ている


坊やはさっそくトカゲを見つけてた


プリムラ
この春久しぶりに植えてみたけど、光が泡立つように咲いて可愛い


地植えクリローでは一番に咲くサクラピンク
淡いピンクはクリローには珍しくてとても可愛い


ピンクフロスト
毎日色や形が変化する

去年の秋の終わり、あまりにボーボーで手を入れる気にならなかった庭だけど、春になる頃にはきちんと片付いた

この春はバラ2鉢の土替えもした
クレマチスは2株お迎え
ひとつは一昨年の大規模修繕で消えてしまった大好きなベティコーニング
もう一つはアルバ ラグジュリアンス
2つとも1年生苗なのでスリット鉢に植えた

地植えのクリローもそろそろ満開
同じ八重でも株ごとに花の形が違う




忘れな草ミオマルク


外で花火の音がしてびっくりしてたときの坊や


お皿にベタづきでご飯を待ってるモンちゃん

扇食いとかまたぎ食いとかいろんな食べ方をビーから受け継いでるモンちゃん、最近は存在を消して音をたてずに他の猫のお皿のご飯を食べるステルス食いを編み出した
映画館で食べるポップコーンのようにカリカリを口の中で溶かすように食べる
モンちゃんはカリカリをかまずに飲むようなことはなく、一粒一粒丹念に丹念に食べる

あにぃがあたちのごはん、たべちゃったわ!
ご飯よりマタタビが大好きなお嬢


河原の桜も咲き進んでヒヨドリやメジロが来ていた
メジロはまだうちにも来るけど、少しずつ滞在時間が減ってきた

-------

2月の終わりに残りのシミ治療をしたので、向こう3ヶ月くらいは日焼け厳禁とのこと
ダウンタイム中は顔がカサブタだらけのお化けになっててこのままだったらどうしようと思ったけど、1週間できれいになった
今年は夏もきっちり日焼け止めを塗らなくてはならない

雪予報の出てた土曜日、高校の部活の飲み会があり、その前にA子ちゃんと、卒業以来のKちゃんに自由が丘で会った
ふたりとも見た目もだけど話し方や仕草が全然変わってない
高校時代は意識してなかったけどA子ちゃんの笑顔って明るくていいなあ、と思った
私のことも、一番変わってない、と言ってた
いや体重10キロ以上増えてるんだが

池袋に移動し、横須賀組が迷子になってたので待った
池袋の駅も昔とはだいぶ変わってたけど、ところどころ懐かしい

コロナ前に会って以来で久しぶりだけど、同郷ってだけでも話はつきないし、在校時はほとんど話したことのない女子の先輩も優しいし面白いし、ご飯も美味しくて楽しかった
2次会は誰かの家みたいにくつろげる飲み屋で、サービスでお菓子を次々出してくれた
全部で5時間くらい飲んでた

以下、忘れるので次に会うときのための覚え書
A子ちゃんは息子2人は巣立ち、横浜で保育園の事務
Kちゃんはお薬関係の仕事、お家は中目、娘が今年中学受験
i先輩は、M市役所
M先輩は、埼玉でSE
実家の隣駅に1人暮らししてるYちゃんは透析の病院の看護士
S先輩は池袋の近くにお住まいらしい、お酒のみ、仕事は銀行?
K先輩も、保育士さん、おうちは京王線のほう
コメント

モンちゃんNINE

2025年03月03日 | 日々のこと

ついに!はるがきたのにゃ!

2月終わりの週は暖かかったので、冬眠モードから覚めたボイボイは私が朝寝坊してると起こしにくるようになった


足元に転がるマタタビをドリブルするお嬢


お寺の枝垂れ梅
いい匂い


河原の桜も咲き始めてた
といってもまだまだ花数は少なくてメジロはいなかったので、庭のミカンは出さないといけない
いつも11時くらいに2箇所にミカンを出して、部屋に戻る頃には飛んできてミカンをつついている
いつもつがいでいるけど、1つのカップルなのか、別のカップルも来てるのかの見分けはつかない


沈丁花は2月23日頃から咲き出した
まだ2年目の小さい株だけど、いい匂い


お顔の大きい坊や
平日は仕事中、わあわあ騒いでは外に出ていた

が、週末、お隣の庭に人が現れたら焦りくるって「にゃあああ!」と大声で悲鳴を上げながら部屋に戻り、そのまま寝室にひきこもった
ビビりんぼなのも可愛い


可愛いに全フリしてるボイボイ
やることなすこと全部が可愛い
ふだんはTになついてないけど、お腹すいたときだけ寄っていき、ちょっとワルな顔であからさまに舌ペロン!とするのがまた可愛い


平日は庭に人の気配がないからみんなくつろいでる

朝のミーティングも復活


ピンクフロスト
2月終わりには黄色のバラを地植えにし、グルス・アン・アーヘンは鉢替え、地植えのバラの施肥もした


猫の日のプレゼント
L字爪とぎ、ボロボロになったので新調
新しいものを出すと一番に来るのはモンちゃん


散歩に行きたくてうずうず

モンちゃんは3月3日で9才になった
おめでとう、ありがとう、愛してるよ
誰よりも食べ、誰よりも遊び、誰よりもしつこい
散歩行きたくて玄関で鳴く時のしつこさ!
庭の出たり入ったりもかなりしつこく繰り返す

いつもやりたいようにやって楽しそうで、誰よりも猫生を謳歌してるモンちゃんは、明るくて直球で、茶トラらしいなー、茶トラっていいなー、と思わせる


キジ、白い部分のある猫ももちろんいいけどね


お嬢もボイボイもモンちゃんが大好き
夜、モンちゃんだけ庭に出てると家の中であっちの窓に行きこっちの窓に行きモンちゃんを見ている
モンちゃんが戻ると、お嬢はるるるるると鳴いて教えてくれる


お花はプリムラ マラコイデス
淡い黄色の花はクリローの濃いピンクのグラデーションに合う


坊やにどいてほしくて首元をペロペロなめてるモンちゃん

私もすっかり春気分になってたのに月曜日はがっつり寒が戻り、気温が3℃の冷たい雨
コメント

猫の日

2025年02月24日 | 日々のこと
ねこのひって、にゃにかちら!


すきなだけねて、すきなものたべて、すきなだけあそぶのがねこのひにゃ


じゃあ、まいにちがねこのひってことだにゃ


そうにゃ!そんにゃわけで


おひるねするにゃ


うちのシンメ(覚えたて)


顔面国宝シンメ


2年目のピンクフロストが咲き出してやっぱりこの子はめちゃ可愛い

猫の日、うちではサーモンのお刺身を用意したところ、モンちゃんはよく食べ(殿たちのおこぼれを毎日食べてたんで懐かしい味だっただろうね)、お嬢も小さいの何切れか食べた
お嬢はこれまでお刺身食べなかったから、少しだけ嗜好が広がったかも
ボイボイはすごく嫌そうに顔をそむけた

ボイボイの主食はロイカナで私が出すと普通に食べるけど、Tがあげても食べずに、ニャーニャー(あれ出せよう!)鳴いてシーバをねだる


Tに対しては、
おまえのくせにロイカナなんかだすにゃよう!シーバだったらくってやるよう!シーバくれよう!これじゃたりないよう!
と私が起きる前や寝た後にしつこくつきまとっている
食べたあとはササーッと逃げる

久しぶりに中華街で人気のお粥やに行った、30分以上並んで、お粥は焦げたような炭みたいな味と匂いがするし、なんでこんなとこにっていう壁の狭いスペースに金魚入れてるし、お店の人のサービスもひどくて、こんなお店じゃなかったのにね、もう2度と行かない

みなとみらい〜赤レンガの途中の海、めちゃくちゃ澄んでて、クロダイらしき影を見れた
豚まんもこれまでになく行列出来てたけど、間違いなくうまかった
ふわふわあったかな感触、モンちゃんの腹だった
コメント

立春すぎ、タイプロ終了

2025年02月20日 | 日々のこと
2月あたま、つるバラの誘引中、庭でくつろいでたモンちゃん


立春をすぎて、バレンタインの週はわりと暖かくて、ボイボイも久しぶりに庭に出たがった

仲良し兄弟


おにい、きょうはあったかいにょにゃ


おれはさむくてもへいきだけどにゃ、おとーとよ


もうすぐはるにゃー!


3月はボーイズの誕生日だもんね


モンちゃん、ずっと使ってたハーネスが小さくなったのでXLにした
体重は8.2で少し減ったようなのだが


お嬢は庭でごろんはしない
バラを植えるために掘った穴にしばらくご執心だった

仲良しだけど団子状にはあまりならない3ぴき
殿とビーやモンチと殿はくっついて丸くなってたけど
猫それぞれ


朝のひにゃたぼっこ



今週は寒気がきて寒い!
10℃切る夜はモンちゃんの夜散歩はお休みにしてるけど、庭には出たり入ったり1人でしている


懐石ランチの前菜
大将にチョコ渡したら嬉しそうだった

-------

日は延びたけど寒い
先月からひきつづきのタイプロ沼にいたけど15日についに終わった
ものづくりにしても人生にしても結果はどうあれ過程が面白いし楽しいし大事なんだということで心の整理はふわっとつけた
タイムレスになれた子もならなかった子も、特別ないい時間を過ごしてそれぞれ成長して面白いコンテンツになって大勢の人々が楽しんで心を揺さぶられてほんと良かったね、と、揺さぶられた者の1人として思う
特定の推しは設けないつもりが(落ちるとつらいので)最終回間際になって、いや出てきた時からずっと原ちゃん好きだ!絶対受かってくれと思ってドキドキだったけど選ばれて涙
寺原ありきで考えたらけっこう平均年齢高めのグループになるので、ほか3人も合わせてバランス的にベストな選択だったと思った、これからの活躍も楽しみ
選ばれなかった若手たちの活動も楽しみ
コメント

節の分、タイプロ語り

2025年01月28日 | 日々のこと



1月後半
大寒のあいだも暖かい日がちらほらあった


きたな!

朝メジロが窓の外でばたばたするので、ミカンを木の枝にさしに行く時の冬の空気はいつも気持ちがいい
モンちゃんが朝イチで庭に出たい気持ちがわかる

モンちゃんが出るとお嬢もまねして外に行く

ボイボイはまだ外に出ても落ちつかなそうで、すぐに帰って来る




スーツケースを出したらすかさず入るモンちゃん



----------


1月3週目になってやっと、お正月帰れなかった実家へ
1ヶ月ぶりくらいの海が尊い
日が延びて、T浜で裸足で海に入ったあと、山をまわって帰った
リスに何度も会った
家の庭にも来るらしい


お正月に食べるつもりだった網走水産のカニをとっておいてくれて、泡で乾杯
ズワイガニも毛ガニに遜色ない美味しさ、Tは最後の最後まで丹念に食べていた
すき焼きもたらふく食べて、Tだけ日帰り

次の日は両親と横須賀中央に出て、ママの誕プレに春っぽいニットを買った
パパが前から気になってたというラーメン屋へ、外国人が多くて横須賀っぽいお店

その次の日は上着がいらないくらい暖かくて、いつもの海でお弁当食べたあとは1人でしばらくT浜にいて海チャージ












私の留守中、珍しくTの膝に乗ってたというボイボイ


-------

仕事は恒例の大きめ仕事がふわっと終わり、会報やロゴ作り、カード作りなど細かい仕事
モンちゃんと坊やが膝に乗ってきたり、ちょっと立つと仕事椅子を取られたりしながら

あとは初めてのヘアサロンに行って、好みのカットをしてくれるスタイリストにやっと出会えた

-------

そして、
タイプロ5次審査!この1月はほかに何もやってないくらいどっぷり沼ってた

勝利チーム、練習風景も和やかで、原くんが原始人みたいでかわいいのに踊りかっこよくて、しゅーとくんは何を言い出すかわからない面白さとかわいさがあって、パフォーマンスもゴージャスでかっこよくて最高だった
光一くんの格も目をみはるものがあった

待ちに待ってたちゃんチームで、さらに深い沼へ
特にビハインドが!ハッピーで光があふれてるのに夢のような儚さが漂ってて、可愛いって最強、いや17歳が最強なのかノアくんの可愛さは天使を見てるようだった
りょうちゃん姫だしわたるはおもろいしテラはメロまくりで、こんなのいつまででも見てたいー、見てるとニヤニヤしちゃうし、どこにいても彼らの歌を口ずさんじゃうし、これがアイドルか、アイドルってすごいー!とこの歳になって初めて知った
ビハインド見終えたTもぼそっと、尊い、、とつぶやいていた
(Tは頼んでもないのにせっせと図書館でan・anを借りてくるのだった)

で、風磨チームも良かったけど前の2チームほど刺さらなかったのは、まあ私は可愛いのが好きなんだろう

候補生がみんないい子で結果発表は本当にしんどかった
世間的にも候補生の人気が出すぎて誰が落ちても荒れる状況だったけど、推しを落とされた人々が感情の矛先として1人の子をたたくような燃え方をしてるのは本当にやめたほうがいい
これまでもネトフリのリアリティショーでSNSが原因で取り返しのつかないことが起きたの、忘れたのだろうか

私はまんべんなくみんな好きだったけど、Sweetチームが特に好きだったので2人通過できなかったのは本当に悲しくて、気持ちの整理もつかないままだし、こんなにつらい展開になるとは、誰も思ってなかっただろうなあ
がんばれTimelesz!

願わくば、セクシー軍団は風磨くんに任せて別ユニットでウッディと仲間たちでおもちゃ箱ひっくり返したみたいなかわいくておもしろなグループ組んでデビューしていただきたい

そんなわけで最近はモンちゃんの散歩中も♪力for us 力力forus♪と歌っている
コメント

小寒、ブルジョワ展

2025年01月16日 | 日々のこと
くってやったぜー!


おにい!
それあたちのごはんでちゅけど!

Tがいなくなった隙にすかさずお嬢のお皿をさらえていたモンちゃん
一粒一粒、丹念に丹念に食べるモンちゃんのおかげで毎日すべてのお皿がピカピカになってる


あにぃのせなか、でかいでしゅ!


でかいだろ〜

でかすぎだろう!
ボイボイと顔の大きさほぼ同じなのに


暖房の下にぼーっと立ってるボイボイ

朝、私の寝てる時間に出かける準備してるTのとこに行き、シーバくれよう!たりないよう!たりないよう!とおねだりしまくるというボイボイ

ロイカナはTがあげても全然食べず、シーバならくってやるよう!とねばってるらしい


はるはいつ、くるのかにゃー?

小寒に入って、寒さはあと6週間の辛抱
今年は寒いわりに雪は降ってない東京

電気毛布を掛け布団の上に敷いて、その上にタオルケットをかぶせたら猫たちに評判がいい
お嬢もボイボイもタオルケットに潜り込んで寝る

さらに布団乾燥機をかけながら寝てたら、肌の水分もってかれてバリア機能がなくなり、寒冷じんましんになってしまった
風呂上がり、足に尋常じゃない痒みが出て、市販の薬じゃ効かず、皮膚科に行って薬もらったら2日で治った
せっかく保湿してるのに、布団乾燥機浴びながら寝るってアホだった

きれいで感じのいい皮膚科だったんで、ついでに美容の相談もして、長年じゃまくさかった顔のシミをとってもらった
これまでコンシーラーでとんとんやってたのは何だったんだってくらいアッというまにきれいになくなった

保険なし医療も猫で慣れっこになってるせいか安いもんだし、なにやら達成感というか、やったぜ感がすごい
夏になれば懲りずに紫外線浴びまくるんだけど


河原にはコサギの群
5時すぎても明るくなってきた

週末は、新年会があっていろんな人に会って飲んでしゃべった
例によって誰と何話したのか、あの話をしたのが誰だったのかも覚えてないけど
帰りの電車までずっと楽しかった


次の日はルイーズブルジョワ展@森美術館
ゾッとする作品がこれでもかと並びカキンの守護霊獣を目の当たりにしてるような第4王子の部屋を覗き見てるような欲望の共依存のようなホラー空間になっていた
主に両親から受けたトラウマと母性からひねり出した作品とのことで、そういう背景は私には響かないけど、現前しているものは面白い作品ばかりだった
母を蜘蛛に喩えたり父を切り刻んで食べたりなんて全く響かないしめちゃくちゃ重くて暗い世界観を好きとは言えないしグッズも欲しくはないけど、あの空間はぞくぞくするほど楽しかった
コメント

あけまして2025

2025年01月06日 | 日々のこと


にゃーおにゃーごの猫の年、2025年


今年もみんな元気でいてくれますように
現在モンちゃん8歳、お嬢4歳、坊や2歳


げんきだい!

私は年末の風邪みたいな症状が長びき、高熱は出なかったけど悪寒・鼻水・咳がいったりきたりするのだった
インフルだったのかも

元気だけど鼻水と咳があって人に会うわけにいかず、冬休みは遠出はなし、いつものように猫たちと日がなごろごろ過ごした


モンちゃんは「ぐあいがわるい」という概念がないのか私がぐったりしててもアワーン!(散歩行こうぜ!)と元気に鳴く
連れて行けないので、庭にちょこちょこ出していた
寒いので一回りしたらすぐに戻る

それでもたまにしつこく廊下でアワーン!ホワーン!と吠え、行けないっていってるじゃん、しょうがないじゃん、と言ってほうっておくと、PCのキーボードの上にどんと乗る

無駄のない嫌がらせをするモンちゃんの行動はビーたまと重なり、モンちゃんも成長したねえ、とうれしくなる

そういえば元旦だったか散歩に出たら太陽にかかった雲がビーそっくりで、あれビーじゃない?目を光らせてるのがビーっぽい、今度はモンチになった、あのへんモンチのえりまきみたい、てことはこっちは殿だね、、とTにも同じように見えていた
夫婦のすごいところ

モンちゃんはいっときンチの出がわるくて心配したけど本人は全然気にしておらず、2日後くらいには解消していた



ご飯の気配がすると一番に皿の前でスタンバイ


ボイたんは豆苗カジカジが日課になってた

ボイボイは全然外に出なくなり、暖かいところでよく寝てる
目をしぱしぱさせながら起きてきて、私の脇におさまる
かわいいので丸くなった背中に顔を押し付けてると、(なんだこいつ!)と顔が首に埋まる勢いでドン引きする

やっぱりお嬢がボイボイに(ひとにきをゆるしちゃだめ)と野良教育してるのかも


人のいないとこでミーティングしてる姉弟
いい?にんげんはきほん、てきよ!
てきにゃ!

アイソなし姉弟だけど、お嬢は私が寝室に行くと必ずついてきて、レーザーポインターやネズミのおもちゃで激しく遊ぶ

寝るときは、足元2ぴき、モンちゃんもど真ん中で横に体を伸ばして寝る
それでも年末までガチガチに凝ってた肩が、年が明けた頃には肩こりって何?というほどほぐれていた

PCに一切向かわないというのもあるけど、マグネシウムオイルを試したらつけた瞬間からピリピリ効いてほぐれる感じがあった

28日だったか朝ご飯食べてて歯の詰め物がとれてしまい、いつもと違う歯医者で年内になんとか処置してもらった
ありがたい!いいスタッフだったけどタマタカの中の歯医者なので狭かった

歯も治り、長引く風邪のあいだも食欲が全く衰えないので、毎日食べたいものを好きなだけ食べた
ロキソニンやパブロン飲んでたのでお酒は飲めなかったけど

山ほど買っておいたお菓子とともに、お茶は1日じゅう飲むので、カフェインなしのお茶もいろいろ仕入れていた
ルイボス、ハーブティーの美味しさにこの歳になって開眼、マジ優しい
こってりした食事のあとのほうじ茶の美味しさも改めて開眼

お茶はTがほぼ淹れてくれていた
仕事が休みの間は2人とも余裕があってずっと一緒にいてもケンカすることもない

年明けも二人してタイプロにはまっており、未公開映像の未公開YouTubeの感想動画とか聡ちゃんのダンスの解説動画まで見た
孫まではいかないけど甥を見る目で見ている

2日はルピシアの福袋を買いにライズへ
パタゴニアのダウン買うか迷ってたけど、オッシュマンズに寄ったらおばちゃんたちがこぞって試着していて一気に冷めた

3日はタマタカも初売りで、カルディの食品福袋をゲット
今や手に入りにくいオリーブオイルやらハチミツやら大量のかわいいお菓子やらでテンションあがりつつ中身を出して並べてるのを、モンちゃんがすかさずやって来てじいいっと見ていた


福飴、めちゃかわいい

4日には近所の初詣にも行った、今猫がみんな元気なのでのんびり詣で
いい天気で河原歩くのは気持ちがいいけど、手が冷たくなるから本は読めない
アド街のフタコ特集でフタコ会のLINEが盛り上がった

5日にはようやく本調子になり、なまった身体のメンテでさっそくプール&サウナ
小さな幸せがいっぱいの良いお正月だった

〈年末年始ご飯メモ〉
28・29カレー、30鍋、31お刺身、ワンタン、蕎麦、天ぷらほか、元旦お雑煮、スモークサーモン、すき焼き、2日マック、3日お雑煮、デパ地下惣菜、4日チゲ鍋、5日唐揚げ、刺身など

最近青菜類が美味しくて、椎茸とほうれん草のオイスターソース炒めとかほうれん草とシメジのほりにし炒めをよく作る
あと栃尾油揚げ
コメント (2)

今年もあとわずか

2024年12月27日 | 日々のこと

どんなに寒くても絶好調なおれ

朝から夜まで行動的なモンちゃん
私がゴミを持ち上げると玄関に走る、アウターを羽織ると玄関に走る

私がごろごろしてると窓の前で出るー!と吠える
10℃切ろうが躊躇なく外へ
8歳になってもこの元気とフットワークの軽さ、モンちゃんえらい

〈散歩の歌〉
もーんちゃーんの散歩
もーんちゃーんはごきげんだ
もーんちゃーんの散歩だうれしいなー
(この後は季節によって変わる)
こーとしも残りあーとわーずーかー
空には木星と 火星が光ってるー

〈散歩の歌2〉
きーびすをかえして
モンちゃんは行くよ
きーびすをかえして
玄関にはしるー
じゅーう℃きってても
おれは平気さー
だって おれの毛皮は
めちゃめちゃあったけえ〜


誰かが外に出ると飛んできて自分も出るお嬢


ボイボイは先日の、お隣の庭に人が出てきてパニクる!につづいて、ハーネスが椅子の足に絡まって引きずって植木鉢スタンドを倒してパニクり、あまり外に出たがらなくなっている

このときも取りさえられないほどパニクってビチビチ体をくねらせてハーネスを自分で抜け出して部屋に駆け込んだ

気候がいいとワーワー叫んで1日じゅう庭に出たがってたけど、寒いのは得意じゃないみたい
家の中でもホトカの上や暖房の真下で日中はずっと寝てる

春に生まれて夏に保護したボイボイは、外で冬を越したことはないから、寒さに免疫がないのか

仲良しのふたり
お嬢は坊やに「ニンゲンに心許しちゃだめよ!」などと野良教育を施してるのか、坊やは私以外のニンゲンは基本みんな敵視している


お腹減ったときだけはTにもすり寄って、あれ(シーバ)くれようー!と鳴く
てき?そーゆうのもういいからさぁー
としれっと休戦してシーバをたかる
食べた後はサササーッと逃げて行く


お嬢の後ろに映ってるのはライオンの隠れ家、このドラマ面白かった柳楽くんいい


この2人もケンカしたことないし、ほんとに仲良しの3ぴきだ
殿ビーはしょっちゅう取っ組み合ってたしビーモンチは犬猿だったけど

モンちゃんがデカすぎてほかの2匹は勝てる気がしないのか

たまにお嬢はるるるるると鳴いてモンちゃんにちょっかい出すけどケンカまではいかない
お嬢がるるるるると鳴くのはモンちゃんにだけで、坊やには鳴かない


甘えてるときですらニンゲンには気をゆるさないお嬢


ンチをおっことしてTに叱られて許してほしくて膝に乗って可愛げをアピールするモンちゃん

---------

12月後半
Tの風邪がうつったみたいで私も鼻水と喉の痛みが出た
熱ははかってないけど微熱程度だったので市販の薬でしのいでいたが、夜、ボディオイルをつけてて全然匂いがしないことに気づき、風邪でここまで嗅覚が無になったことはないので、これはコロナかもなー、と思った
次の日には匂いも少し感じるようになり、喉の痛みもおさまった

そんな状態でも年末恒例の仕事が山積みで、ふだんよりPCに向かっていた
症状が一番ひどいときはデザインのアイデアが浮かばなかったけど、治りかけたらするする作れた
アイデアが出てこないときは無理せずに、ネットとかでいろんなデザインをぱらぱら見てるのがいい

風邪だかインフルだかコロナになる前は、ハッピーな12月だった


いい天気で、風はあったけどそんなに寒くなかった


七里の海


やっぱり今年もこのレストランにして良かった


オマール海老のパスタ


おさかなはタイのグリル


牛頬肉、すべて素晴らしく美味しかった

鎌倉に出て、八幡様まで散歩
源平池の向こう、月の出


写真よりずっと大きい満月


たべれるのかちら


次の日かじった葉っぱを吐いていたお嬢




ケーキも連日

次の週は渋谷で飲み会
楽しくてずるずる2次会と合わせたら6時間くらい飲んでた
また、30年ぶりくらいの人にも会った
喋り方がみんな変わらない

その次の日くらいに風邪っぽくなった
最近、サウナでおしゃべり相手が増え、この声でおしゃべりするわけにもいかないのでジムもちょっとお休み
また一つ歳とったし今年ももうすぐ終わるし仕事忙しいしで食べなきゃやってられない、無制限に食べて飲んで、ジムちょっとお休みしてたら全身パンパンになるよね
風邪か何かわからんけど匂いしなくても食欲おちないし

本はあまり読めてなかったけど、マロウンしす読了
サポがマックマンに変わって語り手のマロウンと2重に見えてくる
前に読んだ内容ほとんど忘れてたけどモルは強烈で覚えてた、歯のくだりとかすごい
わけがわからなくてほんとに面白かった

Mワンはこの一年ラジオを遡って聴いたりYouTubeも一番見てた令和ロマンが連覇

もっとはまってるのはタイプロでTもほっとくとセクゾのMVを見てる
この歳まで某事務所はDASH以外接点がなかったのにここにきて2人して聡ちゃん、風磨くんのとりこ
パプレっていい曲だよね、とかいってる

よくいくデパ地下にて、大好きな映画監督とすれ違った
大好きですChimeもCloudも最高でしたー!と心のなかで叫んだ
コメント

師走つれづれ

2024年12月11日 | 日々のこと

2ぴきがくぎづけになってる窓の外には


今年もメジロが来てる
今日はシジュウカラもいた


季節問わず食欲もりもりのボーイズ


ボーイズの近くは落ち着いて食べられないお嬢はここでご飯


みんなのお皿の進捗状況をチェックしながら食べるモンちゃん


5日もしたら私の傷も治り、元通りモンちゃんとの夜散歩は復活した
2、3日はモンちゃんも反省してたのか、私がジムから戻っても出てこなかった
が、撫でられて許されたと感じるやいなや、私が帰ると同時に玄関に走って来て散歩をせがむようになった

エノコロ草もなくなって虫もいなくなっても、気温が10℃をきっても、夜の道を歩くのは楽しいらしくて私をひっぱるようにしてぐいぐい進んでいく

この機会に私有地の出入りは禁止にした
散歩時間も夏の40分から短縮する、寒すぎる

寝るときも2、3日はモンちゃんがベッドに来ても泣く泣くほっといたのだが、無事、抱きついて寝る日々が戻った

休日、坊やにハーネスをつけて庭に出してたらお隣の庭に人が出てきて、坊やは一瞬でパニックになってあっちに走りこっちに走り部屋に駆け込んだ

パニック時の猫の素早さに人間は対応できない、なので猫の散歩は難しい
それでもモンちゃんを散歩させるのは、モンちゃんの楽しみを増やし、楽しく生きることで免疫力を上げ、長生きしてほしいという気持ちがある


日中のぶらつきも復活


最近は寒さのせいか、庭に出てもすぐ戻って来る坊や
坊やとお嬢は冬眠モードに入り寝る時間が増えた
夜は2人で走り回ったり私と遊んだりしてる

冬至まで1週間
10月頃から日が短くなるにつれて朝起きられなくなり、このところ10時半頃まで布団から出られなかった
仕事前のお昼に暖かい公園で本を読みたいのに、公園に行っても15分くらいしかない

中井久夫本は読んだことのある話もいくつかあったけど力強くて面白かった

その次は、前に最後の方まで読んでそのままになってたマロウンをはじめから読んでる
ほとんど覚えてなかったけど一文一文面白い
老いた馬や豚など、いろんな動物の死が出てくる

そろそろ少しずつ、起きる時間を早くしないと!

週末は実家にいき、両親にしゃぶしゃぶをご馳走した
今回ママがお酒に酔って前ほど食べてなかったけど、パパはエンドレスで食べ、食後はすごい腹になっていた
2人とも元気、ストレスもなさそう
ただパパはとんでもない悪夢ばかり見るそう

次の日は3人で山をぐるっと回って、美術館に出る道を散歩
ツワブキくらいしか咲いてないけど、自然の中を歩くと心身ともすっきりする


1ヶ月くらい行けなかった海を存分にチャージ


海にはカモがいた

すこし波あり、澄み、魚はフグばかり
T浜は1人で行って靴下脱いで水に入ったら、冷たいけど気持ちがよかった

帰ってケーキ、焼売を一緒に作り、栗ご飯


かわニャングランプリ優勝候補の坊や
家の中をうろうろ歩いてる姿がどの角度から見てもかわいさがほとばしっていて目をみはる

ハンタ休載入り
今うちのアツコンはTimelessオーディション
コメント