goo blog サービス終了のお知らせ 

なぎのあとさき

日記です。

21号発生

2018年09月04日 | 日々のこと



またたいふうだって!

先週の火曜から、
ビーの鼻水を止めるため三日間、
バイトリルを飲ませた。
抗生物質はなるべく控えたいけど、
先生は、鼻炎が気になるときは
飲ませた方がいいと。
で、だいぶおさまったけど、
2日くらいしたら
また鼻水が出てる。

今度は小青竜湯にして、
おさまってはいる。

台風21号は、
今年最大ともいわれる勢力とのこと。
発生した翌日は、
私も起き抜け右肩が痛かった。
夜には治ってたけど。

発生したのは8月中だった、
8月に台風が20代って、多いな。
去年21号は10月だった。

殿には36時間ごとにセレニアを
飲ませるべきなのに、
薬を切らしてしまって、
9/3、4の朝と、少しずつ吐いた。
ご飯はよく食べてるし、
お水も飲んでる。
ホエキは2日に1回。

-------

9月2日(日)は、
午前中は雨、
午後は止んだけど、曇り。
21号で海には入れないかなー
と思いながら葉山へ。
雲はぺったり空全体に広がっていた。

ウネリは高くなくて、風もない。
潮温はぬるくはないので
ウエットを来た。
プランクトンと水泡で濁り。

ウネリはまだ低いけど、
分厚くて、どことなく不穏な気配。
岩まで行ったけど、
ずっと濁ってるし、
すぐに引き返した。
ベラがいただけ。
まあ、海に入れただけでも良かった。

行きの浅瀬でちょっと顔つけたときに、
鼻の下をビリッと軽くやられた。
Cもやられてた。
濁ってて見えないけど、
うじゃうじゃいる感じ。

浜に戻っても
太陽が出なくて、寒い。

ツバメが飛び交っていた。

ミニスでチョコソフト、
ポテト、フランク。

お寺でストレッチ。

家に帰って、
もんじゃをやってみた。
小さいヘラは100均にはなかったけど
ロフトにあった。
初めてにしては、
かなり美味しくできた。
明太もちチーズと、
トムヤムクンもんじゃ。

もんじゃにはキリイカとか
エビも入ってるので、
ビーは興味深々で私の膝に来るけど、
鉄板が目の前で危ないので、
膝から降ろしては、
すぐまた乗ってくる。

コメント

ビーたま18歳/縄文展

2018年09月04日 | 猫トーク



ご飯のあとでまっすく
私の腹の上に乗りに来るビー。
顔が近い!

8月の終わり、
ビーもめでたく18歳に。
おめでとう18歳!ありがとう18歳!
ずっとそばにいてくれて。
18歳といえば私が高校卒業して
実家を出た年、と考えるととても長い。
そんなにも長い時間ビーは家にいてくれて、
そして、これからも、ずっと一緒だよ!

去年は誕生日にサンマを用意した、
今年は私は鐘の腹痛がひどくて
仕事の後まっすぐ帰ってしまい、
特に何も用意しなかった、けど、
いつも食べてるものを
たくさん食べてくれて、
それが一番良い。
ロイカナウエットと
チャオの贅沢缶をよく食べた。
とびきり缶は不人気。

夜はダーがビーを膝にのせて、
左腕はビーの後ろ足のストッパー兼
アゴのせにして、
右の手でおちりポンポンしていた。
ポンポンポンポン、、、
ポンポンポンポン、、、、、
ずーっとしていた。

ビーは16歳~17歳くらいから
ぶつぶつやハゲがなくなり
目やにも減って、
かわいさが仕上がった。
ご飯もよく食べるし
私のご飯も毎日狙うし、
お水もよく飲んで元気。
朝方はいつも
私の肩に寄り添って寝てる。
抱っこ大好き、
ナデナデ大好き、
ポンポン大好き!

-------



9月1日(土)、また上野へ。
月曜に行ったときは、
あまりの暑さで公園のカラスが
みんな口を開けてたけど、
土曜は口を閉じていた。
真っ黒だもん、暑いよね。

都美のセーブポイントに寄って一服したけど、
トーハクにもセーブポイントあり。
縄文展は長蛇の列。
並んでたら雨雲が広がり
ポツポツ来たけど、
本降り前に屋根の下に入れた。

土器かよ、ってなめてたら
足元をすくわれる。
土器が、あんなにすごいもんだとは。
躍動感、生命力、オーラが湧き出てた。
実際に見なきゃわからない。
あんな模様、見たことない。
他国の古代土器も展示されてたけど、
縄文土器は圧倒的な存在感。
うねって運動していた、
ダイナミックに。
機能性なんて気にしないのは
狩猟民族だからこそなのか。

そして土偶もすごい。
フォルムも顔も、
見入らせる何かがある。
人間をモチーフにしてるのか?
別の生き物、
そういう生き物がいたように思えてくる。
斜光器土偶をはじめ、
祈る土偶、ビーナス土偶、
ハート型土偶、仮面の土偶など、
それぞれのグループのスターたち。
みんな、動き出しそうな
何かがあった。
オーラというのか、
何なんだろう、
今の言葉では言えないような、
プリミティブな何か。
猪土偶や猿橋土偶もあった。

強い。力強い。
作者の意図なんかあったのか、
土器も土偶も己の生命力をもって
存在してるような強さだ。

かなり丁寧にじっくり見たので、
美術館を出てから腰が痛い。
朝、右肩が痛かったのは治った。
雨は止んでて良かった。

池に出ると蓮がまだ咲いていて、
たぶん今年最後、匂いをかいだ。
スイーツ店で井村屋のイチゴアイス。
ツクツク。

銀座に出て、ちょっと歩いたら、
初見のビルがいっぱい。
ここはどこ?
はしごでだんだん麺、
スープ最後の1滴までうまかった。
隣のつけ麺やに行列。

コメント