goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

ありがとうございます。

2019-06-17 | つれづれ


先週はとうとう一週間もの間 風邪っぴきで
いろんな方にご心配をおかけしました。

栄養ドリンクの差し入れを頂いたり
お見舞いにとケーキを頂いたり
小学生の子にも
「どーしたん?声がらがらやん」とタメ口で問われ・・・
心配してくれたんだよね? ありがとう。

患者さまに心配されてどーすんだ?って話ですが
みなさまに支えられてお仕事させて頂いてます。
ありがたいですね、ほんとうに。

微妙にちょっとだけ鼻声は残っていますが
ときおり鼻をずるっと言わせていますが
昨日のお休みはおとなしく過ごしていましたし
もう大丈夫です。
今週は しっかり働きます!


「いつか」とか「そのうち」とか。

2019-06-14 | つれづれ
今日の写真はお借りしたものです
カッパリーナさんによる写真ACより)

---------------------------

先週末あたりから体が重だるく感じていたのですが
ついに日曜から3日間ほど寝込んでしまいました。
月曜の午前中はなんとか仕事をしたものの調子が戻らず 熱も下がらず。
火曜日は一日ただただ寝て過ごしました。
疲労の蓄積からくる風邪ってとこでしょうか
ひさしぶりに・・・しんどかった。
まだ鼻声ではありますが 昨日から仕事復帰しております。

実は寝込んでいた3日間の間に身内から訃報が続けて届きました。
最初の訃報は 義姉のお父様
ご高齢でしたが ご自宅での静かな旅立ちだったと聞きました。
お話を聞いたり 年賀のやりとりをさせていただいたりはしていましたが
結局 一度もお目にかかることができませんでした。
お会いしてみたかったなぁと残念でなりません。

もうひとつの訃報は近しい従姉妹の旦那様。
今日、母を連れてお別れに行ってきました。
51歳
正直なところ まだ信じられない気持ちもあります。
少し前から集中治療を受けていることは知っていたので
なんとか持ち直してくれることを願い 
ずっと毎日気にしながら過ごしていたのですが
願いはかないませんでした。
一番驚いているのはきっと本人に違いないと思うのです。
これからやりたかったこと
やり残したこと
残した子供たちや家族のこと
どれだけ無念だっただろうと思ったら 言葉が見つかりません。
残された家族である従姉妹と子供たちにも
なんて言葉をかけていいのかわかりませんでした。

「いつか○○しよう」とか「そのうち○○やろう」とか
つい日常でいろんなことを先延ばしにしちゃっているけれど
今 生きている ということが 当たり前ではないのだということ
突然「明日」さえもが なくなるかもしれないのだ ということを
ズシンと重く感じています。

時を同じくして二人もの身内を見送ることになるなんてね。
どうぞ 安らかに。











ひとごとではない。

2019-06-06 | つれづれ


高齢者による痛ましい事故のニュースが絶えません。
ワタシの父(今年76歳)も必要なときだけ運転をしています。
整骨院に来院される際に自ら運転していらっしゃる高齢の方もいますが
正直 大丈夫かな?と心配はいつもしています。
近所のスーパーは「高齢者の運転が多いから駐車場は気を付けて」
なんて地元で噂が広がっているのですが
現に 赤信号をつっきったり 歩道に乗り上げて左折する車を
見かけることはしょっちゅうで
逆送をする車をみかけたこともあります。
運転をしている身としても 歩行者の立場からも
怖いなと思うシーンは多いですよね、本当に。
先日 免許の更新に行ったときも ワタシの前に並んでいた
かなりお歳を召した方が 担当者の人から「次はこっちね」くらいの
簡単な指示を耳が遠いのか理解できていないのか
何度も何度も繰り返しされているのを見かけました。
そんな方でも更新はできちゃうところが驚きです。

一応高齢者の免許更新の際には 実技検査もあるらしいのですが
昨年 その講習?検査?を受けた父によると
クランクで落ちまくっても
「いつも軽にしか乗ってないから。軽なら大丈夫だから。」
なんて話で済まされてたそう・・・

都心と違って 公共交通機関も限られている
もしくは使えない地方での生活は 足となる車を
つかえなくなると困るという事情があります。
難しい問題ですよね。

わが家のケースでいうと
母はもう2年近く前に運転を禁止しました。
ずっと前に 隣家のブロック塀に突っ込んだ過去あり・・・です。
ブレーキとアクセルを踏み間違ったに違いないけれど
「車が勝手に動いた」と最後まで言い張りました。
車は壊れ、ブロック塀の弁償をすることになりましたが
通学路なので 誰もまきこまなかったことだけが
本当に救いでした。
その後 運転をやめるよう再三言い続けましたが
最終的に自分が病気になり思うように動けなくなって
やっと運転をあきらめたようです。
父は昨年75歳で免許の更新をしました。
ワタシが仕事をしているため 母の通院の送迎で必要だから
というのが主な理由です。
でも家族の中ではこれが最後の更新にしようと
話はしています。
それに 遠距離ドライブ(高速を使ったり)はもう数年前から
止めるように厳重に言い渡していて
必要な時はワタシが運転手となります。
まだ頭も体もしっかりはしているけれど
反射神経とか とっさの判断とか
年齢にはあらがえない部分は周りも本人もわかっているのです。
今のところは そのあたりを踏まえて 
慎重に慎重すぎるくらいに運転してくれているようだけど
それでも 近くでさえ車ででかけたときは帰ってくるまで
気にかかります。
最近の立て続けの事故のニュースを見て
父も多少なりともショックを受けているもよう
運転できなくなると当然家族であるワタシの負担は増えるわけですが
更新を待たずに 免許返納も選択の一つとして
考えなくちゃいけないのかなと思ってます。





また来年も会いましょう。

2019-06-01 | つれづれ


ここ数年 1年に1度 今の時期にお迎えしているゲスト
「おひさしぶり~」と昨日も元気にいらしてくださいました。
御年88歳 この時期に行われる同期会への参加を兼ねて
東京から年に一度1人で大牟田・熊本へ里帰りしてこられるマダム
相変わらず背筋もシャンとされていて 
品よくアクセサリーも施されていて とにかくおしゃれ

彼女は数年前まで大牟田で1人暮らしをされていたのだけれど
ご自身の年齢を考慮され
「できるだけ世話をかけたくないから動けるうちに行くわ」と
身の回りのいろいろを計画的に整理された上で
東京に住む息子さんのもとへ引っ越されたのです。
それはもう 話を聞いていて ほれぼれするようないさぎよさでした。
ずっと体力維持のためと パーソナルトレーニングに
通ってこられてたのですが 向こうへ行かれても
トレーニングを続けられるところを探して
今も通い続けていらっしゃるそうです。
「耳の調子が悪くって 耳鼻科に行こうと思ってるのよ」
「風邪1つ引いても治りが悪くなったのよ」
なんて年齢相応のお悩みもおっしゃったりもするけれど
「来年はこれるかどうかわからないけど 来れるように頑張らないとね」
といつもポジティブでかっこいい。

かたや彼女より10歳以上若い母は日々ベッドの上でただ過ごしている
一方は「まもなく90になっちゃう」と言う彼女は
一人で飛行機に飛び乗って2週間ほどの里帰りを満喫しにやってくる
両極端な姿を見てしまうと いろいろ考えさせられます
人生とは みたいな。
できることなら年を重ねても前向きで動ける人でいたいかな、やっぱり。
彼女を目標に
毎日を重ねていきたいと思います。

また来年までどうぞお元気で
お会いできるのを楽しみに待ってますね。





ウメの季節

2019-05-30 | つれづれ


スーパーに梅だのらっきょだのが並ぶ季節になりましたね。
なんとなく 今年はいっかな・・・そんな気分だったはずなのに
やっぱり買ってしまいました。
身体がクエン酸を求めているってことだろうか

「梅酒つくるん??」とちょっと嬉しそうなオット
いや、作るのは梅シロップですけど。
でも、 梅シロップを作ったあとの梅をラム酒に浸けこめば
来年はおいしい梅酒になるらしいという記事を
クックパッドで見つけたので
シロップができたら それもやろうかと思ってます。

「飲めるのは1年後だよ」と教えてあげたら
「は?」ですって。
梅酒が数週間でできるものだと思ってたみたいですね、彼は。
数週間後、そして1年半後の楽しみを秘めつつ
夜もすっかり更けた時間に ゴソゴソとウメ仕事やってます。

ですが、
少し離れたスーパーで近所のスーパーの半値だった青ウメ
洗ってみたらけっこう傷がありました。
シロップは大丈夫だけどラム梅酒は大丈夫だろうか???
そもそもこれだけの量じゃ あっという間に飲んでしまうよね。

休みになったら道の駅まできれいなウメ探しの旅に出ようか・・・
(このまま気が変わらなければ)

----------------------------

話は変わりますが 今日は母の介護認定の更新のため
調査の方が来られました。
食事をする間とデイに行ってる以外の時間は
ずっとただただベッドで寝ているだけの母ですが
ヒトが来ると見栄を張りたいのか しゃんとした受け答え
動きもスムーズだったりするのが不思議です。
いやいやいやいや・・・・
年寄りあるあるなんでしょうかね?
介護認定も厳しくなっているという話を耳にします。
どう結果がでるのやら・・・
胃がキリキリです。
ワタシの頭の10円ハゲが治る日はくるのでしょうか・・・