goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

雨が似合う。

2019-05-28 | つれづれ


アジサイが全盛期を迎えています。
いつもの年よりちょっと小ぶりな花が多い気もするけれど
それにしてもやっぱりこの花には雨が似合いますね。
アジサイの色は土と関係しています。
アルカリ性の土壌であれば赤系に
酸性の土壌であれば青系の花(正確にはガクですが)がつきます。
わが家の今年のアジサイは紫色
・・・ということは我が家の土は中性?
昨年はもうちょっと青の強い花もあったような記憶が・・・
毎年 どんな色の花が咲くのかわからないというのも
アジサイの持つ花言葉「移ろうココロ」的で
おもしろいですよね。

この花が咲き始めると
「そろそろ梅雨がくるのか・・・」と感じます。
ワンコの散歩コースにもいろんな種類のアジサイが
植わっているので ちょっと楽しみな時期でもあります。
どれくらい種類があるのかなぁとググってみたら
アジサイの種類って 世界で2000種くらいあるそうですよ!

すだれか…貞子か…。

2019-05-17 | つれづれ


鬼太郎・・・いや すだれ? ん? 貞子?(白い毛だけど)
小麦のシャンプー直後の姿です。
あ、カメラに向かって正面を向いて(こっちを見ている)います。

「え?どうなってるの?」と散歩の途中によく尋ねられるのですが
三つ編みをほどくと こうなっています。
「そんなに毛が伸びるの?」って驚かれますけど
シーズーの本来の姿は・・・こんな感じです。

(画像引用:ジャパンケネルクラブさんより)
小麦ももなかも本来はこうなる姿なのですね、実は。
伸ばそうと思えば床に届くばかりか ひきずって歩くくらいは
軽く伸びる長毛の犬種
ただ細くてからみやすい毛は毎日のお手入れも大変だし
(三つ編み部分も毎日ブラッシングしないとすぐからむ!からむ!)
冬はともかく夏は暑いだろうし とか
小麦のように皮膚の弱い子は毛が長いと皮膚のケアに不都合だったりと
いろいろな理由もあって2か月に一度はカットに行くのです。

そんなシーズーについてのプチ雑学は置いといて

この写真の小麦 実はすだれのような長毛の隙間から
写真を撮ってるワタシをガン見中です。
というのも シャンプー(お風呂)が決して好きではない彼女ですが
皮膚の治療のためにただいま週2回のペースでシャンプーされています。
少しでもそのストレスを感じないように
シャンプー中はずっと小麦にあれやこれやと
話しかけながら手早く洗っているわけです。
「お顔もきれいにしようねー」とか
「気持ちいいねー」とか
「おりこうさんだねー」とか
「頑張ったらあとでおやつ食べようか」とか
「ごほうびは何にしようか」とか…
で、小麦はワタシのそれらの言葉をわりとしっかり聞いていて
覚えているのですね ちゃんと。

「頑張ったらあとでおやつ食べよう」←特にこういうの。

そして この写真へとつながります。

おかーさん おやつくれるって言ったよね?
がんばったからごほうびだよね?
まってるんですけど? 
おやつは?
     ・・・と静かに猛烈アピール中・・・

犬は2~3歳児くらいの理解力があるそうです。
人の言葉も50くらいは覚えるそうです。
約束(犬に対して言ったこと)は守りましょうね。

ホームページのお引越し。

2019-05-14 | つれづれ
アロマサロンHijiri と ろはす整骨院
ホームページアドレスが変わりました!

というか 変わります というのが正確かも・・・
まだ旧サイトも残っているままですが いずれ消えるはずです。
今月末か来月ごろか???

少し前にちらりと書きましたが
これまで使っていたサーバーが今月末には閉鎖されるというので
慌てて引っ越しのために作り直し始めたホームページ
まだまだ修正・加筆する予定はあるものの
とりあえず形になりました。

いらっしゃるかどうかわかりませんけど
もしブックマークなんかしてくださってる方がいらしたら
変更をお願いいたします


アロマサロンひじりの新サイト
   http://aromahijiri.jimdofree.com

ろはす整骨院の新サイト
   http://tfa-lohas.jimdofree.com



「お金をかけないで作れ」
ホームページさえ作っとけば 検索ですぐに上位表示されると思っている
超アナログなオットは 傍観するだけ
いつも手さぐりでサイト作成をやっております。
初めて使うJimdo
思いのほか 時間をかけずに
(仕事中の隙間時間+休日とか夜とか ざっと4週間ちょっとくらい?)
できたけれど検索にひっかかってくれるのかが心配
いろいろといじってみたりもしているけれど
フリー登録だとできることも限られているのですよね(当然だけど)
かゆいところ あとちょっとこうしたいのに
のところに手が届かない的な?
「それは有料会員の人だけが使える機能です」が多くって
ま、コストをかけたくないくせに欲張るなってことなのですけど。
実際 コスト0円で それなりの形になるのだから
文句を言う筋合いではありません、そもそもね。
ありがたいことです。
もうすこし できる範囲のことを研究しつつカスタマイズを続けていきます。








3001日目。

2019-05-07 | つれづれ


このブログ、開設してから(書き始めてから)3001日目なのだそうです。
惜しい・・・昨日気がついていれば 区切りのよい3000日目だったのに・・・
毎日ではないけれど 8年と2か月もの間書いてきたようです。

とはいえ ワタシが最初にブログを書きはじめたのはおよそ21年前にさかのぼります。
当時は「ブログ」なんてものがなくて 個人のホームページの中に
超個人的な旅の記録だったり お気に入りの雑貨の紹介だったりを書いていました。
個人のパソコンで記事を書いて保存して それをサーバーにアップロードして・・・
なんて作業を毎回やっていたわけです。
写真なんて デジカメで撮ってそれをパソコンに取り入れて 
ファイルが大きくなりすぎないように加工してそれからアップして
といろいろ結構大変だったんですよね。
「自分のホームページを持ってます」とか「WEB日記書いてます」なんていうと
ちょっと一歩間違えればお宅系?に思われてしまいそうな・・・ね
そんな時代もあったのです。
いつのころからか「ブログ」なんて便利なものができてきて
(調べてみたら平成14年ごろだそうです)
自分のパソコンの中に保存しなくても 記事を投稿できるようになり
写真だって携帯やスマホで撮ったものを 
そのままピュッって送信できるようになり
つまりは外出先やネット環境がない場所からでも更新ができるようになり・・・
それだけでも便利になったもんだなと思っていたら
今では さらに進化した SNSなんていうコミュニケーションツールが
あっというまに広まって
「何もやってません」って人の方が少ないんじゃないかってくらいの
勢いですよね、最近は。
パソコンやインターネットの世界だけでもめまぐるしく変わったものです。
平成の時代の変化をがっつり見てきたワタシとしては
「令和」の時代はどう変わるんだろう?といろいろ楽しみもあります。
時代の変化に頭がついていけるよう 頑張らないと・・・ですね!

最近は ただただ雑事のことをつづっているだけのブログに
なってしまっていますが
引き続き お暇つぶしにでも楽しんでいただけたら幸いです。








空き家掃除へ。

2019-04-30 | つれづれ


平成最後の日曜日、他県ナンバー(しかも日頃あまり見かけない遠くの地域)
でいつもより多くの車が行きかう高速を飛ばし
一家総出で 元実家へ
父とオットは一年ぶりの元実家
思いつくだけの掃除道具を車につめこんで
空き家となっている家の掃除をしてきました。

窓を全開にして 1年分のほこりを払い
狭いながらもいろいろ植わっている敷地の草木をがっつり剪定
半年ほど前に 一度ひとりで簡単に掃除はしていたこともあってか
思ったよりは状態が悪くなくってひと安心。

戦力外の母をのぞき
手分けして掃除する父・オット・ワタシをよそに
モノがなく がらんとした家の中では
わんこたちが大喜びで走り回っておりました。
(猫の手にはならないけど応援部隊として同行)

販売に出している家なので
もう戻ることはありません。
過度な思い入れがあるかというと この家を建てた両親(父)には
いろんな思いがあるようですがワタシにはあまりなくて
(そこそこの思い出はありますけどね)
ただただまたここで暮らして頂ける方が見つかればいいなと
そう願うばかりです。

飯塚市幸袋校区
SRC構造2階建て 7K+物置部屋
別棟に 居ぬきの元居酒屋店舗付
駐車場は母屋・店舗合わせて6台駐車可

ちょっと広すぎ感はありますが
木造ではないのでリフォームはしやすいです。
もしご興味があればぜひ