goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡・大牟田『アロマサロンHijiri』 と『 Hijiri+』の日々

~教室と制作活動の記録と日々のあれこれ~

波乱の2020年でした。

2020-12-28 | つれづれ
2020年がまもなく終わろうとしています。
30日の午前中まで整骨院を開けているので
結局、今年も年末の(自宅の)大掃除はできてません
というか 30日の午後と、31日とで
玄関と水回りくらいは掃除したいと思ってます
まだお正月を迎える買い物すら終わっていないという・・・ね
年末年始は雪が降ると言われているので いつもより
ちゃんと食べ物のストックは買っておかないと と思うのだけど
買い物はいつ行けるんだろ?
ま、いつもの年末です。
 
2020年、
振り返ると 大変な年でしたね、世界的にも個人的にも。
いろんなことがありました。
 
 
新型コロナ感染症の世界的な拡大で
もれなくわが家も大きな影響を受けましたが
そんな中でも 個人的には 二つのことに新たな挑戦をしました。
・犬のイベントに出店をすること
・資格試験の受験をすること
 
犬のイベント出店に関しては もう
中止や延期、急な会場変更に台風etc.と
変更に次ぐ変更だったりで 直前までもやもやドキドキしたり
ほんとうに大変でした。
でも、結果 4つも出店できて
たくさんのワンちゃんやそのご家族に出会うことができました。
 
資格取得の勉強に関しては ひとつの発見が。
アラフィフの頭の脳みそは
勉強しはじめて1週間後くらいからしか本稼働しない
ということ。
最初の1週間は 助走? ウォーミングアップ期間?
そんな感じで まだ脳が覚醒できずに
どれだけ勉強してもちっとも頭に入っていかないのです。
2週目ぐらいから ちょっとずつ頭に入る、記憶能力があがる
脳が動き出した感が実感できる、そんな感じでした。
これはちょっとおもしろい(けど悲しくもある)発見でしたね。
そんな発見をしながら受験した試験の結果は
来月が発表です。
それ次第で また来年のいろいろが変わってくるので
ドキドキしてます。
 
あとは そう、大牟田といえば 水害 そしておいうちをかけるように
大雨や台風の被害がね、大変でした。
わが家も秋以降になって やっと補修工事に着手。
1ヶ月もの間窓をあけられないという
なかなかのおおがかりな工事でした。
 
なんだかまぁ
いつも何かしら起こってる1年だったんじゃないでしょうか。
自分で言うものなんですが
よく倒れずに頑張った!
本当に、そう思います。
 
新しい年もまた 同じ感じで進むのだと思うけれど
より良い年になるよう
頑張らなくっちゃ ですね。
 
 
 
 
 

はじめての九州新幹線。

2020-12-14 | つれづれ
とある試験を受けるために
どうしても博多へ行かなければならない
第3波が来ているというのに。
 
できるだけ人混みを避けようと
はじめて
新大牟田駅を利用しました。
はじめての九州新幹線
 
ホームにだれもいない。
勝手がわからず、余裕もって家を出たら早く着きすぎて 
開放されたままの待合室に待つこと30分
じっとしていたら 待合室の電気さえ消されるという・・・
(おそらく器械がヒトの動きに反応して点灯してる)
ツバメの自由席も
がらんがらんでした。
 
安心、安心。
 
30分で博多に到着
椅子も広いし、らくちんでいいですね、
日帰り2枚切符で4200円は少々贅沢だけど。
 
 
午前、午後と4時間の試験を受けて
ぐったりして帰路へ。
 
本当ならデパ地下とかぐるぐるしたいところを
せっかくなら暗くなった時間のきらめくツリーを
ぞんぶんに楽しみたいところを
久しぶりに目にした街中の人の多さに
うろつくのはよそうと断念して
まっすぐ帰りの新幹線の改札へ・・・
 


もうすぐ2020年が終わろうとしていますが
結局今年は 仲良しの友人たちと会うこともなく
天神や博多でお茶や買い物を楽しむこともなく・・・
最初から最後までコロナに振り回されっぱなしでしたね。
 
でも 唯一
おかげで九州新幹線に乗れたな。
人混み避けずに済むなら西鉄か鹿児島本線で行ってたし、間違いなく。
 
久しぶりに乗った新幹線
ほんのちょっとだけ旅気分でした。
今度は普通に旅行で利用したいな。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

12月になりました。

2020-12-01 | つれづれ
 
 
写真はこの間の日曜日、
数か月ぶりのワタシの休日の風景 です。
 
とある試験のためのお勉強・・・
まったく手をつけれていなくって
合格は早々にあきらめたのですが
(高い)受験料を無駄にするわけにもいかないと
とりあえず どんな感じの試験なのか
確かめ(て、来年に再トライする)ための受験?
をすることにしたのです。
 
いくらなんでも白紙回答ってわけにもいかないので
試験まで2週間というところでの
悪あがきをしていますが
もぅもぅ 自分の集中力が続かないことに
情けない思いをしてます。
 
ドラえもんの秘密道具でありましたよね?
パンにあれこれ書いて食べたら覚えられるやつ
何だっけ? 暗記パン??
あれがほしい!!!!!!!
 
 
そんな感じで 身体と頭に鞭を打って
悪戦苦闘している足元に
やってきて ぺったりな子たち。
いびきをかいて寝はじめたりするんです。
 
おぅおぅ
頼むから睡魔を誘わないでー。
 



そんなこんなしてたら
もう12月ですって。
年賀状の準備も 掃除の予定も
お休みをいつにするかすらまだ考えていないというのに。
 
慌ただしく日々が過ぎていきます・・・

11月ですね。

2020-11-04 | つれづれ
 
 
急に寒くなりましたね。
仕事に 家事に 
イベント準備に 勉強に 
両親の通院の送迎にと
あたふた走り回る日々を過ごしていたら
11月に入ってました。
 
ご近所の街路樹も紅葉してきてますが
ここ数年、気候がおかしいせいもあってか
なんかあんまり美しくない気がする・・・
ワタシの気のせいですか?
 
今日から天気予報で寒くなる と言ってたのですが
うちのもじゃもじゃの子供たちはカットの予約を入れてあり
まさに今お出かけ中です。
短くなったら 寒がるよね と思って
(もともと寒がりなのに)
昨日、こたつを出しました。
セットする前に 外壁工事中で外に干せない
こたつ布団を布団乾燥機で再乾燥していたら・・・
ふんわりいい感じにふくらむ布団のど真ん中に
どすんと腰を落ち着かせているやからが!
わかる。わかるよ、やりたくなる気持ち
気持ちいいよね。
 

こたつをセットしたら
なかよく2頭とも こたつにイン!
 
今朝起きてきたと思ったら
2頭とも 迷わずこたつにイン!
 
寒さに少し体が慣れるまでは まぁ 仕方ないかな。
 
わんこと暮らしたことのない方は驚かれるけれど
こたつが好きなのは猫だけじゃありません。
薄暗くって洞穴の様でじんわりあたたかくって
わんこの本能的に こたつが好きな子は多いみたいです。
ただ 火傷しないように十分注意してあげないと
いけませんけどね。
 
先日 北海道でしたっけ? 痛ましい事故がありましたね。
飼い主さんの留守を預かってた方が
ワンコたちが寒かろうと ストーブ?つけて
それが原因で火事になって
ワンコたちがなくなってしまったという・・・
胸がつまるニュースでした。
 
こたつにしろ ストーブ(ファンヒーターも)にしろ
危ないことをワンコたちは理解できません。
周りの人間がしっかり見て
小さい命を守ってあげないと。
目の届かないところで危険な目に合わせることのないように
十分注意して寒さ対策してあげたいですね。
 
 
 
 
 

金木犀の香り。

2020-10-15 | つれづれ
 


玄関をあけるとむせ返るような甘い香りが・・・
今週初めに 金木犀が咲き始めました。
 
毎年 この時期になると 花をせっせと集めては
チンキにしているのだけれど
どうやら金木犀はエディブルフラワーなのだとか!
(つまり食べれるんですってよ!)
SNSでケーキに混ぜ込んで焼いたり
炊き込みご飯にされてる方をみかけて
試してみたい!と思ったのだけれど
今年はそんな時間の余裕がなく
ただただ香りを楽しむことにしました。
 
玄関を行き来するたびに 深呼吸。
 
花の命は短くて
おそらく楽しめるのはあと1週間もないはず
いまのうちに
秋を楽しんでます。