goo blog サービス終了のお知らせ 

閑話雑記

日々のよしなし事を徒然に綴る温泉他・・・の雑記帳(不定期更新)

謹賀新年。

2008/12/28の雑記

2008-12-28 23:42:34 | 温泉の話題
今年は意識的に温泉巡りを続けた結果が下記のとおり。
12/24現在で延べ399回の温泉施設等(ごく一部に野湯やそれに類似するような半施設を含む)につかったようです。
区切の400回目をあと3日のうちにどこにするか思案中です。
近所の日帰り施設系でお茶を濁すか、はたまた急遽遠出するか、、、(^^ゞ。
結果は別途ご報告いたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008/5/10の雑記

2008-05-10 21:15:01 | 温泉の話題
5月最初の更新です。

4中から下のまとめ

4/18-20 箱根(総会旅)

4/18
箱根湯本温泉 湯の里おかだ(写真) 立派です。
箱根湯本温泉 ホテルおかだ 内湯がねえ~。
箱根湯本温泉 箱根の森おかだ(宿泊) 広くて快適です。



4/19
強羅温泉 頓狂楼早雲閣(写真) 意外なお湯で素晴らしい。 
小涌谷温泉 三鷹市民保養所箱根みたか荘 良く効くお湯です。
仙石原温泉 マウントビュー箱根(総会・宿泊)

 

4/20
姥子温泉 秀明館 神々しいばかりの湯と極上の風情にKOされました。





4/26-28 南会津

4/26
大塩温泉 たつみ荘 期間限定露天風呂(写真)
八町温泉 八町温泉共同浴場 相変わらず良いです。
川口温泉 玉縄の湯 ドバドバ・アワアワの極上共同湯。
大塩温泉 岩崎屋旅館(宿泊)
大塩温泉 共同浴場

4/27
古町温泉 赤岩荘 地元型の小規模な日帰り施設。内湯が良い。
××温泉 樽風呂 伝説の樽風呂に幸運にも湯が!
木賊温泉 岩風呂 足元自噴の極上硫黄泉。素晴らしい!!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008/4/29の雑記

2008-04-29 23:40:21 | 温泉の話題
月末ギリギリの更新で失礼いたします。

3末~4上のまとめ

3/29  静岡・川根路&伊東立寄り

川根温泉ふれあいの泉 温泉から桜とSLを見ながら。。。。

伊東温泉 宇佐美ヘルスセンター 駅前の秘湯
伊東温泉 湯川第一浴場 子持湯  駅前の老ビルの地下に忽然とある
伊東温泉 湯川第二浴場 湯川弁天の湯 2階はアパート?

帰路は東海道線グリーン車でのんびりガタコトと、、、。

↓湯川弁天の湯へ続く道。



4/5-6 山梨

4/5
山口温泉 この日は体調不良で入らずお話しに終始。
鷲温泉  お湯的には、、、。雰囲気は渋い。
湯村ホテル 意外に良い。内湯の泡付に驚く。露天の電気風呂が腰のドカンドカン!と効きました^^;

4/6
山口温泉 改めて訪問
国母温泉(新源泉) 元源泉、覚えていない^^;
草津温泉 良いです。
はやぶさ温泉 ドバドバが凄い。空いていたらなあ~。

帰路は特急満員につき普通電車で延々と帰宅。疲れました。

↓山口温泉の番頭様のお薦めで草津温泉前の「ナチュラルグレース」にて昼食を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008/4/8の雑記

2008-04-09 00:43:39 | 温泉の話題
またも月1の更新。。
最近新たな読者を発見した記念で更新してみます。

「第5次別府八湯温泉道修行にて名人位認定されました」

3/20
 
 名人への残り9湯を下記の順で巡りました。

 1)別府温泉 芝居の湯
 2)別府温泉 別府パストラル
 3)別府温泉 ホテル三泉閣
 4)別府温泉 ホテル臨海
 5)別府温泉 別府ホテル清風
 6)別府温泉 ホテル好楽
 7)別府温泉 ホテル白鷺
 8)別府温泉 ゆわいの宿竹乃井
 9)別府温泉 京町温泉・・88湯目は街の共同湯、地元の方々で盛況でした。

3/21
 
 第1295代名人となりました。
 
 これもまた皆様方のお蔭でございます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008/2/17の雑記

2008-02-18 00:07:18 | 温泉の話題
2008/1/26-27 南紀湯めぐりの結果

1/26

1) 白浜温泉 崎の湯
2) 白浜温泉 牟婁の湯
3) 奥熊野温泉 アイリスパーク 女神の湯
4) 湯の峰温泉 つぼ湯
5) 湯の峰温泉 公衆浴場(薬湯)
6) 川湯温泉 仙人風呂
7) 川湯温泉 川湯温泉公衆浴場
8) 湯の峰温泉 旅館あづまや(宿泊)

1/27

9) 那智勝浦町 井関温泉
10) 那智勝浦町 那智天然温泉
11) 那智勝浦町 岩鼻温泉
12) 那智勝浦町 ゆかし潟北岸廃屋の湯
13) 那智勝浦町 四季の里温泉近く「橋の下の湯」
14) 那智勝浦町 ゆりの山温泉
15) 古座町川佐部 (仮称)湯の谷温泉
16) 古座川町 月野瀬温泉 湯治場ゆうや
17) 椿温泉 富貴(ふうき)


宿泊した湯の峰温泉「旅館あづまや」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008/1/14の雑記

2008-01-15 00:19:28 | 温泉の話題
1/12-14の別府湯巡りメモ。

2008/1/12

1) 明礬 ・明礬湯の里 (温泉道)
2) 明礬 ・旅館みどり荘 (温泉道)
3) 明礬 ・鶴寿泉 (温泉道)
4) 明礬 ・湯元屋旅館 (温泉道)
5) 明礬 ・岡本屋旅館 (温泉道)
6) 鉄輪 ・鬼石坊主地獄足湯 (温泉道)
7) 鉄輪 ・鬼石の湯 (温泉道)
8) 鉄輪 ・神和苑 (温泉道)
9) 別府 ・如意輪温泉 (温泉道)
10) 大分 ・天然温泉あたみ
大分東洋ホテル泊

2008/1/13(日)

11) 別府 ・薬師温泉 (温泉道)
12) 別府 ・天満温泉 (温泉道)
13) 別府 ・七ッ石温泉 (温泉道)
14) 別府 ・九日天温泉 (温泉道)
15) 別府 ・野口温泉 (温泉道)
16) 別府 ・南的ヶ浜温泉
17) 別府 ・くつろぎの宿山田別荘 (温泉道)
18) 亀川 ・太陽の湯 (温泉道)
19) 亀川 ・浜田温泉 (温泉道)
20) 亀川 ・亀陽泉 (温泉道)
21) 亀川 ・競輪温泉 (温泉道)
22) 亀川 ・潮騒の宿晴海 (温泉道)
23) 亀川 ・四の湯温泉 (温泉道)
24) 亀川 ・亀川筋湯温泉 (温泉道)
25) 柴石 ・長泉寺薬師湯 (温泉道)
26) 柴石 ・血の池地獄足湯 (温泉道)
27) 鉄輪 ・おにやまホテル (温泉道)
28) 鉄輪 ・旅館国東荘 (温泉道)
29) 鉄輪 ・砂原温泉 (温泉道)
30) 別府 ・豊泉荘 (温泉道)
31) 別府 ・ホテルニューツルタ (温泉道)
32) 浜脇 ・松原温泉 (温泉道)
33) 別府 ・錦栄温泉 (温泉道)
34) 別府 ・やよいの湯
35) 別府 ・ビジネスホテル松美 (温泉道)
別府、ホテルアーサー泊(温泉道入湯済)

2008/1/14(月)

36) 浜脇 ・東町温泉 (温泉道)
37) 浜脇 ・湯都ピア浜脇 (温泉道)
38) 別府 ・旅館たきみず (温泉道)
39) 別府 ・悠彩の宿望海 (温泉道)
40) 別府 ・ホテル白菊 (温泉道)
41) 別府 ・花菱ホテル (温泉道)

79湯まで到達、名人位まであと9湯。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008/1/6の雑記

2008-01-06 21:27:16 | 温泉の話題

年末12/28-31の別府湯巡りメモ。

12/28

①湯布院温泉 奥湯の郷(大分県由布市湯布院町川西2044番地)\500
②野矢温泉(JR久大本線野矢駅710号線湯布院方面、野矢小学校先へ右側)\200 
③九日市温泉(万年<はね>の湯)大分県玖珠郡玖珠町山田2564 \100
④みしま温泉(大分県玖珠郡玖珠町森806-6) \250 微アブラ臭の薄いモール泉 なかなか。
⑤海門寺温泉(温泉道)
⑥春日温泉(温泉道)
⑦駅前高等温泉・並湯(温泉道)
⑧天空湯房 清海荘(宿泊)(温泉道)

12/29

⑨北鉄輪温泉(組専)
⑩鉄輪・渋の湯(温泉道)
⑪鉄輪・上人湯(温泉道)
⑫鉄輪・谷の湯(温泉道)
⑬鉄輪・地獄原温泉(温泉道)
⑭鉄輪・温泉閣(温泉道)
⑮鉄輪・すじ湯(温泉道)
⑯鉄輪・熱の湯(温泉道)
⑰ひょうたん温泉(風呂伝大分)
⑱いちのいで会館・金鉱の湯/景観の湯(同上二次会貸切)
⑲もと湯の宿黒田や(宿泊)(温泉道)

12/30

21)長湯温泉・ラムネ温泉 \500
22)長湯温泉・きもと温泉 \150
23)長湯温泉・千寿温泉 \100
24)湯平温泉・共同浴場橋本温泉
25)末広温泉(温泉道)向かいのタバコ屋さんへ支払い鍵借り
26)野上本館(温泉道)\500 番頭愛想が良い
27)西鉄リゾートイン(宿泊)(温泉道)循環、換気が良すぎて浴室が寒い。


12/31

浜脇
28)浜脇温泉(温泉道)
29)日の出温泉(温泉道)
30)住吉温泉(温泉道)
31)八幡温泉(温泉道)
32)山田温泉温泉道)
33)茶房たかさきの湯(温泉道)

神丘
34)神丘温泉(泥湯には入れず)(温泉道)
35)小倉薬師温泉丘の湯(温泉道)

明礬
36)照湯温泉(温泉道)
37)湯屋えびす(温泉道)
38)明礬山の湯(温泉道)
39)奥みょうばん山荘(温泉道)
看板が無いため迷いましたが良い湯で気に入りました。(現在増改築中)



以上。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007/11/25の雑記

2007-11-25 18:34:46 | 温泉の話題

奥鬼怒「手白澤温泉」リベンジ

11/23-24、去7月途中離脱を余儀なくされた奥鬼怒温泉郷「手白澤温泉」に行ってきました。
女夫渕温泉駐車場から林道~遊歩道を歩くこと2時間強で到達です。
積雪がある分歩き易かったですが、日頃の運動不足故最後の30分の登り坂ではしっかりアゴがあがりました。
硫黄の湯花舞う雪景色の露天風呂、料理、静寂さ、いずれも一級品の御宿でした。
また行きたいですね~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007/11/7の雑記

2007-11-07 23:44:11 | 温泉の話題
山梨湯巡りの記

去11月3~4日、いつもお世話になっている温泉仲間のお誘いにて山梨・甲府
周辺の湯巡りに出かけました。
今回も結果だけここに書きとめておきます。

11月3日(土)
新宿0700発のスーパーあずさで甲府着0830前。駅前にて今回のオフ参加者に
拾っていただきホテル昭和駐車場へ移動。ここで参加者7名が集合し2台の
車に分乗して湯巡り開始です。

1.山口温泉
昨年夏以来の再訪、露天は時期的にやや厳しくなりつつある感じ。

2.国母駅前温泉 健康ハウス
平行に勢い良く噴出する源泉が秀逸。薄黄色、微細な泡つきが良い。

3.大滝温泉 おふろの国
名前だけ聞くとパスのセンター系ですが、紅茶色のモール泉がとても良い。

4.すみよし健康ランド
ここは一見休業中かと思うほどひっそりとしています。
掛け流しのモール系湯はそれなりに良いです。

(昼食)
笛吹川温泉敷地内の蕎麦屋「そば丸」で穴子天丼セットを賞味。

5.重川(塩山小田原)温泉(半ジモ)
老人福祉施設が掘った温泉の別棟の露天風呂がいろいろな経過をたどって
現在「半ジモ」化しております。
大きな岩風呂の中にポリバスが設置され、非常にツルツルな上質な硫黄泉が
掛け流されております。風情として他には無い光景でした。

6.国母温泉

前の道越しに夕景の富士が頂上付近を赤く染めて見えていました。
やや黄色の湯が2槽に掛け流し。最近泉温低下のため新源泉掘削中とのこと
でした。ここも素晴らしい。

7.ホテル昭和
■大量投入
■無加工源泉がかけ流し
■ぬる湯、でもぬる過ぎない
■多量の泡の浮遊と泡付き

極上でした。
チャックインが17時半を過ぎまたすぐ宴席の店へ移動したので入湯は
23~24時までの1回きりでしたが充分堪能しました。
(22~23時までのみ女性用時間でした)

11月4日(日)

8.公衆浴場 草津温泉
ごく最近新装なったところです。やや熱めの湯ですが朝には心地よいです。

9.玉川温泉
ぬる目適温、ドバドバの湯量で洗面器も流れるというので有名な一湯。
噂に違わない素晴らしさですが、「投入量を絞ったとのことで、床上をオーバー
フローする湯の量にかつての勢いがかじられない」とは同行者の談。

10.湯村温泉「旅館明治」 太宰治ゆかりの宿。やや旧弊だが自家源泉でお湯
は素直に良いです。

11.杖温泉 弘法湯 加温しているが小ぶりな浴槽はそれなりによいです。
実際は湯村温泉街に隣接(というか内部同然)しております。

12.山宮温泉
B級ドライブイン風の怪しめの外観ですがぬる目の源泉掛け流し浴槽はかなり良
いです泡つきもあり。

(昼食)
ぼんち食堂 非常識な大盛で有名な中華めし屋。炒飯は不味いです。

13.伊香保温泉(バリ循の普通の銭湯) なんで伊香保なんでしょうか?

14.韮崎旭温泉
薄いエメラルドグリーンに見える浴槽。かなけ&立派な泡つき。とにかく人が多い
のが玉に瑕。お湯がずぶんと鈍っていたのは残念。

幹事様の緻密なスケジュール管理によりほぼ当初予定通りの時間で巡ることが
できました。幹事様に感謝m(__)m。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする