goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

毎度の12km走

2016年11月14日 16時11分56秒 | トレーニング2016
一昨日土曜日に4時間走をしているので昨日は1日休養日にしました。お蔭で今日は元気いっぱいです。

今日の天気予報は大和市では夕方から雨が降り出すとのことでしたので、雨が降り出す前にトレーニングをやってしまおうと思い、昼食後まずBCTをやって、その後1時半からお地蔵さんコースで12km走ってきました。

ところが残念ながら予報より早く雨が落ちてきました。ラスト3kmは雨に濡れてしまったんです。天気予報もなかなか難しいのですね。でも今日はそれほど寒いということはなかったのでラングロもしていませんでしたが、身体が冷えるところまではいかず助かりました。

そして昨日休養日にしたからでしょうか、身体は軽く、特に後半はとても気持ち良く走れました。右足首もすっかり良いようで違和感もなく快調でした。

今日のデータです。




明日は母の病院の付き添いでまた走れませんが、明後日にもう一度40km走にトライしようと思っています。一昨日は4時間で36kmしか走れませんでしたので改めて仕切り直しです。

今月の走行距離累計 142km
1~10月の走行距離合計 1,966km
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4時間走

2016年11月13日 09時10分46秒 | トレーニング2016
昨日は午後から走る仲間のNちゃんと一緒に40km走を予定していました。1時にNちゃんが我が家に来てくれ、2人で1時15分から走り始めました。コースは取りあえず厚木飛行場の周りを1周(約15km)してその後はその時の二人の調子を見てどこを走るか決めることにしたのです。

昨日の天気はそれまでの肌寒さから一転し、快晴で気温は19度ぐらいまで上昇してとても暖かでした。なのでのんびり気分で楽しく走れる気分いっぱいだったのです。

走り始めはおしゃべりしながらゆっくりペースで10km辺りまで走りました。綾瀬スポーツ公園と大和市ゆとりの森が一緒になっている辺りです。綾瀬スポーツ公園とゆとりの森もだいぶ整備が進み、以前は少なかった駐車場が沢山増えてとても便利になっていました。この2つの公園では昨日女子高校生たちのサッカー大会が行われていて鹿島からのチームも参加してました。ちびっこのサッカー大会もあって、公園の人出は凄かったです。そしてこの2つの公園の中と外周を少し走ろうか、と言うことになりこの後この外周で20kmほど走ることになったのでした。

1周は約2.5kmでした。

Nちゃんは先週と先々週も30km走をしたそうで、先週は5分半/km程度で最後まで走り切れたとのこと。本番に向けてかなり仕上がっている様子でした。ところが、昨日はそれまでの疲れが残っていたのか、足が思う様に動いてくれなかった様です。30km手前でふくらはぎに張りが出て、万一何かあったらまずいということで走りを止めてストレッチをするとのことに。

私は公園の外周をもう1周してその後はNちゃんのペースでゆっくり自宅へ戻ることにしました。私は前半ゆっくりペースだったこともありかなり良い感じで走れていてました。余力もあったので最後の1周はちょっとですがペースを上げて走りました。丁度30kmになった辺りです。それでもキツクもなくこれならあと12kmはしっかり走れるだろう、という感覚を掴めたのでした。

1周してNちゃんと合流してからは自宅までの最短距離を走るコースを取って、ゆっくりペースのジョグで帰宅しました。コース上では自宅から一番遠い場所の公園で周回してしまったのでまずかったですね。こんなこともあるかもしれないので次回はもっと自宅に近い場所で周回するようにした方が良いですね。

昨日のデータです。









40km走ることはできませんでしたが、私はとても良い感じで走れたました。また心拍数も6km過ぎからはかなり低めの数値が残っていてちょっとビックリでした。過去の30km走などの時はもっと高い数値140~150位まで上がっていたと思うのですが、今回は低い数値で不整脈などもなかったようです。

また右足首ですが、走っている間はほぼ気になりませんでしたが、ラスト4kmぐらいジョグの途中から痛みを感じ、そして帰宅後はかなりの痛みがでました。しかし就寝前にアイシングとサロメチールを塗ったことで今朝はもう全く痛みは出ていません。大丈夫です。

12月4日の湘南国際までの間でもう一回40km走にトライしたいところですが、今月20日に銚子ハーフがあるので40km走をいつやるか悩ましいところです。



今月の走行距離累計 130km
1~10月の走行距離合計 1,966km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さで冷えて心拍拾えない

2016年11月10日 17時57分27秒 | トレーニング2016
今日も寒かったです。トレーニングは午後2時半からBCTを行い、3時ちょっと前から12km走ってきました。

今日は泉の森の2.2kmコースを1周してからお地蔵さんコースへ向かいました。エプソン心拍計の説明書に森の中ではGPSが機能しないと書いてあったので泉の森でも使えないのかどうかの確認のためです。結果問題なく使用できたので良かったです。

お地蔵さんコースでは途中で引き返すようにして合計を12kmに調整しました。


昨日のトレーニングで心拍数が途中拾えていませんでした。時計のベルトが緩くて拾えなかったのかと思って今日はしっかり締めて走りました。そして説明書には手首が寒さで冷えてしまうと心拍数をしっかり拾えないとも書いてあったので、今日はラングロをして冷え対策をしました。ところが今日も途中から心拍数が拾えていませんでした。今日は最後2kmぐらいで冷たい雨も落ちてきたので結構寒かったです。ラングロしていても時計と接する手首はかなり冷えていました。寒さで心拍数が拾えなかったんでしょうか?

今日のデータです。






今月の走行距離累計 94km
1~10月の走行距離合計 1,966km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒かったですね~!

2016年11月09日 17時48分52秒 | トレーニング2016
東京地方では今日が木枯らし1号だったそうですね。平年より16日も遅い1号だったそうですが、めっちゃ寒かったです。町ではダウンを着た方もちらほら目につきました。

そろそろラングロが必要と思えるほどの寒い中、今日も午後トレーニング行いました。
まず2時からBCTです。そしてその後お地蔵さんコースでの毎度の12km走です。しかし、今日は朝から右足首痛が再発してしまい歩くのにも支障があったのでした。

でもどう言う訳か、走ってしまえば痛みが治まってしまうんです。先日接骨院の先生に理由を尋ねたところ、走っていた方が地面と接地している時間が短いから足への負担が小さい、と言っていました。でも時間は短くても走っていた方が体重の何倍もの衝撃があるので痛みとしては同じじゃないかと思うのですが、良く分かりません。

で、今日も恐る恐る走ったのでした。すると走り始めは痛かったのですが今日は600m辺りで痛みが消えてしまいました。全くもうどうなっているのか・・・・不思議なんですよね。そして走り終わった今はもう痛みを感じることはないのでした。トレーニング前は朝からずっと痛みがあって足を引きずっていたんですが。

骨とか筋が痛んではいません、との先生の話もあったので安心はしているのですが、走って悪化するということはないんでしょうかね?



今日のデータです。途中心拍数の表示が消えていました。多分バンドの締め付けが緩かったのかもしれませんね。明日はもっとしっかり締めておこうと思います。





今月の走行距離累計 72km
1~10月の走行距離合計 1,966km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も気持ち良く走れました

2016年11月08日 17時51分58秒 | トレーニング2016
右足首の具合ですが、昨日朝一で接骨院へ行ってマッサージと電気治療受けました。お蔭で大分回復してます。週2回ぐらいのペースで通って治療受けていれば大丈夫と思います。また、20日は銚子のハーフに参加しますが、先生にお願いして前日土曜日にテーピングをしてもらえることになったので心強いです。


さて、今日は夕方3時から時間が取れたのでトレーニング行いました。まずBCTをやってからお地蔵さんコースで12km走です。今日も寒かったですね。明日はもっと寒くなる様なので風邪ひかない様に気を付けないといけませんね。

今日のデータです。





心拍数のグラフでは9km過ぎから少し飛んでますが、途中でスーパーのトイレに入った時に一度計時を止めました。再開した時に心拍数の拾いが悪かったようです。

今日も良い感じで走れて良かったです。

今月の走行距離累計 60km
1~10月の走行距離合計 1,966km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする