goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

今日は盛り沢山

2016年11月06日 15時39分21秒 | トレーニング2016
一昨日の金曜日は練習後右足首に激痛が走り、昨日の朝もかなりの痛みが残っていました。なので昨日は朝一で掛かりつけの接骨院へ行って治療受けてきました。

先生曰く、足裏のアーチが落ちているそうです。脚を蹴った時に地面を掴む指先が丸まっているような動きをしているそうで、足首の関節や筋が傷ついている訳ではないそうです。マッサージと電気治療をしてもらい少し痛みは和らぎました。今日日曜日に月例湘南マラソンの20kmに参加したいことを伝えると、走ってもかまわないそうで、レース中にアーチが下がらないようにとテーピングを施してくれました。



過去にテーピングをしたのは確かもう35年以上前のことです。過去のテーピングとは質が大きく違いますね。とても良い感じです。このままお風呂にも入れるんだそうです。

しかし昨夜の時点でもまだ痛みが残っていたので、結局今日の月例湘南マラソンは不参加に決めました。レースだとどうしても頑張ってしまって無理をしてしまいがちです。悪化してしまったら後の祭りになってしまいますからね。



でも走りたい気持ちも強かったです。理由は新たな心拍計を手に入れたからなんです。その心拍計を早速レースで使いたかったんです。今使っている心拍計は走る仲間のNちゃんから譲ってもらった物で、ベルトが切れてビニールテープで留めてあったり、胸に巻くベルトが必要なんですが、そのベルトがもうさすがに煩わしくなってもいたんです。そんな理由からもうずいぶんと前から新しい心拍計が欲しいとは思っていました。で、金曜日になって急に買ってしまおうと思い立って、ネットでどれが良いのか調べてそのままネットから注文してしまったんです。かなり衝動的に。そして昨日商品が届きました。

EPSONのWristableGPS SF-850です。



色はブラックの方です。今まで胸に巻いていたバンドは不要で、手首から直に心拍数拾ってくれます。バンドから解放されたのはとっても嬉しいことです。


さてさて、今日です。
今日は何といっても全日本大学駅伝ですよね。8時から長男と家内と3人でTV観戦でした。長男の知り合いも何人かこの駅伝で走っていたのでTVの前で声援を送っていました。

どの大学も皆頑張っていましたが青学は強かったですね。1区がちょっと出遅れて心配しましたが2区ではすぐさま挽回して立派でした。この駅伝をずっとTV観戦したいという気持ちもありましたが、同時に昨日届いた新しい心拍計を早く使ってみたいという思いもあって今日はそちらの方が勝ってしまいました。


と言うことで、3区に襷が渡った時点からトレーニング開始しました。まずTV観戦しながらBCT行い、その後お地蔵さんコースで12km走ってきました。今朝の時点で右足首には痛みがあって、走り出した時にも痛みはありました。しかしいつものことですが、2km程度走っているとその痛みも消えてしまうんです。何ででしょうか良く分かりませんが。ただ無理して悪化しても困るので6分/km程度のペースで抑え気味に走りました。




エプソン心拍計のお蔭でデータをPCに取り込んで管理できます。とても楽になりました。

今月の走行距離累計 48km
1~10月の走行距離合計 1,966km


帰宅後は駅伝を6区途中から観戦でき最後まで楽しめました。青学は最終8区での逆転で予想通り強かったですね。青学はこの勢いで正月の箱根も優勝して欲しいです。



さてさて、今日は忙しいです。このあと夜は家族で食事に行きます。今日が22回目の結婚記念日なんです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右足首痛

2016年11月04日 16時41分21秒 | トレーニング2016
今日も気持ちのいい晴天でスポーツ日和でしたね。今日は午後から時間が取れたので2時からBCTを行い、その後泉の森へ行って12km走ってきました。

そしてペースは6分/km前後を目安に抑え気味に走りました。しかし抑えて走った割には心拍数がずっと高めでした。高い心拍数を自覚できましたが、苦しいということはなかったので、また心拍数は今日も帰宅後直ぐに100以下に下がっていたので問題はないと思います。

今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'11" 128 / 115
02. 1,000m 5'52" 130 / 120
03. 1,000m 5'57" 165 / 140
04. 1,000m 6'10" 159 / 135
05. 1,000m 5'53" 143 / 133
06. 1,000m 5'52" 183 / 152
07. 1,000m 5'55" 197 / 168
08. 1,000m 5'55" 186 / 161
09. 1,000m 6'00" 146 / 136
10. 1,000m 5'59" 186 / 152
11. 1,000m 5'58" 190 / 160
12. 1,000m 5'50" 206 / 168

合計12km 1時間11分32秒(5'57"/km)
最大心拍数 206 平均心拍数 145


一方右足首ですが、今日は走っている時は何でもなかったのに帰宅後直ぐに患部に激痛が走りました。氷で冷やしたり、サロメチールをすり込んだりして3時間後ぐらいになってやっと痛みが軽くなってきました。時々ですが激痛になってしまうことがあります。

先月30km走の後も激痛になり、翌日接骨院で治療を受けました。先生は痛みがあっても走って良いと言っているのですが、やはり心配です。明日痛みが残っていたらまた接骨院に行こうと思います。12日に40km走を予定しているのですが、ちょっと不安になってきました。

今月の走行距離累計 36km
1~10月の走行距離合計 1,966km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一転暖かな日でした

2016年11月03日 19時04分44秒 | トレーニング2016
昨日、一昨日と寒いぐらいでしたが今日は朝から雲一つない秋晴れ、晴天でした。そして暖かでしたね。

そんなうららかな日、昼前に家内と一緒に車で座間の県立谷戸山公園に行ってきました。道すがら途中でお弁当を買ってから公園へ。暖かな陽の光を浴びながら園内のベンチでお弁当を食べて、そしてその後はのんびりと園内を1周してきました。

今日の園内は多くの人たちで賑わっていました。スティック2本を使いながらウォーキングを楽しむポールウォーキングのグループもいたり、園内のテニスコートでは子供たちの大会もあったようでした。スポーツ日和でしたね。


そんな日に走らない訳にはいきません。帰宅後はトレーニング行いました。BCTの後2時からお地蔵さんコースで12km走です。

今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'16" 127 / 116
02. 1,000m 5'36" 143 / 129
03. 1,000m 5'37" 146 / 132
04. 1,000m 5'34" 140 / 133
05. 1,000m 5'39" 181 / 141
06. 1,000m 5'38" 149 / 141
07. 1,000m 5'29" 144 / 139
08. 1,000m 5'37" 152 / 144
09. 1,000m 5'32" 207 / 169
10. 1,000m 5'36" 167 / 142
11. 1,000m 5'32" 190 / 167
12. 1,000m 5'33" 176 / 144

合計12km 1時間07分37秒(5'38"/km)
最大心拍数 207 平均心拍数 141


今日は最初から良い感じで走れてペースも一定でしたしとても気持ち良く走れました。心拍数が終盤に高くなっていて自覚もしていましたが走り終わってからは300mのジョグ中、短時間の内に心拍数が60台まで下がってくれましたので問題ない数値だと思っています。

今月の走行距離累計 24km
1~10月の走行距離合計 1,966km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方何とか時間が取れた

2016年11月02日 18時10分43秒 | トレーニング2016
今日は午前中PTAの集まりがあって次男の通う高校へ行ってきました。来週月曜日の夕方もまたPTAの用事で出掛けることになっています。PTAの仕事は来年5月のPTA総会までですからあと7か月の辛抱です。ファイト!です。(笑)


さて、今日は夕方4時から何とか走る時間が取れました。BCTは省いてお地蔵さんコースで12kmだけ走ってきました。しかし簡単なストレッチだけで走り出したせいか、あるいは寒いくらいの低い気温のせいか走り出しから心拍数がいきなり上昇していました。苦しいという感覚ではありませんが、走っていて何か胸がわさわさしている感覚で気持ち悪かったです。

また右足首の具合ですが相変わらず痛みがあって、今日は走り始めてから3km地点に来たぐらいでやっと痛みが消えてくれました。その日によっては数百メートルで痛みが消える時もありますが、今日はBCTをやらなかったせいなのか、身体が温まっていなかったせいなのか、痛みが消えるまでの時間が長かったです。接骨院の先生の話では現在の右足首の痛みは疲労が取りきれていないのが原因だそうです。30km走の疲労がまだ残っているのでしょう。

今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'41" 162 / 132
02. 1,000m 6'19" 209 / 170
03. 1,000m 6'18" 209 / 164
04. 1,000m 6'09" 196 / 167
05. 1,000m 6'17" 189 / 164
06. 1,000m 6'02" 186 / 170
07. 1,000m 5'45" 146 / 139
08. 1,000m 5'51" 151 / 143
09. 1,000m 5'43" 156 / 143
10. 1,000m 5'43" 146 / 143
11. 1,000m 5'40" 147 / 144
12. 1,000m 5'38" 148 / 140

合計12km 1時間12分06秒(6'00"/km)
最大心拍数 209 平均心拍数 151


最初の1kmは意識してゆっくり入りましたが、その後は何とかペースアップができました。6km過ぎてからは胸のわさわさ感もなくなりペースを更に上げて気持ち良く走ることができました。後半は心拍数も落ち着いてくれたので良かったです。



今月の走行距離累計 12km
1~10月の走行距離合計 1,966km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BCTと12km

2016年10月31日 20時43分04秒 | トレーニング2016
今日のトレーニングは午後1時からBCT行い、1時半から泉の森へ行って12km走ってきました。

4日振りだったのでペースは終始抑えめにしました。


今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'36" 133 / 120
02. 1,000m 6'24" 154 / 128
03. 1,000m 6'29" 148 / 134
04. 1,000m 6'40" 172 / 146
05. 1,000m 6'30" 177 / 139
06. 1,000m 6'21" 144 / 133
07. 1,000m 6'28" 146 / 133
08. 1,000m 6'14" 149 / 136
09. 1,000m 6'19" 152 / 143
10. 1,000m 6'18" 151 / 138
11. 1,000m 6'11" 149 / 139
12. 1,000m 5'56" 152 / 136

合計12km 1時間16分26秒(6'22"/km)
最大心拍数 177 平均心拍数 135



ゆったりペースの楽な走りで気持ち良く走ることが出来ましたが、一方心拍数は終始高かったです。

また今日の走りで月間走行距離は何とか200kmを超えました。


今月の走行距離累計 205km
1~9月の走行距離合計 1,761km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする