goo blog サービス終了のお知らせ 

自分の国は自分で守れ

Mikuのブログ

教科書が教えない歴史の真実にせまる!

2011-05-30 17:29:16 | 教育・いじめ問題・児童虐待・少子対策

総裁が語る「教育問題シリーズ」第1回の今回のテーマは「歴史の読み解き方─神話には真実が隠されている」です。

対談を通して、総裁は「日本人が
左翼史観を克服して自信を取り戻そうとするならば、『古事記』や『日本書紀』のようなところまで研究しなければ駄目で、そこを全部切り捨ててしまったら、歴史の教科書はただの原始人の歴史になってしまう」と歴史教育の重要性を示されています。

また、田中順子広報本部長の大好評の文化人・知識人対談シリーズ、今月は
上智大学名誉教授の渡部昇一先生です!

「教科書が教えない歴史の真実」がテーマで、渡部教授から、戦後教育や自虐史観について語られます。

 

渡部教授は「歴史家が個別の事件をくわしく調べるのは結構です。しかし、子供たちに教えるときには、日本という国の美しい『虹』を見せなければいけないのです」と「日本人の誇りを失わせる教科書」の危険性を指摘されています。

今月号では、正しい歴史観に基づいた育鵬社(扶桑社の教科書部門)の『新しい日本の歴史』『新しいみんなの公民』等の教科書も紹介されています。日本が好きになり、美しい日本人の歴史や社会に誇りが持てる教科書です!

また、p.94〜97では教科書採択の仕組みを解説。今年は4年に一度の中学校の教科書採択の重要な年です。6〜7月にかけては全国777箇所で教科書展示会を開催。

アンケートを通じて教育委員会に意見を伝えることができ、地域の教科書採択を動かす可能性もあります。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。