http://the-liberty.com/article.php?item_id=10766
慰安婦問題について、自民党の桜田義孝・元文部科学副大臣が、14日に開かれた会合で、「職業としての娼婦、ビジネスだった。これを何か犠牲者のような宣伝工作に惑わされ過ぎている」と発言した。
菅義偉官房長官は同日、「(同問題に対する)政府や党の考え方は決まっている。自民党の国会議員であれば、そうしたことを踏まえて発言してほしい」と苦言。与野党から批判の声が相次いだため、桜田氏は同日中に発言を撤回した。
政府は、昨年末の日韓外相会談で、慰安婦問題の「日本軍の関与」を認める「日韓合意」を結んでいるだけに、火消しに躍起になっている。
桜田氏の発言は間違いではない
今回の発言は、言い方の問題はあるものの、間違いであるとは言い切れない。女性を慰安婦として働かせたのは、業者であり、ビジネス関係にあったことは事実 だ。当時は、慰安婦を募集する新聞広告も多数存在している。しかし、生活苦などで意に反して働かされた女性もいたことは事実で、桜田氏は、そうした女性に 対する配慮を欠いていた。
一連の騒動は、日韓合意に端を発する。この合意は、保守層からの批判を招いたが、「日本軍が慰安婦を管理したのは事実だから、合意は仕方がない」と評価す る向きもある。だが海外では、その関与が「慰安婦は性奴隷」「慰安所はレイプセンター」などと認識されているため、外交的な失敗と言える。すぐに日本政府 は、日韓合意を撤回すべきだろう。
河野・村山両氏も日韓合意を評価
逆に、日韓合意を称賛しているのは、慰安婦問題などで安倍政権を批判してきた人たちだ。以下、その一部を紹介する。
-
河野洋平元衆院議長は、「昨年の暮れに突然、合意ができて大変喜んでいる」(14日のBSフジの番組)
-
村山富市元首相は、「一応の解決のメドが付き、よかった。安倍さんもよく決断した」(昨年12月28日の記者会見)
-
共産党の志位和夫委員長は、「問題解決に向けての前進と評価できる」(12月28日に発表した談話)
-
公明党の山口那津男代表は、「非常に良い結果だ。これを機に、日韓関係が発展、深化へと向かうのは間違いない」(12月28日の記者質問)
いずれも、反日的な歴史認識に立つ人物が、日韓合意を評価している。安倍政権の歴史認識は、結果的に、こうした左翼的な陣営と同じだと言わざるを得ない。
日韓合意は、「安倍政権は今後、自虐史観を払拭しない」と国内外に宣言したに等しい判断だ。後世の人々からは、安倍首相は、「謝罪外交で悪名高い村山元首相と同じ過ちを繰り返した」と、記憶されるだろう。
(山本慧)
【関連記事】
2016年1月10日付本欄 中国のずさんな「南京」申請が判明 2015年は歴史戦で大敗http://the-liberty.com/article.php?item_id=10747
2016年1月4日付本欄 米スミソニアン博物館 南京大虐殺「ねつ造写真」展示 日本政府は抗議して撤去させるべきhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=10725
2015年12月29日付本欄 歴史を20年後退させた慰安婦問題の日韓合意 安倍首相は真実の前に謙虚であれhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=10703
─ ─ ─ ─ ─
>>「(同問題に対する)政府や党の考え方は決まっている。自民党の国会議員であれば、そうしたことを踏まえて発言してほしい
この考え方に同意する国民がどれほどいるのでしょうか?
いるとすれば左翼と公明党、自民党支持者ですかね?
それが保守の考え方ですか?
いえ、糾弾しようというのじゃないんです。
少し、冷静に考えましょうよ、
公明、自民はそりゃぁ集団的自衛権もやった、これから憲法改正もやろうとしている。
だけどそんなことできるのは自民公明だけですか?こんなこと特別な事でもなんでもない、政治家として当たり前の仕事ですよね。
むしろ、集団的自衛権の内容もそれ程でもないということですし
憲法改正も維新を取り込もうと道州制などを絶賛するくらいですから、新憲法に道州制を入れかねません。
憲法をただの人間心でつくればどうなるか、アウンサンスーチーさんは現政権人によって作られた憲法によって大統領になることが出来ない事になっています。
道州制は日本には向かないやり方なのはわかりきっていることですよね。
まちがった「自称教組」を信奉すれば、人生間違えます。
政治の支持もそれと同じ、政教分離とかいう魔法の言葉で誤魔化されていますが、返ってほとんど邪教信仰と同じ罠にはまっているんですわ。公明に関しては言わずもがな・・・
人間何かを信奉するように出来ています。これは本能です。だったらそれを素直に認め神様を信奉しましょうよ。
その方が返って間違ったものを信奉しなくて済むのですから。
カント以来、実質上宗教が裏へ追いやられ政治、経済からは見限られていますが、それはその当時からほぼ近年までの旧宗教に政治、経済が盛り込まれていなかったから、
それはモーセ、イエス、ムハマンドと、今の世界宗教の元となった宗教家は政治や経済には言及していないからです。
イエスさまに至っては「カエサルのものはカエサルに神のものは神の国に」とおっしゃってます。まさに政教分離。しかしそれ程、イエス様としては人々の心の中において最低でも神の国だけは守らなくてはという状況だったのではないでしょうか、当時の時代性その地域の人々の性質があったかもしれません。
お釈迦さまは国王や豪族からも信奉されていたし、いろんな神様を認めていらっしゃったので、政治経済的なことを否定しませんでした。古い時代のことですが、普遍的な考え方は残っていて、それが日本の発展のベースになっているとも考えられます。
日本神道では政祭一致。祭とはお祭り騒ぎのことを言っているのではなく宗教的行事です。いま天皇がなされているような。天皇の宗教的祭祀とは日本の神々のお伺いを立てることですから、日向さま(魏のいう卑弥呼)のやっていたことですよね。日向さまだけではなく天皇は連綿とそうしてきたわけです。
つまり政教分離など西洋人の稚拙な発展途上的な考え方だと知るべきです。
それとも日本神道の政祭一致を教科書が言うようにただのアニミズムと見るならば、西洋のいう政教分離の方が高度ですよね、しかしそれが、アメリカGHQ仕込みの太平洋戦争史観で正さなければならない歴史認識の一つなんですけどね。
保守であってもなかなかこの勘違いがとれないのよ。
本当の信仰を垣間見ない限り。
・・なんて偉そうな事わたし言えないんだけど本当はね~
そんな私がいいたくなるくらいだから、ひどい状況よね。