goo blog サービス終了のお知らせ 

玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

ゆっくり運転してください

2022-11-01 23:26:56 | 農機具
昨日に引き続き
コンバインの修理を
していただきました。
農機具店の担当者様、
どうもありがとう
ございました。

部品を取り外して
会社で点検、
異常なかった。
掃除して中に収めたが、
パッキンが劣化
しているため漏れがある。
まだ、
雑草が枯れていない。
これは水分が多く
詰まる原因だ。
そのため、
稲刈り一周ごとに 
コーナーで停止し
カラ運転を数分行い
ゴミ、雑草を排出する。
ブロワーで吹き付けても
あまり効果がない。 
タンクに入るモミの音が
しなくなるまで
カラ運転。

レバーを三つとも
標準、にした。
早く刈る設定では
詰まるので、
標準に。
機械も古くなって、
早く作業なんか
できない。

ゆっくり走行、カラ運転、
ゆっくり走行、カラ運転、
無理せず、排出優先。

排出は重要。
人体では、
詰まれば
動かなくなるが、
水はしみ出して
重力で流れそうだ。
漉されて
きれいな水に
なっていると、
動いていないことの
証明になる
と想像できる。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械の信頼性は使い方で。剪定していただきました。

2022-11-01 07:11:31 | 
昨日は 、
塗装屋様が
細かいところの
塗装を行いました。
どうもありがとう
ございました。
塗装はこれで
終わりました。 
電線周りの 樹木が
葉を落として 
電線にかかっているのが
分かりました。
そこで周囲の枝を 
切っていただきました。
大変高いところを 
どうもありがとう
ございました。
高所作業車を使って 
簡単に 
あっという間に。
高所作業車がなければ 
木登り
しているところです。
機械を 
完全に信頼されています。
設計された使い方で 
使えば安全で
故障なしです。

快晴が続いて
それほど寒くもないし
作業には最適です。
樹木の高さを 
電線より
下に揃えて下さい、
とお願いしました。 
もっと大型の 
高所作業車で
作業して
いただくことに
なりました。
よろしくお願い
いたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼、夜を交代するのは塩分の多い、少ないで

2022-11-01 02:24:14 | 穀物菜食
蒸し野菜を食べる時に
味噌を少しにすると
昼に通うようになって 
仕事に差し支えて
うんざり。 
味噌を多くすると 
夜通うようになって 
よく眠れなくなり
もう食べない。 
仕事をするなら
よく眠って
昼に通わないで
済ますのが良い。 
もしも仕事も
何もしていなかったら 
味噌を 多くして 
野菜もうまいな、
夜起きれば
昼寝するから、
となっている、たぶん。
昼から夜に変えるのは
塩分を多くすれば良い。
夜から昼に変えるには
塩分を少なくすれば良い。
 2日3日で切り替えができる。

 もし夜我慢して 
そのまま寝てしまうと、
漏れてしまうことが
あるだろう。 
寝たきりになると
特に。
水分が同じなら
塩分の多い少ないが
夜か昼かに
なってくるので
現在の塩分の
入れぐあいが
すぐわかる 。
しかし、腸壁が汚れて
いない場合の話。
 宿便が障壁に
へばりついていると 
ダイレクト排水が
後ろからになる。
それは別の話で、
寝たきりになった時は、
大問題になるので
区別する必要がある。
それが、わからなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする