goo blog サービス終了のお知らせ 

上海で専業主婦始めました!

朝から晩まで仕事だけしていた私が専業主婦へ立場が変わり、日々新たな発見があります。

城の崎吊り橋~熱海 そして同期会

2014年09月02日 23時13分40秒 | 旅行
私には、年に一度のペースで会う友人がいる。

私の社会人としての原点。
一番最初に勤めた会社の同期。


今回も、私の一時帰国に合わせて、

城の崎吊り橋~熱海へ小旅行

AND

同期会を計画してくれた。


熱海は一番最初に勤めた会社の保養所があり、
その会社で今も頑張っている友人が予約してくれました。
二十代前半に行っていたところに
今も行けるってすごいこと。

友人の計らいの全てが嬉しい。

今回、熱海からちょっと足を伸ばして、
テレビドラマで有名な
城ケ崎つり橋(はしだて)に行くことにした。

http://www.jalan.net/kankou/210000/210500/spt_22208ae2190022990/

葛飾の自宅から出発するので、
⚪️⚪️フリー切符を買った方がいいかなど調べることで
今の電車事情を知ることができる。
結局、今回の旅では該当するものは無かったが、
PASMOだけで、城ヶ崎海岸まで行けることが
分かった。

急ぐ旅でもないので、東海道線でのんびり行ってみた。
ずっと座って行けたのだが、
あまりにも空いていて
採算とれるのかなあとちょっと心配したりして。


城ヶ崎海岸駅に到着~!








駅のそばにあるレストラン デルフイーノ
http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220503/22001116/

バスタランチを頂き~

もちろんビールもね。




メインの写真を撮るのをすっかり忘れてしまいましたが満足。



お店の方から、この辺りの土地を中国の方が買っていると伺いました。

ここにもいましたか。

まぁ彼らにとっては、きっと割安なんでしようね。


店を出ると




テラスに居たワンちゃんに吠えられましたが、

負けずに吊り橋方面へ。

高級別荘街を抜け、吊り橋のある公園に到着~!




綺麗!















ついに吊り橋発見!


そんなに大きな吊り橋では~。







波によって侵食されています。


吊り橋はこんな感じ~













ジャジャジャジャ~ンと音楽が聞こえてきそうかな。







灯台発見!


これは登るしかないでしょ。

クーラーが効いてないと覚悟して登りましたが

何と涼しい。

登るのは大変だけど、助かった~!


灯台の展望台からの眺め。
















大室山が見えますね~!



空、海の色が何とも言えない。

今度いつ見れるか分からないから、目に焼き付けて~



駅まで戻ります。

道端にはあと何キロって表示してあるけど、

ちっとも到着せず。

(絶対違うぞお~。)








帰りは、リゾート号に乗れて、
ちょうどよく3席確保~!

話していると、
あっと言う間に目的地に到着し、坂を自力で登る、登る。







豪華な夕食。ビールも飲む飲む。

写真は無いけど、フルーツ盛り合わせも注文。

夕食時には食べられず、部屋に持ち帰ることに。


お腹が落ち着いてから、温泉に入ること4回。

やっぱり温泉はいいね~。


風呂上がりのフルーツは、甘くて美味しかった。


翌朝、外は雨。
坂の上から転がりたく無いのでタクシーを呼び熱海駅へ。




今の熱海駅はもうすぐ取り壊される予定とか。

同期会では、7人が集まった。

既に会社で共に過ごした時間の何倍もの時間が流れ、
生活環境、仕事も変わっているのだが、
皆、意外ではないのだ。

言い換えれば
皆 それぞれの立場で頑張っているので、
期待を裏切らないということでもある。


だから皆と会うと、
お互いに刺激をもらえて楽しい。

私もあちこち痛いとか言ってないで、
頑張らなくちゃと思う。


本当に話は尽きない。


また来年
元気に会いましょう。

日本に一時帰国して初のバスツアーに参加~!

2014年05月19日 10時14分30秒 | 旅行
上海では、毎朝日本にいる主人の両親とSkypeしていますが、
私の一時帰国が決まり、
その時にどこか行きたいところある~?と聞いたところ、
ひたち海浜公園のネモフィラが見たいとのこと。

葛飾からどうやっていくのかなあと調べると、
電車とバス。

日本国内の電車移動は親世代には負担大だし、
時間も結構かかるなあ。

それで、バスツアーがないか検索!

亀有辺りから出てくれれば言うことない。


あったあった~!


自宅を朝7時に出て~(早すぎなんだけど遅刻するよりはいいか。)






AM8:10ビックアップの場所に行くと結構人が集まってきます。

平日のツアーなので、年配の方が多く
両親世代も安心かな。

お天気は9時には回復するはずが、

小雨~!


途中、トイレ休憩へ。



トイレ内に初めて見かけるマークを発見!
帰宅してから調べて、なるほど~、
日本のトイレは海外から見ると、キレイと賞賛されるのですが、
(それだけ海外のトイレは、がっかり~!が多いということ)
更に進化してますね。

参考:オストメイトの方は外出先で安心して使えるトイレを待ち望んでいます。
http://www.toto.co.jp/products/public/p00003/


トイレ休憩から戻ると添乗員さんがお昼のお弁当を配り始めました。





小雨が降っているのでお弁当は車内に残します。


ひたちなか海浜公園に到着~!


園内周遊の車に乗り、ネモフィラの丘へ。















バスであしかがフラワーパークへ移動。

途中、
行程にはないトイレ休憩~

この辺りはトイレがもともとないエリアらしい。
渋滞してなくてこんなに走らないと高速上にサービスエリアがないって、
大渋滞の時、大変じゃない?!


せめて、法定速度で走り、
30分に一回はトイレ休憩できる場所を作った方がいいのでは~






この辺りから晴天になり~



暑っ。


あしかがフラワーパークの中へ。



















いやあ綺麗だなあ。


フラワーパークを出て帰路に。

トイレ休憩



美味しそうな野菜!




夕方5時には亀有到着~!

バスツアーは、やはり便利。
だけど、年配層が多い場合は、
トイレ休憩の時間や 間隔に配慮をもっとしてくれると
嬉しいかな。

これからの高齢化社会に上手く対応してもらえると、
旅行が楽しくなるよねっ。












上海日帰り旅行:上海楓jing古鎮 と金山農民画村へ行ってきました~!(3)

2014年05月07日 10時10分10秒 | 旅行
最初のバスターミナルに戻り、路線バス青楓線に乗り、農民画村へ。歩石駅下車。

青楓線
http://baike.baidu.com/view/8144169.htm?fr=wordsearch


実はこのバス、停留所がないところで、手をあげている人を見つけると乗せたり、
下したりと何ともローカル色が強いバスでした~。(笑)


ということは、

帰りにバスターミナルに戻る時は手をあげないといけないってことだろうなあ。


バス停を降りると、進行方向左側に農民画村のゲートがあります。

金山農民画村
http://baike.baidu.com/view/4247102.htm


中には、ホテルもあり、駐車場がたくさんあります。















農民画村の入り口(そばにチケット売り場があります)入場料30元


農民画村の横には別の施設がありますが、別料金です。

※でも中でつながってるみたいだったけどなあ。

いろんな農民画があります。

農民画
http://baike.baidu.com/view/62448.htm


























画家の家



画家のギャラリーがいくつかありますが、作風が違います。





小屋の壁にも農民画


小箱の舟にはローカル色たっぷりだなあ~!




農民画を体験した子供の写真撮影をする光景




















園内にバス停がありましたね~


園の外から撮影。
ここからバスターミナルへ戻ります。

バスターミナル行きならどのバスでもOK


バスターミナルから錦江楽園駅までの長距離バスは
30分に一本運行中。



12元の乗車券を窓口で購入し、待合所で待機。

バスに一時間揺られ、無事戻って参りました。




上海日帰り旅行:上海楓jing古鎮 と金山農民画村へ行ってきました~!(2)

2014年05月06日 10時10分10秒 | 旅行
バスが入ってきた出入口以外にもう一つ出入口があります。

門を出て右に歩いていくと、楓jing古鎮に到着します。
残念なことに、地図とか表示が全くないので、ちょっと戸惑いました。
観光用の三輪車がたくさん声をかけてきますが、
歩けますっ。


(私がトイレに行っている間に同行者が確認してくれました~!)

楓jing古鎮までの間に




農民画の看板~!

楓jing古鎮の入口




上海楓jing古鎮
http://baike.baidu.com/view/1103945.htm?fromId=395140&fr=wordsearch












階段を上ると~






絶景~!



街を歩くと、粽を作っているところがたくさん~!







籠やさん


街をちょっと出るとすぐ普段の生活の光景になります。






実は蛙料理!?











このあたりの料理です。





色々お店がありますが、選んだのはこのお店。


食器はちゃんとしてますっ。

お店の人にいろいろすすめられましたが、
魚や貝など殆どパス。
(さすがにタニシみたいなものは食べられません~。)


大根、キュウリ


茄子料理


空豆


牛肉と青唐辛子


青菜


野菜、卵炒め


冬瓜のスープ


お腹いっぱいになったところでまた歩き始めます。







絶景~!


(上海の七宝よりもちょっと大きい感じかな。)



ものすごい人です。






わたあめ



ひょうたん


ものすごくいい天気~!空気もきれい。


このボトルにはいっているものは何でしょう?


名産のようです
















実はセミで文字を書いています。





横道を見るとこんな感じ。
この場所には普通に生活している人がいます。



農民画のギャラリー(画家もいます)






熱くなってきたので、刈られてしまったワンちゃん



飼い主に対する提言!


最初のバスターミナルに戻り、路線バス青楓線に乗り、農民画村へ。

上海日帰り旅行:上海楓jing古鎮 と金山農民画村へ行ってきました~!(1)

2014年05月05日 13時36分21秒 | 旅行
友人たちと4人で日帰り旅行に行ってきました~!

(夫には遠足!?お菓子は300円までだって)

行き方はある方のブログを参考にさせていただき、
情報は一部変わっていることを前提にとりあえずGO!


朝 二号線威寧路駅を9時に出発~!




人民広場で一号線に乗り換え~!





錦江楽園駅下車











出口は二か所ありますが、どちらも出たら左に歩きます。









歩き始めるとすぐ左側にコンビニがありますので、飲み物、おやつ等を購入しておいた方がベスト。



そのまま歩くとバスターミナルがあります。




楓jing古鎮行きの「楓梅線」の切符は窓口で購入します。
場所は、バスターミナルの奥にあります。(手前にある切符売場は別路線です)

楓梅線
http://baike.baidu.com/view/6916325.htm?fr=wordsearch

窓口では複数の路線の切符を扱っているので、
「楓梅線」と何枚欲しいかを伝えます。
支払は、交通カードでもOK。 片道12元です。



結構並びます。(30分以上並んだかな~)





バスは定員制です。
乗客は立たせないので良かった~!

乗車時に切符をちぎりますので、すぐ出せるようにしておきましょう。


車内



約一時間終点まで乗車します。




ものすごい量のゴミ?を積んだトラックが並走したり・・・・・・








(金山農民画村はこの写真の右側にあります)


終点のバスターミナルに到着~!

(本当は、このバスが、金山農民画村の前で止まってくれるといいんだけどなあ)