友達から「うち、人いないから手伝いにきてー」ということで、午前中だけ介護施設の単発バイトに行ってきました
どこも人がいないのは一緒なんだなー
朝9時から12時半まで
仕事の内容は入浴介助と食事介助
きちんと指示を出して頂き,担当させて頂く方々のADLや気をつけないといけないことは事前に教えてもらったので、困ることはありませんでした
9時半から11時半くらいまで、機械浴4名,車椅子や歩行器、自立の方々6名
スタッフは,浴室に1人、脱衣室にナースと私、誘導に1人
私は脱衣場で着脱、保湿剤塗ったり,髪を乾かしたり、水分補給そして見守り
ゆっくりのんびりという感じでした
自立の入居者の方々は、入浴後は涼んだり、マッサージしたり、、
高齢者施設というよりは旅館の温泉って感じです
本来、お風呂ってこんな雰囲気で入るものだよなぁ、、
と、これまでの環境を思い返してしまいました(笑)
これまでは入浴担当は2人、誘導も着脱も洗身も
同じ時間で入浴する人はだいたいいつも25人
それはそれは,狭い空間でどったんばったん
手がいくつも欲しいと思ってました
毎回「今日も何事もなく終わってよかった」と終わってから、ぐったり
現場の声にも、上は何も変わりませんでした
お風呂で「癒し」なんてあったもんじゃありません
今日のような仕事でこんなに時給もらってもいいのかな、,と思ってしまいました(笑笑)
都会にはいろんな働き方がある
3年ぶりに友達と仕事が一緒にできて楽しかったです
あの頃は専門学校をでたばかりで、同じ老健で仕事していて駅までの帰り道に、お互い「もう無理かも」とよく言ってたよなぁ(笑笑)
石の上にも3年は頑張ろうと
それが合言葉に
友達も私も続いてます(笑笑)