goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

2月8日高幡不動駅の電車

2015-02-09 21:08:05 | 鉄道

休日になると、一段と運動をしなくなるfumi-G

8日は、北野駅まで歩いたので、9日は高幡不動駅まで川沿いを歩きました。

 

浅川堤防から高幡不動尊が見えました。 

手前の車両区には工事車両が停まっています。

判りにくいのでアップで、

 

そして駅の通路から、車両区に停まっていた電車

鉄骨が邪魔で電車を撮るという気になりません。

 

そして時々見かける都営地下鉄の車両

これから高尾山口まで運行されるようです。

一寸理解出来ないfumi-G・・・・。

 

駅に入る前に見かけたロウバイ

歩いていると、甘い香りが漂ってきたのですぐに判りました。

急いでフラッシュをつけての撮影

暗めで、青空が全く見えない日にはストロボが効きます。

内蔵ストロボはガイドナンバーが小さく、こんな時には最適ですね。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

9日の歩数は、10,284歩でした。


2月8日ウォーキングは、浅川を下流へ・・・・

2015-02-09 05:35:03 | 今日の出来事

 2月8日の朝は、目覚めた時間が判らない程薄暗い曇り空・・・・

 

とは言え、「衰えは、足から来る!」と信じているfumi-G

兎に角、一日一万歩をノルマと考え、歩くだけでも歩こうと着替えます。

 

二人で傘を1本持って、散策開始です。

浅川右岸を下流へ下ります。

 

東の空は、僅かに赤く見えます。

 

標識の上にカラスが!

と思ったら、逃げられちゃいました。

 

日の当たらない河川敷、今日は鳥を狙うことにします。

小さな中州で飛び跳ねているセキレイ

 

少し先では、幸運にもカワセミにも遭遇!

 

流れの浅い場所では、白黒のはっきりしたセキレイが何かをついばんでいました。

 

目的地近くでは、足元にまとわりつく鳥も

 

橋と煙を上げる煙突を狙っていると、ファインダーに鳥が飛びこんで来ました。

鳩か??

 

水面には、カモファミリーが朝食の真っ最中。

 

堤防の散策は此所まで。

用水路を抜けて駅へと向かいます。

 

逃げるように、鴨連れが立ち去ります。

冷え込んだ河川敷でも鳥たちは元気いっぱい、営みを続けていました。

 

我々もお気に入りの店で、熱いコーヒーと出来たてのバーガーを頂きました。

ほぼ歩くだけの休日ウォーキング、ほぼ8,000をカウントしました。

残るは2,000歩、何とかなりそう・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

8日の歩数は、10,337歩でした。


2月8日付東京新聞に見る「ピケティ 21世紀の資本」と、彼の分析論

2015-02-08 17:16:38 | 時事

2015年はその価格よりも、分析に興味が注がれているピケティ教授の描かれた「21世紀の資本」 

 

東京新聞では、社説だけに留まらず、別枠でも意見を載せられている。

 

社説では、

 

バブルがはじけて既に20年が過ぎた。

特に分析も無ければ、方向付けも無し。

深く考えられなくなった日本人に代わり、明快な提案をされているようだ。

 

 同じ東京新聞「時代を読む」欄で、佐々木毅氏が「ピケティに寄せて」を書かれている。

緻密な分析の上に成り立っているピケティ氏の分析だけに、多方面から注目されるのだろう。

すぐに買える価格ではないが、いつか是非拝読したい書籍です。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。


2月7日朝のウォーキングは浅川を上流へ

2015-02-08 05:41:07 | 今日の出来事

 2月7日土曜の朝は、午前9時に北野駅近くで待ち合わせがあるとのこと。

 

相談の結果、早朝のウォーキングを止め、北野駅まで歩くことにしました。

 

午前8時過ぎ、滝合い橋より上流を望む

 

日が当たる左岸へ渡り、堤防の上を歩きます。

 

筋雲のような、飛行機雲のような雲が浮かんでいます。

 

早く着きすぎたので、駅前のドトールでコーヒーを飲んでいると、LINEが入り、

「既に席が満席! 席の確保が出来ない!!」

 

急いで会場へ入ると、立ち席を確保するのも厳しい程の大盛況。

最後列の一番端に一席だけ確保

開演は事前予想の10分前

ちびちゃんの初舞台を楽しみました。

 

記念写真を撮り、

 

ちびちゃんだけ我が家で小休止

 

後ほど、現地集合の食事会をしてお祝いをしました。

 

そして、夕方には近くのスーパーで遭遇!

すっかり休日を楽しませて貰いました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

7日の歩数は、何とか目標クリアーの10,191歩でした。


大雪の予報は外れ-2月6日早朝散策

2015-02-07 05:18:22 | 今日の出来事

The テレビでは雪が降る! 降る!と大騒ぎをしていたが、6日の朝は霧雨が降る空模様。

地面も濡れては居るが、全面凍結迄は行っていなかった。

 

例によって浅川堤防で一枚

月と金星だろうか、かなり明るく地表を照らしていた。

(2013年発売のフルサイズ一眼はノイズも少なく、レンズがF4でもピントを一瞬で合わせてくれました。)

 

北の空

 

上流へ上り、東を見る。

 

橋の欄干を入れて、

寒くなりました。

 

橋の上から西の空

 

左側の地平線、雲かと思っていたら雪です。

 

 

時間が無くなりまして、

急いで自宅へ戻ります。

 

支度をして仕事です!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

6日の歩数は、9,535歩でした。


2月5日早朝散策-早足で歩く

2015-02-06 05:09:51 | 今日の出来事

一寸寝坊をしてしまった2月5日の朝。

大凡30分の寝坊だったが、歩くだけは歩こう!!

 

30分遅れのスタートで、早朝ウォーキング開始

 

歩き始めると足元が、ばりばり音がする。

ツルりっと滑る・・・・・。

 

何とか堤防に到着

代わり映えのない景色が見られると言うことは、今日も元気にスタート出来たと言うこと。

早足で上流に向け歩きます。

 

橋を渡り、吹き流しを眺める。

5日は降雪の予想が出ている。

 

曇り空の朝、家へ帰る時間になりようやくいつもの時間になりました。

小さめの白菜、売れているんだか? 左の列が殆ど無くなった。

自然の寒さに鍛えられた白菜は美味しいだろうな!?

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

5日の歩数は、8,920歩でした。


2月4日ダイヤモンド富士-勤務先ビル屋上より(新宿区)

2015-02-05 05:33:35 | ダイヤモンド富士

36年努めていた建物で、2月3日初めて撮影出来たダイヤモンド富士。 

 

しかし、ダイヤの粒が小さく、平面的なダイヤに感じたfumi-G

 

段取りをつけて、4時半過ぎ席を離れた。

ライブカメラでは、忍野から見ても中腹に雲があり、山頂付近には雲が湧くような強風だった。

 

太陽の落ち方が少し遅い・・・・・

ライブカメラ通りの景色が拡がる。

そして、ダイヤと言うよりボールのような大きさで接地。

ダイヤモンド富士よりこちらの方がキレイに撮れました。

・・・・・・・。

そして今日は、雲がフィルターの役目をしてくれたので、全てjpgデータを使用しています。

力強い太陽が捉えられるので好きです。

肉眼では見えにくかった雲の流れもきっちり判ります。

転げ落ちるころころダイヤかと思いましたが、

早めに消滅してしまいました。

 そして、一番驚いたのは、太陽の移動する割合が、多摩地域と比べ大きいこと!!

多摩川で撮影出来なくても、新宿区で撮れることもあるという事実。

全く見えなかった富士山が、ダイヤの時間に稜線がくっきり見えてくれたことに感謝!!

 

取り敢えず、ダイヤ入手出来ました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

4日の歩数は、11,266歩でした。


2月3日ダイヤモンド富士-勤務先ビル屋上より(新宿区)

2015-02-04 05:30:00 | ダイヤモンド富士

会社のビル屋上から富士山が見えることを誰も知らなかった。

昨年末、写真撮影の為屋上へ上がり、あらぬ方向に富士山があることを発見しました。

 

そして、2日か3日がダイヤモンド富士の可能性ありと判断。

しかし、2日は見事撃沈!!

 

3日は一寸早いかと思いつつ、再度屋上塔屋へ・・・・・。

地平線近くに雲が棚引いているのが気になります。

今日は大凡の時間が判り、時間ぎりぎりに到着。

後方は、

ビルの影が長く伸び、日没が近いことが判ります。

今日の具合は、

富士山が殆ど見えません。

 

厚い雲の上にも流れる雲が次々と通ります。 ↑ 富士山の左稜線に太陽がかかりました。

多摩地域と比べると太陽が大きく見えます。

↑ この位置でダイヤであれば、見事なのですが、・・・・・・。

↓  これがダイヤモンド富士でしょうか?

小粒ではありますが、ダイヤモンド富士!ゲット!! と致します。

とは言え、手前の建物がどんどん伸びてきています。

これが、勤務先の屋上からは、最初で、最後のダイヤモンド富士になるかも知れません。

 

日没です。

急に冷え込み、風も強くなりました。

職場へ戻り、残りの仕事を片付けます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

3日の歩数は、10,716歩でした。


勤務先からダイヤモンド富士が撮れるかも?!

2015-02-03 12:40:00 | ダイヤモンド富士

住まいのある地域からはかなり離れてきたダイヤモンド富士。

例年は、多摩市を離れると諦めていたfumi-G

 

しかし、昨年末に本社ビルの屋上から富士山が見えることを知った。

その頃から、ダイヤモンド富士を狙おうと虎視眈々

 

新宿区にあるので、シビックセンターと同時期かと勝手に予想。

2月2日にカメラを持って出勤。

カミさんも危険な屋上屋に上がってでも撮りたいとの強い希望!!

(部外者の侵入願いを受け入れて貰い、かみさんも参加・・・。)

 

屋上の東側に立つ昔の貯水塔に上ります。

まさかこの方角にあるとは思わなかった富士山、

一ヶ月の間に新しい建物が建設中です。

良いところが全く見えなくなっています・・・・・・。

今回が、最初で最後になるかも・・・・・。

 

富士山と対角の後方には、

スカイツリーと、

本日ダイヤポイントの文京区役所が見えます。

とは言え、茶色のビルの横に大きな建物が完成。

かなり視界が狭まって居そうです。

 

私たちの前方にも、大きなビルがあり、その隙間にのぞく富士山を狙います。

しかし、ダイヤの落ち方は一寸早め!?!?

写真好きな社長も到着、しきりにシャッターを押しています。

しかし、結果は・・・・・・・。

ダイヤは、稜線に着地!!

 

「一寸早いけど失礼!!」

そんな風に言われてしまったような気分・・・・

 

先ほど見えたシビックセンターより、大分南側にあると思っていた勤務先のビル、

富士山から見ると逆側でした。

ダイヤは頂上に届くことなく、お隠れ・・・・・・・・・。

巻くような豪華な雲を眺めながら、時期尚早かと反省・・・。

カメラやレンズ、予備のバッテリーとメモリーを置いて帰宅します。

がっかりして帰宅準備をしたカミさん。

 

社長に呼び止められ、「少し温まって帰りなさい。」

焙煎コーヒーを入れて戴き、雑談をしばらく・・・・。

 

社長のご自宅近くでは、少し前にダイヤモンド富士が見られたそうで、

「マンションの脇で30人くらい撮影をしていたよ、ど真ん中に沈んで行ったよ!」

 

3日か、4日か、雲が出ないことを期待して、帰宅しました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

2日の歩数は、8,033歩でした。


2月1日朝の散策

2015-02-03 05:05:46 | 今日の出来事

年のせいか一日の過ぎるのが随分早く感じるこの頃。

1ヶ月もかなりの早さで飛び去って行きます。

 

いつの間にか、2015年の2月になりました。

1日は休み!

と言うことで朝の散策に出掛けました。

歩道の脇にあるフェンスにへばりついている菊??

花弁はぼろぼろですが、未だ花の形をしています。

 

そして、新しい命も誕生!!

これからは益々寒くなると言うのに、咲くことが出来るのかな?

 

浅川堤防に出ます。

JR豊田駅周辺には日が射しています。

今日はこのまま川を下ります。

少し遅いだけで雰囲気はがらりと変わります。

何時もは対岸を下るのですが、1日は変化を付けようと左岸を下りました。

雪煙が舞い上がっている富士山を見ながら下りました。

 

とは言えこのコースとりは大失敗!

日が射さない側なので、寒いのって何のって・・・・・。

写真の数が少ないこと、少ないこと・・・・・。

美味しいハンバーガーを戴いて、早く帰りました。

 

これからいよいよ冬本番

無理せず、楽せず、程々の努力を続けます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

2日の歩数は、7,993歩でした。


2月1日ダイヤモンド富士-多摩市・防人 見返りの峠

2015-02-02 05:12:12 | ダイヤモンド富士

2月1日(日)は、fumi-Gのダイヤモンド富士撮影のテリトリー最終日。 

目的地は、多摩市 尾根幹線沿いにありますが、交通の便が悪く車で出掛けました。

とは言え、駐車スペースも無し。

かなり遠くの公園へ駐め、

凍った雪の残る道を歩くこと10分でようやく麓まで到着。

階段を上り、広場へ出ると先客が、三脚二本にそれぞれカメラを付けてスタンバイ。

手持ちの我々は、セッティングを終えて、ご挨拶

見下ろす街中にお住まいだそうです。

(山や山脈の場所と名前を詳しく教えて戴きました。)

 

試し撮り

丹沢山系に根元が隠れた富士山ですが、見晴らしは最高のポイントです。

更に試し撮り

一寸早めの下降にやや焦り・・・・・。

 

やや小粒のダイヤとなりました。

とても品の良いダイヤですが、好みから言えばもう少し大粒が好きなfumi-Gです・・・・。

 

ダイヤが隠れます。

 

雲一つ無い空に、夕焼けは期待出来そうもありません。

 

最後の一枚

雪煙がすごい勢いで流れて居るようです。

 

コンデジでもう一枚

右の方には、ベネッセのビルがひっそりと佇んでいます。

 

強い風を受けながら、車まで戻りました。

撮影が巧く出来ると、寒さが気になりません。

 

ダイヤ、この冬はこれが最後か・・・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

1日の歩数は、12,439歩でした。


1月31日早朝ウォーキング-2

2015-02-01 19:10:26 | 今日の出来事

 雪の残る浅川堤防を下り、一番橋を渡りました。

 

橋の上から川面を見下ろすと、

朝日を浴びた水面から蒸気が上ってきました。

 

手すりには凍った水滴が、朝日を浴びて、輝いています。

川の水量も少なくなり、流れも右往左往しているように見えます。

 

そして、本流とは別の流れには緑の葉が揺れていました。

かれ管の上に残る雪とのコラボがキレイ!

一寸面白いオブジェとなりました。

 

そしてこの後、地下通路を渡ろうと歩いている時、ガシャと音がしました。

見ると、今追い越していった女子高生らしき女性が、下り坂で転倒、壁と自転車に挟まれて動けなくなっています。

自転車を動かして、起こしてあげます。

本人は、何が起きたのか判らない無い様子!?!?

 

「雪の無いところは、コンクリートの時と凍った小売のことがあるので、注意してね。

この先は、白い雪の上を歩きながら、押して行った方が安心だと思うけど・・・・。」

 

女子高生らしき若者、「はい! 有り難うございました。」

 

一寸びっこを引きながら立ち去りました。

近くのレストランで軽い朝食

透明なレシート入れのエッジが、太陽光を浴びて虹を創っていました。

寒かったけど、富士山が撮れ、一寸人助け、暖かい部屋で飲むコーヒーは美味しかった・・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。


凍った道路を踏みしめ早朝散歩-富士遠影

2015-02-01 05:16:38 | 今日の出来事

 この頃の早朝ウォーキングは暗闇でスタート、帰宅もほぼ暗闇。

普通の景色が中々撮れません。

 

1月最後の早朝散策は、何時もは帰宅する時間に出発しました。

西の空を見ると、暗い中に霊峰富士がくっきり見えます。

 

しかし、歩いている途中に上空の雲に日が射してきました。

途中から、猛ダッシュして、撮影ポイントへ到着

上空の雲がまだら焼けの状態で到着。

富士さんは、

既に日が当たり、ドラマティックな瞬間には間に合いませんでした。

しかし、澄んだ空気を通してほぼ80km先の富士さんを記録しました。

手前の住宅街には、未だ雪が残っています。

雲か粉煙か判りませんが、かなり風が強く吹いているようです。

 

豪華に朝焼けを始めた雲

フェンスを避ける位置まで移動して、雲の朝焼けと富士山

朝焼けの雲をトリミングして撮影

 

近くを流れる浅川まで移動、

珍しい雲と富士山、そして浅川河川敷のコラボ写真。

珍しい階層写真が撮れました。

 

上空の雲の東側

朝日を浴びて、刻々と色を変えていきました。

 

水面には、水撮りが一団となって日差しを待ち構えて居るようです。

今日は我々も日差しを求め、西岸を下ります。

 

来た道を振り返る。

時折吹く風に、足首や首元を冷やされます。

 

東の空が急に明るくなりました。

ようやく日の出です。

 

急激に温度が上がるのが判ります。

 

北川の空と目の前に拡がる雪原

ようやく我々にも日が射し、暖かくなってきます。

太陽の光に全てを支配されている地球上の生命。

宗教や価値観の違いで命のやり取りをしている場合では無い気がするが、・・・・。

たった一つの神があるとすれば、それは太陽だろう。

 

今日も一日が始まる。

僅かなレベルアップを心掛け、澄んだ空気のような心で一日を過ごしたい。

そんな神妙な気持ちにさせられた、雪の朝でした。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 10ポイントの応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 協力  有り難う  ございます。

 

31日の歩数は、7,952歩でした。

(今日、2月1日(日)は長距離散策をします。リカバリーを目指します。)