goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

11月2日、初めての「安曇野」2-大王わさび農場

2008-11-04 05:55:01 | 今日の出来事
11月2日々曜日、次の訪問地は、「大王わさび農場」。

右中程の赤い丸印の所。

380台収容の大駐車場があり、大型観光バスが何台も停まっている。

母は、広大すぎて歩けないと車に残ることになった。我々は、わさびアイスを食べながら農場内を見学。
しかしメイン農場は既に取り入れが終わったようで、石積の下地が見えている。

名物の水車小屋を見に行くと確かに水がキレイ!


水車小屋のカベには、蔦がまとわりついている。


この水の流れを見ただけで、わさびが美味しそうと信じてしまう私。
        

お土産に、「わさび漬け」と「わさびかりんとう」を二つづつ買い求めた。
もう一つの希望、「松本城見学」は、明日の朝の予定へと変更、雪山を見ながら、乗鞍高原へと向かった。

豊科ICから「松本IC」迄は長野道を利用、松本からは、一般道を利用。
トンネルの多さと狭いことに難儀した。(次回からは、バスにしたいほどの厳しい道のりでした)

市営の「日野山荘」へは、予約時間の15分過ぎとまずまず。
カーナビの「運転お疲れ様でした!」の、決まり言葉が妙に頷けた、1時間一寸の道のりでした。


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。
今朝は、36位へと急降下しております。「カチッ!」と一押しのご協力お願い申し上げます

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリックしていただけると、10ポイントの加算となります! ご協力お願いします


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
景色 (いのしし)
2008-11-04 14:39:51
すご~くいい景色で癒されます

返信する
水車小屋 (写真屋)
2008-11-04 22:29:53
とても落ち着いた感じに撮れて一安心です。しかし現実には、人垣をかき分けて、人の邪魔にならぬよう、そして、人が入らぬよう気を使っての撮影でした。水はとてもキレイに見えました!しかし今回は全てコンパクトデジカメ。一眼レフも持って行っては居ましたが写欲をそそられるものはありませんでした。それより、気楽に持ち運べ、ブログには十分な画質を持ち合わせているルミックスで十分と思いました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。