21日の散策途中で、かなりの近距離でカワセミの生態を撮ることが出来ました。
23日朝は一寸出遅れましたが、うっすらと富士山も見えるので散策スタートしました。
撮影ポイントに到着すると、上空は晴れ!
遠くは曇り!?
という感じ。
21日には、獲物を二~」三度捉えて、お腹一杯のカワセミを撮ることが出来ました。
「今日は居ないだろう!?」と、キョロキョロしていると、鉄柵に小さな鳥が止まりました。
こんな短期間に、二回もカワセミに遭遇できるとは、ラッキー!!
この後ダイブしたのですが、追い切れず、写真はなし!
一寸移動して、
おすまし!
水面を見る気配がありません。
身繕いに余念がありません。
このまま動きがないので、諦めて移動!
21日カワセミの撮影ポイント
ショベルカーが流木など一切を撤去、用水路へ水が流れる様に工事を終えていました。
(21日は最高の偶然でした!!)
東の空
このまま左岸を下ることにします。
空を黒っぽい集団が上ってきました。
カワウ
西の方へ飛んで行き、
着水しました。 が、・・・・・・。
しかし、すぐに戻ってきました。
シラサギに追い立てられ、下流へ押し戻されたようです。
穏やかそうに見えるシラサギですが、川鵜より強い!!
ここまで逃げても、未だ追われている感じの川鵜。
可哀想です。
川を下り、次の橋を渡り戻ります。
堤防上の道路を歩いていると、遠くの小さな枝に黒っぽいものが動いています。
(2400ミリ相当にトリミングしました。)
直下の水面を見るのではなく、遠くを眺めている感じ!?
随分落ち着いて、飛び回ることはしません。
と思った途端移動!
光が射す場所へ移動しました。
(少しは獲物を探す気配を作れないのか?)
又移動
今度はブロック上へ移動
獲物を狙っているのでしょうか?
覇気がないのが気がかり、・・・・・。
襟を正して、?!
又移動します。
今度はこちら向きを披露
超望遠レンズでの撮影に腕が疲れてきました。
カワセミも既に諦めた様な印象?!
帰ります。
シラサギが川中に一羽。
ブロックに上り、日向ぼっこ中の亀
頭の色と語りが一寸グロテスクですが、どなたか飼われていた様な感じ。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつもご協力
有り難う
ございます。
23日の歩数は、9,652歩でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます